goo blog サービス終了のお知らせ 

しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

ござらしとって

2019-08-11 19:43:00 | 家のこと



平和公園へ行き、実家のお墓参りをした。暑かった。車は混んでいたが、何とか停められた。

花を入れて、線香を上げて、手を合わせるくらいだけど、やれてほっとした。

お墓には、「おっさま」も「おくりさん」も高校生くらいの息子さんも来ていて、施餓鬼料その他納めることができた。これもほっとした。(おっと「おっさま」には敬語だ!「ござっていて」「ござらしとって」とか、敬意を込めて正しく言わないといけない。)(「いりゃーして」より「ござる」系の方が、より丁寧な記憶。おっさまには、やっぱり「ござる」が似合う!)

所謂、お寺の費用。どれくらいかかるのか、何となく親から聞いてはいたが、言葉も難しくて、よく理解できていなかった。今日はお庫裏(くり)さんに、その辺りをちゃんと聞けた。ちゃんと理解できているかわからないけど、多分大丈夫ではないだろうか、と思う。



その後、折角なので少しドライブして帰ることにした。

涼しくて、散歩できるところ。山の方へ行くか。夕方用事があるので、海は無理だ。という事で、近場のスウェーデンへ行き、ザリガニを食べた。








買ったものは、小さな時計だ。シンプルなデザインで、居間に置いても邪魔にならない。



今まで使っていたデジタル時計は、温度や湿度もわかって便利だった。でも、居間には、こんなアナログ時計もいいかな、と思う。「今 何時」だけでなく、「あと何分で何時」なんていうのも、アナログ時計の方がずっとわかりやすい。

後は、自分の頭をアナログ時計仕様に合わせるだけだ。慣れるまで時間かかるかな〜。歳かな〜。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラペチーノ

2019-08-10 19:14:00 | お出かけ



玄関付近のサフィニアの鉢。朝夕どちらか必ず水遣りができているお陰か、鮮やかな色でよく咲いてくれている。
私は植物を育てるのは上手ではないが、この暑さの中、花たちはよくがんばってくれている。ありがとうね。





お盆休みの初日。土曜日だが、私の合唱の仕事も休みだ。仕事に履いていくズボン、電球の予備、畑で使う長靴など、夫の買い物についていった。


本屋をぶらぶらした後、あまり暑かったのでスタバでひと休み。久しぶりのフラペチーノは、思ったより冷たくて、飲むのに意外と時間がかかった。お陰で長い時間涼むことができた。


飲み物が出来上がるのを待つための列ができていたが、椅子は結構空いていた。持ち帰る人も多いのかな。私はカウンターでのんびり過ごしたよ(^^)











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャラリー

2019-08-09 22:15:00 | 美術館めぐり



我が家のとある場所。(そう。あなたの想像した通りのところ)
現在、先日「クリムト展」で買ったポストカードを飾ってある。





右側は、ベートーベンの第九をモチーフにした一枚。本当は、ウィーンにある建物の内部壁画の一部分を切り取ったものだ。

Diesen Kuß der ganzen Welt !
(この接吻を全世界に!)
天使の合唱と接吻を表している。
大きくて華やかな絵だった。





もう一枚は「丘の見える庭の風景」という題名の絵だ。
1900年初頭のウィーンの文化の雰囲気を伝える金ぴかの華やかな絵に混じって、クリムトはこんな緑の風景の絵も何枚か描いている。創造活動に疲れると、田舎へ行き、こんな絵を描いて心を休めたそうだ。

このポストカードも本当の絵の一部分なのだが、緑溢れる画面の下の部分には、愛らしい花々が散りばめられている。

クリムトにはこんな一面もあるのかと、ちょっとホッとするような思いがして、買い求めた。天才的に見えるが、狂気の芸術家ではなかったのかもしれない。不勉強の間違いの解釈なら、どなたか教えてください。


ずっとこのままのつもりはないが、しばらくはこのギャラリーを楽しもうと思う。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルージュ

2019-08-08 20:55:00 | おしゃれ



この夏の一本はこれ。
普段はこんな色つけないけど、「夏だからいいじゃーん」て感じの色です。

私世代で言いますと、フューシャピンクと言ったらわかる?そうそう。青味がかったピンク。懐かしいあの色です。

いつも行く化粧品屋さんで、夏のキャンペーンに出ていたのだ。迷ったけど、夏は明るい色や明るい柄のものを身につけるから、たまにはいいかな。夏だもーん。という感じで買っちゃった。ミニサイズだから、お値打ちだったし。


アイメイクも、懐かしいブルーを取り入れ、ゴールドをプラスして、ちょい派手な感じを楽しんでる。


まあフルメイクする日ばかりではないけど、きれいな服に着替えて、そんなメイクをする日は自分も気持ちが上がっている日。


今日、父の病院に行った時、すれ違った知らない看護師さんに「きれいなワンピースですね」と言われた。人からはそんな風に見られてるんだな、とびっくりしたが、やっぱりうれしかった。


ゆるゆると、気持ちが回復しています。
問題は解決しているわけではないけど。
でも気持ちが落ちたままでは、解決するものも解決しない。
そして、解決は急がない。
ゆるゆる、ゆっくり行かせてもらう。


明日はちょっとやることはあるけど、やっぱりゆるゆるさせてもらおう。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不条理

2019-08-07 21:39:00 | シネマ



以前、教えてもらったこと。
「一日に一つ以上やってはダメ」
辛い事があった時、この言葉を思い出す。
教えてくれた人には、今も感謝している。



昨日は良く眠れた。朝まで良く眠れた。
しかし、起きて家族が出て行ってから、涙が止まらなくなる。心のバランスが、まだヤバいことになっているらしい。



だから、今日は一つも「to do」をしないことにした。
「やらなくてはいけないこと」は一つもやってはいけない日にした。
洗濯と、ご飯を作るのと、水遣りだけはやった。



それで、映画を観に行くことにした。夏休みというか、お盆というか、こんな時期のためか、私の好きな感じの大人が出てくる邦画も洋画もかかっていない。やっと一つ、好きな女優の出る映画を見つけて、予約を取った。



女優は何とも現代的で、美しくて、演技は深くて、見応えがあった。
しかし、終わってみると所謂「不条理」という映画だったようで、「えーーー。これって、結局どういうことなの〜〜」「それは見る人が決めてね」というやつ。「私のこのモヤモヤ感、どうしてくれるの」というやつだったのだ。今日の私にはこのチョイスどうだったんだろうか。。。まあ、いいや。映画見られただけいいや。



そして、こういう心理状態の時は、荒唐無稽な笑えるやつを見るべきだったとの教訓を得た。一つ大人になった。
でも、どうしてもこういう映画を選んでしまうんだよね。好きだから。



毎日暑いですね。雲がソフトクリームそっくりになっとります。
毎日意外と強い風が吹いています。熱風ですが、強い風が吹いるな、と思います。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする