栂森鉄道管理事務所別室

栂森鉄道管理事務所の別室です。
模型の話を中心にいろいろと、でもたまーに、更新しています。

久しぶりに行ってみたら相武台下駅の駅舎がなかった件

2017年08月11日 16時03分32秒 | 模型
模型作りも大事ですが、リハビリもどきも怠りなくやりませんと歩けなくなります。

で、あまり暑くないのを幸い、のたのたと出掛けました。

さて、どこに行きましょうかね…たりないのはやはり鉄分ですか。おとといはまたもやここで
京急を見たりしましたが、ということで、手近なローカル線(なのか?)なら相模線だな、と歩いて相武台下に。

でも、様子が変です。
うわっ、駅舎がねえ❗

まあねー、管理難しいでしょうし(職業柄ロクでもない状況は想像に難くない)、気持ちはわかるんですけどねー。それにしても寂しい世の中になったものです。

さて、せっかくだから数駅だけでも都会のローカルを味わいますか。

駅ホーム、かさ上げしてあります。そう言えば、気動車にはステップあったしね。昔はキハ10系とか30系とか、そんなのが頑張ってました。たまに乗るのが楽しみでしたが、いつまでもこんなもんだろうと思ってました。もっとちゃんと見ておけば良かったです。

ちなみにかさ上げより下も、ホームの材質はコンクリでした。ちょっと残念てすが、この路線の歴史を辿るとそんなもんなんでしょうか。

さて、電車が来ました。

電車そのものは面白くないとはいえ、4連という短さが模型みたいでいいです。長電のクジラ2連なんて萌えますよねー。発作的に16番の電車に手を出しそうで恐ろしい(笑)

しかもコレだぜ。

この辺でコレなのは此処くらいでしょうね。都会の人には解らんだろうな。ときどきホームで焦っていたり、全く気づかず電車に置いていかれる方も見かけます。うちの娘もそうだったらしい(笑)

けっこう草むしてます。やっぱ夏のレイアウトはこうですね、っていうか、ローカル線だやっぱり。好きだなあ。


降りるときもコレでっせ。

開いてたり閉まってたり。

あー、でも何か残念ですね。さほど美しい駅舎ではなかったものの、家から歩いていける木造駅舎は貴重ではありましたよ。近いうちに下溝駅がどうなったかも確認した方が良さそうです。ダラダラすみません🙇


リバースモジュールの試運転

2017年08月11日 13時13分11秒 | 模型

8月に入って、やっと初めての休みがやってきました!
毎年、このあたりで「祭いつだっけ?」っていう感じで焦りだすのですが、やはりその流れそのままに今年も何もできていません(汗)。
県大会も無事終わりましたので(結果はともかく、頑張りました)、この数日は集中して…ということで、まずはリバースモジュールをなんとかしたい。


今回、猫屋線を走らせようと考えている展示は、いつものようなエンドレスではなく、ポイントtoポイント式にしたいのです。
さすがに両端に駅を持ってくるのはキツいので、駅を出発した列車がリバースで戻ってくるように計画していますのは、以前ブログにのっけた通り。

リバースやったことないんですよ。極性を反対にしないと回ってきた時にプラスマイナスが逆になってしまうので切り替えが必用なんです。それがちょっとめんどくさチックで。でも、やったら面白そうなので、今回はついに人生初リバースに挑戦です(大袈裟だな)。

というわけで、あらためて線路をつなぎ、配線をします。今回は、さる方のご意見になるほどと思ったので、線路まわりは土に埋めます。なのでTOMIXレールを使用。橋のところだけ厚みの関係でPECOフレキになる予定。

で、動かします。 

猫屋線を走らせよう リバースモジュールの試運転

まあ、こんなところで大丈夫でしょう。
実は、きちんと動くまでにだおぶ時間がかかっているんですが(爆)
どうもわからないTOMIXシステム。
ポイントは最初は切り替える予定だったんですが、スプリングポイントとして作動してくれることがわかりましたので切り替えはしません。ここがトンネル内になる予定なのと、展示運転中に煩雑な操作はなるべくしたくないということで。(だから毎回エンドレスだったのさ、実は。)本当はDCC化などしてオートリバースが理想なんですがね。先立つものも技術もないので。

で、無事動きましたのであとは風景です。「お手軽軽便」ですから、あまり凝らずにいけるといいなあ。めっちゃ細かい作り込みもいいんですが、今回はそっちじゃない流れで。

併用橋。うまく感じだせますかねえ…



原稿も書かないと。また1年経っちゃう(汗)