もうチョットで日曜画家 (元海上自衛官の独白)

技量上がらぬ故の腹いせにせず。更にヘイトに堕せずをモットーに。

野田佳彦議員の追悼演説を読んで

2022年10月27日 | 社会・政治問題

 氏の追悼演説は断片的なニュース映像でしか観ることができず、全文は新聞で読んだ。

 数日前に野田氏が「現在練っている」と述べていることから、十分に推敲を重ねられたであろう追悼文は、一般にありがちな極端な美辞麗句を排除した平易な言葉ながら格調高いもので故人と野田氏の人柄、政治信条と攻守に終始した関係を浮き彫りにするものであったと思う。
 また、「政治家の功罪」は短時日で評価すべきでなく、安倍氏の最大の事績とされる「インド・太平洋地域の安定化戦略」も後世の歴史家に判断を委ねるとしているのも、野田氏の健確な政治信条を窺わせるものであったと評価している。
 さらに、全議員に対して国会での論議に注文を付けたことについては、急迫事態対処を避けて低次元の問題に節度さえ失った罵詈雑言を用いる昨今の低調な国会論戦に不満の意を込めたものとも思っている。

 これまでは、凶刃に倒れた社会党委員長浅沼稲次郎氏に対する池田勇人総理の追悼演説が出色とされているが、今回の野田氏の演説もこれに比肩し得るものではないだろうか。
 政治家の事績を単眼・短期に断罪するとともに凶漢・テロリストをも英雄視しかねない立民執行部に比し、政敵を悼むために国葬儀場で献花するとともに丁重ながらも政治家のあるべき姿を込めた追悼演説を捧げた野田氏、心ある有権者はいずれを政治家・選良と認めるだろうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿