goo blog サービス終了のお知らせ 

しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

一周忌

2021-11-28 23:55:00 | 家族のこと


叔母様、叔父様にもお参りいただき、本日両親の一周忌ができた。

二人とも葬儀の時はコロナ禍のひどい時で、お参りいただけなかった。

今回やっと声をかけられた。

両親も喜んでくれているのではないかと思う。




少し前に和菓子屋に寄って、「菊衣」という銘の菓子を選んだ。

衣は外郎で、中は私の好きな粒あん。


寒い中、遠くから来てくださったお客様に、柔らかい菓子と温かいお茶で一息ついていただけたかと思う。


お父さん、お母さん、良かったね。


おっさまとは今後のことも少し話ができた。

それもよかった。




妹が崎陽軒のお弁当を買って来てくれた。

私の好きなものだ💓

ひょうちゃんはないけどネ。



片付けをしながら、家族の晩ご飯にいただいた。

こんな時、お弁当はとても助かる。

しかも好きなものなので、気分も上がる😊

有名なシウマイ以外は何気ないものばかりだが、どれも意外に丁寧に作られていて、「残念な味」のおかずが入っていないのだ。

経木の弁当箱のため、ご飯の水分をいい感じに吸って、とても美味しい。


美味しい弁当で元気を出して、明日から妹とちょっとお出かけをしてくる。

楽しみだ。





日だまりの庭

2021-11-27 23:05:00 | 家族のこと



土曜日だが、コーラスはお休みの日。

しーちゃんのお友達のお父さんが撮ってくださるとのことで、七五三の写真を撮ってきた。



岐阜県にあった古い民家を市内に移築してきたもので、古い建物の趣きと、ドウダンツツジの庭の見事さで地味に人気のある場所だ😊


市役所が管理しているので、使用料は公民館並み。半日380円くらいで、PTA時代は色々な講座などで一年に数回は使っていた。

個人でも、友人と着付けの会やお茶の会でも使った。



道が新しくなっていて、びっくりした。
最後は、やはり細い道のままだった。
新しい道から行けそうだけど、うちの方からはまだ一方通行のところがあり、もう一息だ。
(この部分、地元の人向けです😄)


今回はちょうど庭のドウダンツツジの紅葉が見事だった。



 
お友達も着物と被布を着ていた。

並んで庭を見ているだけで、かわいいネ。





帰宅後は、明日の法事の用意。


京都の老舗和菓子屋から取り寄せた引き菓子を、ヤマトの営業所まで取りに行った。


あれこれ段取りをまた考える。




お菓子、お客さんに喜んでもらえるといいな。






そのあと、社協の広報の原稿をネットの印刷屋さんへ送る。


数ヶ月に一度だから、やり方忘れちゃう。


夕方までかかったが、折り返しメールで進捗状況や確認事項がどんどん送られてくる。


土曜日なのに、しっかり仕事をしているんだな。


夜中になって「印刷中」のメールも来た。
夜中も働いているんだ。
すごいなと感心する。


感心しながら、私も生協の注文をスマホからする。

夕食後やったのだが、法事の準備を頭に思い浮かべながらなので、中々進まない。



今日はコーラスを休みにしてよかった。

また、声楽の先生の主宰される合唱団の大きな演奏会があったのだが、これも残念ながら諦めて正解だった。とても行けなかった。






葉書を

2021-11-07 22:16:00 | 家族のこと






親戚に出す法事の案内をやっと作れた。

コロナ禍のため、食事はなくて法要だけにすると伝えた。



また今回は本家の叔父さんだけにしたので、声をかけるのを遠慮した伯母様方にも、非礼を詫びつつ、別バージョンの葉書を作った。

来年春頃にコロナが収まっていたら、お世話になった皆さんと共に三回忌をやりたいと考えているので、是非来てください、という内容だ。


どちらも慣れない丁寧な言葉遣いでの葉書で、時間がかかった。

ネットも見たけれど、丁寧過ぎるだけで紋切り型に思えて、そのまま使わず自分なりの思いを伝えるつもりで素直に書いてみた。







夕方前には、用事で地域を少し廻った。

刈り取った田んぼに夕陽が落ちていくと、あたりが黄色く染まっていく。

なんと贅沢な景色だろう。


少し遠回りしても見たくなる。
歩数のカウントも、多少増えるしね❗️




この所、なんだか元気が出なかったのだが、昨日は音楽ができたし、今日は用事が少し進んだ。


「曲がり角で立ち止まってしまう時には、先が見えない。

でも曲がってみると、見たことのない景色が広がっている」

というのを、拝見しているブログから教えてもらった🌹


立ち止まるのは仕方がない。
そんな時もある。
でも少し歩いてみると、未来が開けてくる。


そう思うと、気持ちが軽くなった。

今日は少し前に進めた。よかった。







おめでとう

2021-09-16 18:07:00 | 家族のこと



姪が昨年入籍して、この秋に挙式するといっていたのだが、ごく身内だけですることになった。


私の妹の娘だ。
小さい頃から知っている。



まあこちらからは遠方ではあるし、コロナ禍でもあるので、無理に押しかけるわけにもいかない。


それで祝儀だけ用意して、今日書留で送ってきた。


彼女の気持ちの優しさは知っているので、末永く幸せになってほしいし、少し落ち着いたらこちらにも顔を見せてほしいと思う。

 
おめでとう。


こんな明るい話題を書けるのは、やはりうれしいな😊




夏のちらし寿司

2021-08-09 18:04:00 | 家族のこと
台風9号が昨日オリンピックの閉会式を見ている途中で長崎に上陸して、今朝広島に再上陸したあと温帯低気圧になったらしい。


この辺りは遠く離れているのに、朝から「いかにも台風」という強風が吹き荒れた🌀


軽い植木鉢やハンギングバスケットなど、雨の止み間を縫って建物の陰に移動させた。


午後まで強風は続いた。リビングから見える庭木もびゅんびゅん揺れて怖かった。



春から一人暮らしをしている末っ子が、午後にまずは上の娘の家でしーちゃんと遊び、夕方我が家に来るらしい。








餃子と迷ったけど、今夜はちらし寿司にした。

いつものとは違い、鰻と梅の夏のちらし寿司。


最近の手抜きの炒り卵ではなく、久しぶりにちゃんと錦糸卵も作った‼️


食べる時にたっぷり海苔を載せる。


お盆のことも、いろいろ手伝ってくれるんだって。自分だって大したことをする訳ではないけれど、その気持ちがすごくうれしい💓


何かご馳走を食べさせてやりたいけど、末っ子は9月にしかワクチンが打てないので無理はさせられない。



夕方になり、やっと風が収まってきた。

風の音も止んだ。



ちらし寿司の器は、末っ子と旅したヘルシンキで買ってきたもの。「天国」という意味でフルーツや花が皿いっぱいに描かれている。日本では見ない、きれいな青のパラティッシ。素朴で温かいデザインが大好きだ。