goo blog サービス終了のお知らせ 

秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

ココシャネルの愛したカメリア

2013-04-04 | ブランド
事務所裏庭の椿が満開です。



八重咲きの大輪(花径10~12センチ)で、濃い紅地に白い斑入
赤に白が混じっているので画像で検索したら、岩根絞(イワネシボリ)?

学名:Camellia japonica 'Iwaneshibori'

属名の Camellia はイエズス会の宣教師G. J. Kamell(カメルさん)の名からきているそうです。


カメリア、日本名椿は、ココ・シャネルが愛した花です。

シャネルを代表とするデザイン、モチーフには数々ありますが、カメリアもその一つ。



シャネルといえば、シャネル5番、ココマーク、
そしてシャネルスーツ!!



ただいま楽オクにて出品中の春らしいツイードスーツ
おそらく参考価格は50万円を下らないでしょう。

4/6終了で¥88,000→こちら

さわやかなペールブルー地に薄いピンクやグリーンのミックスループツイード
数mm程度の小さなパールスパンコールが全体に縫いとめられ華やぎをプラスしています。


今まで見たシャネルジャケットは、どれもみな、
内側裾周りにチェーンが付いて、着用したときにずり上がらない工夫されています。

シャネルブティックの洋服カバーケースとハンガー付きセット
同じく4/6終了で¥3,300から→こちら




椿、カメリアのウンチク
「椿」という字は、「木」偏に「春」と書く日本固有の特産樹で、
古来より春を迎え、邪気や災いをはらう木、不老長寿の霊木とされてきた。

18世紀にイエズス会の助修士で植物学に造詣の深かったゲオルク・ジョセフ・カメルはフィリピンでこの花の種を入手してヨーロッパに紹介した。
その後有名なカール・フォン・リンネがこのカメルにちなんで、椿にカメルという名前をつけた。
19世紀にはパリなどで園芸植物として大変流行し、
アレクサンドル・デュマ・フィス/Alexandre Dumas Fils の小説「椿姫」が生み出された。
主人公が好きな花として、オペラやバレー化、もちろん映画化もされている

和名の「つばき」は、厚葉樹(あつばき)、または艶葉樹(つやばき)が訛った物とされている。
「椿」の字の音読みは「チン」で、椿山荘などの固有名詞に使われたりする。

さくらクルーズ

2013-04-04 | おでかけ・近畿
大阪は水の都といわれるぐらいですから、過去に水災害は多々ありました。
台風での高潮、大雨による堤防決壊、そして地震による津波。
ここ桜ノ宮公園にも水防碑立ってました。
 災害は忘れた頃にやってくる

私たちが桜クルーズに乗船したのは水上バス「アクアライナー」でした。


OAPから淀屋橋まで大阪城を経由して片道で1410円。
普段なら1300円が特別料金となってます。
ちなみに周遊コースは1,700円が特別料金1,880円です。







この日はいろんな船を見かけました。
観光用の船は、オープン船、屋形舟、水陸両用バス、クルージングシャトル船などなど

春の舟運まつりが3月30日から造幣局桜の通り抜け終了日まで開催されてます。
天満橋の八軒家船着場からJR桜ノ宮源八橋下流まで往復で、1,000円!
さくらクルーズならこちらがお得ですね。

まぁアクラライナーは大阪城経由ですから、OBP(大阪ビジネスパーク)
見れます。



北浜から淀屋橋近辺は、ちょっとだけオランダのアムステルダムみたい。

川面からの桜見物もいいものです。




以上、大川の桜レポートはこれまで。
長々とお付き合いいただきありがとうございました。