定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

薪作り開始

2023-05-23 09:56:05 | 別荘周辺

 先日薪ストーブ用の木材が搬入されましたので、早速チェンソーで切断しようとしましたが、チェンソーのエンジンがかからないため作業できません。やっと修理屋さんを探しましたが、今とても忙しい時期で修理に時間がかかるという返事・・・

 そこで、この際新しくチェンソーを購入することにしました。刃渡り45㎝の物で、STIHL製なので、切れ味が良くて、大きめの丸太でも切断が容易になりそうです。かなり値段はしましたが・・・

 

 早速丸太を切断。

 2日間ほどでこれだけ切断できました。夫の脊椎の痛みが再発しないよう、今年は1日に1時間だけやる様にしました。

 切断した丸太を地面に転がして、数か所に集めるのは私の役目です。が、大きな丸太はかなり重くて容易ではありません( 一一)。

 今年は瀕死の状態で花が咲いた八重桜。色が美しいので花を切り採って塩漬けにすることにしました。

 

 塩を振って重しをして一夜冷蔵庫に置いたものです。乾燥させて1個1個広げて冷凍保存し、お湯を注いで飲んだり、お赤飯などの料理の飾りに利用します。

 

 

 種蒔き用土に種を蒔いて芽が出てきたのを小さなポットに移植して育て、花壇や畑に植えるように準備をしています。まだ気温が上がらないので、この状態で育てて、移植する予定です。

 レタスやサニーレタス、キュウリなども撒いてみました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春爛漫 | トップ | 山菜の季節 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
また重労働の始まりですね(>_<) (のんスケ)
2023-05-23 10:21:39
 薪割り作業はもちろんのこと、野菜の種まきからポットへの植え付けなどの作業も、私にとっては重労働です。ほんとによくやられますねえ!
 ポットに移植された野菜の新芽がずらりと並んだ様は、とてもカワイイですね♪がんばって咲いた八重桜も、最後まで上手く利用されて、きっと喜んでいることでしょう!
のんスケさんへ (じゅん)
2023-05-23 16:32:58
 薪割り作業はかなり大変ですが、ボツボツとやらなければ・・と、思っています。野菜というより花の種蒔きの方が多いのですが、友人に上手に育てている方がいて、真似しながら育てています。庭のどこに植えようかと隙間をさがして、草取りをしなければ・・と、休む暇もありません。
⏎薪作り開始 (武田 円)
2023-05-26 12:26:14
 あらー 大丈夫かと ハラハラしますが
それが より良いリハビリならば 
じゅんさんもご主人様も 作業の後先に準備体操 整理体操軽くしてー 無理にならなぬようにー やり過ぎないようにと 念願しています

八重桜の塩漬け いいですねー(^_^)v
花の苗 種から育成とは
すばらしーです 楽しみですねー(*^^)v
武田 円さんへ (じゅん)
2023-05-26 13:17:15
 今朝やっとチェンソーの切断作業が終了しました。なかなか動かずに結局新しいチェンソーを購入しましたが、良く切れました(^_-)-☆。これから薪割り機で薪割りが始まります。

コメントを投稿

別荘周辺」カテゴリの最新記事