goo blog サービス終了のお知らせ 

“絆”

株式会社リンクモア 平安閣 スタッフの日々徒然

新車御祈祷

2014-04-14 16:27:39 | Weblog
当社の営業車両が新しく入れ替わりました。

交通安全を願って魂入れ・・・・・いや

御祈祷をして頂きました。

お世話になっているお寺様においで願いましたが

たいへんご丁寧に祈祷していただき、

我々一同も気が引き締まる思いで、車共々

新たに気を入れ替えられた感じがしました。

前の車には、ありがとう!ご苦労さまでしたと、

ねぎらいの言葉をかけてあげたいです。

雨の日も、雪の日も懸命に走ってくれました。

大事に乗ったつもりですので、

次のユーザーさんにもかわいがってもらいたいものです。

              donchi

春です

2014-04-12 10:16:40 | Weblog
この頃は、お天気もよく、

外を歩いていても

風が心地いいですね。

こんなときは、

いやなことも忘れて

スキップしたくなります。

みなさんも、何か気分がすぐれないときは、

お天気のいい日を見つけて

散歩やドライブをして

景色を眺めてみるといかかでしょうか?

長い冬を乗り越えて

待ち望んだこの季節を

あじわいましょう。

             ラズベリー

「新幹線のお掃除の天使たち(テッセイ)」

2014-04-07 16:09:22 | Weblog
先日、社長よりお借りして

この本を読み始めました

本を読むのが苦手な私ですが

この本はすごく良いです

よく新幹線の駅の構内でみかける

赤いジャンパーを着た方々のお話で

掃除が早いだけでなく

接客・気配り・笑顔などを

大事にしているお仕事だと思いました

先日も東京に出張に行った時も

真近でみて圧倒されました

帽子には桜の花の造化をポイントでつけて

季節感を感じられましたし

何よりも笑顔がいいなと思いました

私たちの仕事にも生かして

いかなければと思いました。    (知)

「桜」

2014-04-04 11:56:00 | Weblog
さくら祭りが近づいて

いよいよ青森も春本番になります

さくら開花予想も

今のところ4月23日という事で

ゴールデンウィークにちょうど見ごろになりそうです

青森は毎年ゴールデンウィークに

さくら祭りが重なり県外の方も多くお見えになります

とくに弘前公園のさくら祭りは

全国でも有名なところです

それでも地元のさくらの名所は

数多くあります

この時季でなければ桜の美しさは味わえません

長かった冬を乗り越えた「桜のエネルギー」を

もらいに出かけましょう      (亀)

春ですね

2014-04-03 12:51:10 | Weblog
長かった冬も終わり、

暖かくなってきました。

お天気にも恵まれ、

雪解けが進んでいます。

今月末になると、

桜も咲きますね。

お天気も見ながら、

趣味の山菜を取りに行きたいと思います。

みなさんも、これからの季節を満喫してください。


               (竹の子族)


「東京出張」

2014-03-27 16:00:30 | Weblog
昨日、お客様サービス向上のため

セミナーに行ってまいりました

東京はすっかり春で

桜のつぼみも膨らんでいました

東京は、以外に緑も多く、ごみも少なく

タクシーはすごくピカピカ

だけど、むやっぱり青森はいいなぁ

おかげさまで雪もあるし

これから春もやってくる!
 
          サツヱ

「靴選び」

2014-03-22 10:04:56 | Weblog
春とともに、今までの重いブーツともお別れで

足元も軽くなり華やかになります

私も春の靴を選びたいと思っています

ところが私の足は

幅が広く、甲高でおまけに巻き爪で

靴選びが大変です

巻き爪の痛みは大変なもので

長く歩いていると、靴を脱いではだしで歩きたくなります

だからいつも、

幅広で先の丸い指が抑えられない靴を選んでいます

このように色々限定してしまうと

なかなか気に入った靴が見つかりません

今は、足に優しい靴とかが売られていますが

いまいちおしゃれな靴がないのです

100パーセント満足ではないけれど

まあまあこれくらいは我慢できるかなと思う靴を履いています

                  <さくら>





「コーヒー」

2014-03-17 09:39:31 | Weblog
岐阜県の珈琲文化研究会が

地元ゆかりの戦国武将の

織田信長に飲ませたいコーヒーとして

4種類のオリジナルコーヒーを作ったそうです

「うつけ者と言われた若き日」

「本能寺で命を絶つ前」など

歴史的なシーンに信長に飲ませたいコーヒーと

いう事です

コーヒー好きとしては

ぜひ飲んでみたい   RIP

いろいろな葬儀

2014-03-10 17:32:10 | Weblog
地域によっていろいろ葬儀の習わしがあります。

沖縄のお葬式では、かつては沖縄ならではの方法として、

洗骨と埋葬の二度のお葬式を行う「二回葬」があります。

本土では、なじみの無い洗骨ですが、

埋葬した遺体が朽ちる数年後に掘り出して、

骨を出し洗うというものです。

洗骨後の骨は、陶器や木製の骨壺に入れて、

再度お墓に埋葬することとなります。

ところ変われば、葬儀も変わるんですね。

次回もいろんな葬儀探してみます。

                ユン

三月 弥生

2014-03-03 16:08:11 | Weblog

  3月と聞くと頭に浮かぶのが、「年度末」・「卒業式」

 私も、3月1日子供の卒業式に主席してきました。

 小学校・中学校とはちょっと違った感動をあじわってきました。

 在校生の男子が号泣しているみてちょとびっくりする場面もありましたが、

 あっけなく終了してしまった感じをうけました。

 

  今まで友達を家に連れてくることがなかったのですが、
 
 6人連れて来たのにはびっくりしましたが、遅くまで

 話がはずんでいたようです。

 その後、打ち上げをやる予定とききました。
 
 4月からみんな、がんばってほしいとおもいます。(りんご)