goo blog サービス終了のお知らせ 

“絆”

株式会社リンクモア 平安閣 スタッフの日々徒然

冬を楽しむ♪

2017-11-29 14:03:52 | (仏教教団)各宗派別の仏事

いよいよ本格的な冬!

厳しい寒さに雪き片付け・・・

嫌になりますよね。


でも、せっかく雪国に住んでるのですから

冬を楽しまないと!

数年行けなっかったスキー

今年は思う存分楽しみたいと思っています。


お天気の良い八甲田山

キラキラの樹氷

とっても綺麗ですよ。


青森は四季を通して

素晴らしい自然が沢山あります。

ウインタースポーツをしない方も

何か楽しみを見つけて

厳しい冬を乗り越えてくれたらと思います。



M24


11月の終わりに思うこと

2017-11-28 10:13:17 | (仏教教団)各宗派別の仏事
もう11月も残りわずかになりました。


12月になればクリスマスもあり、あっという間の一年だと感じています。

子供にとって、クリスマスは一大イベント✩


ですが・・・


私にとっては大掃除が一大イベント!


家にあるものは必要なものですか?
1年も眠っているものはありませんか?


この時期になると呪文のごとく聞こえてくるのです。


普段できない所?いやいや、やらない所でした(^_^;)


日頃、甘やかしている自分に鞭を打って、お部屋も心も一掃したいです。


寒い日が続いております。皆さま体調には、お気を付けて下さいませ。


                           にゃじら






初心

2017-11-17 16:42:21 | (仏教教団)各宗派別の仏事
 最近めっきり気温も低くなり、

当社も雪囲いをしたりと

冬支度が進んでいます。

 私も職場復帰してから初めての冬を迎えます。

 新しいスタッフも増えとても心強いです。

 毎日刺激をうけながら、

初心忘れるべからずで頑張ります!

 事前相談会や、ほっとちゃん塾、ほっとちゃん市ございます。

皆様のご参加をお待ちしています。

 お気軽にご来館下さいませ。


 YON 

お客様の声

2017-11-14 13:12:09 | (仏教教団)各宗派別の仏事
カシータはオープンから一年を過ぎましたが、

お部屋を利用されたお客様から様々なご意見を頂きました。

中には、

「お風呂場の椅子はもう少し高い方が使いやすいかもね」
「トイレの手洗い場の下にマットがあればいいと思うよ」

などのご意見もあり、

早速、参考にさせて頂きました。

ありがとうございます。


わが家のようにゆっくりと過ごしていただきたいという願いから、

スタッフ同士、常に意見交換をしております。

一人でも多くの方に、カシータを利用して良かったと思って頂けるように。

これからも日々勉強してまいります。           A✩H
















成長の途中

2017-11-12 11:21:39 | (仏教教団)各宗派別の仏事
今年もあと1ヶ月半となり、今年1年を振り返ってみると

なんか忙しかったなぁ…なんて思います。

普段の自分の仕事の他に、新人さんを育てるという仕事も

加わり頭も身体もフルに稼動させたような。

でも、これも自分にとってのステップアップ。

新人さんに教えた事が伝わっていない時は、伝え方が悪か

ったと また考えてみたり。

葬儀屋の仕事は奥が深く、覚える事もたくさん。

お客様の対応も毎回同じというわけにもいかないので、

その都度アドバイスや情報を伝えたり。

今は教える事の難しさと楽しさを実感しています。

葬儀屋さんは、若い世代には敬遠されるお仕事かもしれま

せんが、すごく素敵な仕事だと私は思います。

それを伝えていきたいですし、私も新人さんと一緒にまだ

まだ成長していきたいと思っています。


                        原ボ




焼骨

2017-11-03 16:53:08 | (仏教教団)各宗派別の仏事
収骨(骨拾い)の時にお骨に色が付着している時があります。
「ここが悪い所だったんだねー」とか言いながらお骨を
拾う場面を時折見かけます。
赤い色とか青い色とかが付着しているのを見ことがあります。
それはそれでそう思っていただいて良いと思いますよ。
実際はファスナーやボタンなどの金属が溶けて付いたもの…
金属の種類で色が変わります。花火と同じです。
夢のない話ですみません。
先日、アパートから9名のご遺体が切断されて発見されました。
いたましい事件です。ご冥福をお祈りいたします。

Soncho

故人に持たせる物・・・

2017-10-20 17:49:10 | (仏教教団)各宗派別の仏事
出棺時にご家族から、これも入れてもいいですか?

と聞かれるのが、故人の好きな食べ物、

お菓子などです。

この前は、アイスが好きだったけど・・・

入院中は食べることが出来なかったから

棺の中に入れてあげたいと言っていた

ご家族もおりました。

斎場では、燃えないものは入れないでください、

との事なので、燃えるものであれば、

良いと思います。

                  チビタ

日本も広いよ、各県の葬儀 パート2

2017-10-17 14:29:34 | (仏教教団)各宗派別の仏事
日本各地の葬儀の風習をお伝えします

お葬式でお赤飯を食べる 福井県

ちょっとお葬式の場に似合わないように思えますが、
もちろん意味があります。
説として有力なのは2つ。
一つ目は「天寿を全うされた方をお祝いするため」。
二つ目は「死という災いを福に変える、縁起直しのため」。
どちらにしても、昔からお赤飯は特別な食べ物だったようです。

出棺の時、棺を回し、茶碗を割る 兵庫、愛媛、熊本など

棺だけの場合だったり、茶碗を割るだけの地域もあります。
棺を回すのは「方向を分からなくして戻ってこれないようにするため」。
茶碗を割るのは「食事(未練)を絶つのと同時に、
愛用の品を壊すことで、故人の居場所はここではないと教えている」
といわれています。
ちょっと厳しくとらえるかもしれませんが、
どちらも迷いなく故人を送ろうという優しさが見て取れます。

やはり日本は広いですね、まだまだいろんな儀式、風習がありますので
またお知らせします

         ユン