作業風景です
折れ曲がったトタンを持っているのは
T先輩です。
高いところで木片とかを拾っているのは
小さいですけど妻です。
倒れた霞桜を見て呆然としています
このアングル、何度も登場しているんです。
つい先日も、登場しました
一番目の画像と若干ずれていますけど、
重なっている部分もあります
これはホールを跨いで、
反対側から山桜と霞桜の頭の部分だけを
撮ったものなのです
はっきりと確認はしていませんが、
この場所の桜の木も倒れていました
何より残念なのは、このホールには
フェアウェイの左に大きな山桜の木が
あったのですけど、倒れてしまったことです
通り過ぎて振り返って撮った今年の画像で、
先月ブログでも使いました。
大きくて、早咲きで、目立っていましたので、
喪失感が大きいです
急遽、明日、コースに行くことにしました。
ボランティアではなく、取材というか、
打ち合わせというか、陣中見舞いというか、
中途半端なものなのですけど、
復旧していく様を感じられたら
嬉しくて元気が出そうだと思っています
下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします
ゴルフ ブログランキングへ
上の画像はGWに撮った9番です。
430ヤードで下って登るパー4は
かなり手強いホールです
下の画像はアングルが少し違いますが、
同じホールです。
竜巻で最初にゴミ拾いをしたのは
9番でした。
ある程度終わって、
グリーン方向を見て驚きました
そして、カメラを向けました。
1枚目の左サイドがグリーンの後方ですが、
とんがり帽のような形状の木だけが残って、
他の木は倒されてしまいました
風景が変わってしまいました……
とんがり帽のような木も悪くないですけど、
慣れていないので変な感じがしました
とはいえ、きっと慣れてしまうんでしょうね。
きれいにしたホールを振り返って、
ちょっと気分良くなっていました
ゴミ拾いしたことは忘れないと思います
プレーができるようになったら、
絶対に9番ホールの恩返しが
何らかの形であるのだと
ちょっとだけ期待もしています
下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします
ゴルフ ブログランキングへ