ほとんどのホールを覚えていないのに、
強烈に覚えているホールがあるのは
時々あることです
このコースでもそんなことが……
フェアウェイのど真ん中にバンカー
現在は埋められてグラスバンカーでした。
距離が出れば越えていけますが、
邪道だと感じてしまいます
原則としてコース設計に違反なしで
どんなレイアウトも受け入れてこそ
ゴルファーであり、ゴルフだと思います
でも、これは個人的に『楽しめない』と
昔も思ったのを思い出しました
グラスバンカーにするぐらいなら
埋めてしまえば良かったのに、
と今回は思いました
パー5の3打目地点とかに
フェアウェイを横断したり、
真ん中にバンカーがあるのは
戦略性が高まるので面白いと思います。
でも、第一打目でそういう選択を
させるパー5は面白くありません
パー4ならありかもしれませんが……
パー5は長い旅です
スタートから決定的な判断を
強制するのは邪道です。
グリーンに近づくほど
判断を迫られるコースが
飽きずに何度も楽しめるホールだと
ゴルフを長くするほどに
思うようになりました
![]() |
ゴルフプラネット: 第一巻 |
篠原嗣典 | |
マイナビ |
下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします
ゴルフ ブログランキングへ