忠野鮭之海

全ては自分の趣味

和歌山はひどい…

2013年03月31日 | Weblog
 午前中に雨…。仕方がないので、午後から、自転車を磨いた(笑)。リアタイヤの空気はOK!安心(笑)。これで、時間を気にせずに走ることが出来る。
 私の予想…。アベノミクスは失敗する可能性が大。要は、庶民の給料まで上がる政策をしていないからだ。どんぶり勘定に等しい?のでは?これが現実になると、日本は大変な結果を招くことになる…。来年の「消費税8%」は延期する可能性が高いと私は思っている。
 さて、橋本市長の「公務員改革」の提案には、ある程度賛成だ。特に、小中学校の非正規の雇用人数が多い。小中の講師のこと。教育の質の低下つながるのでは?という疑問が…。
 あくまでも、私の意見。正規の雇用の中にも非正規の中にも「ダメ人間」がいるのは事実。しかし、正規より、非正規の講師の方が、仕事がよくできることも多々あることは知っている。正規の人で、担任を任せられない、鬱になったので担任を任せられない、実力が無いので「ある学年の担任」を任せられない輩がいる。これって、身内を守っているのでは?民間だったら、全く持ってフザケタ話!他の県は知らないが、和歌山はひどい。この県の事実を知れば、橋本氏は怒りを感じるだろうなあ。和歌山県知事には、改革が出来ない。実力が無いから。馬鹿多いのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続は力なりを体感・・・

2013年03月30日 | Weblog
 土日連休なので、金曜日の夜は嬉しかった。おまけに夜のバイトが無し(笑)。肉体労働後の夜のバイトは、この1年間やってみて「しんどい」というのが感想。ということで、月、火の二日間にした。気分的に、楽になった(笑)。
 朝は、少しだけいつもより遅く起きた。FMの「ワールドミュージック」と「世界の音楽セレクション」を聴きたかったから。11時から、ローラー台。今日は、平坦!
 昼食後、自転車の後輪をもう一度嵌め直した。完全に嵌めて空気漏れを無くしたいからだ。チューブレスタイヤを外して石鹸水をたっぷりと。嵌めるのも、すぐにできた。空気入れは一発で(笑)!自転車から外して取り付けるまで20分。すぐに終わった。チューブレスには、コツがある。要は石鹸水をたっぷりリムとタイヤのビートにつけること。嵌めるのは、ある程度の慣れが必要かもしれない。こうなると、外で乗りたくなってくる(笑)。ということで、早速着替えて外へ。ローラー台の成果は、確実に発揮できているのが嬉しい!マスクが無いので、呼吸が楽!「継続は力なり」を体感中!
 明日は、久しぶりに自転車で、距離に慣れるために70㎞ぐらいを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断層の誤認・・・

2013年03月29日 | Weblog
 今日は、昨日の残りの地ならしを。1時間ちょっとで終わったので、ミカンの木の剪定へ。やっぱり、剪定は肉体的には楽(笑)。帰宅してから、ベンチプレスとショルダープレスを。内容はよかった。明らかに肉体改造は進んでいる。ローラー台で下半身も鍛えているので足の筋肉もバッチリ!
 さて、笑ってはいけないが、工事跡を断層と誤認。気が付いたのは土木関係者。土木関係者のほうが、しっかりしているのでは?という印象(笑)。彼らだけに任せると、誤認が続くのでは?ここは、土木関係者も入れたほうがいい。そうなると、いままでの「活断層」にも「疑問」が…。断層の判定は、正直、専門家でも難しいのだろう。こんなことやっていたら、何年かかるんだろう?という疑問が…。彼らの言い訳の記者会見には呆れた(笑)。やはり、彼らだけには任せておけないのは確実。
 一票の格差…。やっと、その解消の為に「重い腰」を上げたか(笑)。1倍は、絶対に無理だろう。現実的には2倍未満が妥当な線なのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背筋・・・

2013年03月28日 | Weblog
 今日は、一日中ツルハシで地面を…。ビニルハウスの中をフォークリフトがスムーズに動けるようにセメントを貼るので、その地ならし。幅は140cm、深さは10cm。セメント並みの固さ。たまに火花が(笑)。「はじめの一歩」では、まき割りで背筋を鍛えていた。ということは、この動作は、背筋を鍛えるということ。そう考えて取り組んだ。鍛えられたのは間違いなし(笑)。筋トレと考えれば、まあ、いいか?午後からは、だんだんとペースが落ち出来て、最後は力尽きたような感じ。当然、ビニルハウスなので気温は高い(笑)。おかげで、汗でビッショリ。帰宅して、すぐに第3のビールを。明日は、残りを片付けてからミカンの木の剪定。剪定は楽(笑)。
 小川洋子氏の「博士の愛した数式」を読み終えた。数学が文学になっている。ほのぼのとした気持ちが心に。本は、いいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成果を感じる・・・

2013年03月27日 | Weblog
 今日は、梅干しをするビニルハウスの場所を。要は、フォークリフトを動きやすいようにセメントを張る下地の作業。午後からは、昔のコンバインの解体。近くで不燃物の回収があるので。
 仕事がは少し早めに終わったで、まずは、ベンチプレスとショルダープレス。ベンチプレスは、大胸筋の下に効くように取り組んでいる。バッチリ!ショルダープレスの効果も出ているので、これもバッチリ!その後、ローラー台。今日は登坂。「はじめの一歩」を観ながら。6か月間、ローラー台に取り組んでいる。心肺機能を高めるマスク着用も。やっと…というわけではないが、体が慣れてきているのを感じた。マスクをしていても呼吸は一定。追い込むと激しくなるが。取り組みの成果が、体の変化にも影響しているということ。内心「にやり」(笑)!自分が取り組んでいることは、間違っていなかった!これは自信につながる。4月からは外で乗る機会が増えるが、ローラー台は継続する。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役員報酬平均4100万…

2013年03月26日 | Weblog
 役員報酬平均4100万…。これが電気料金の原価に含まれる。全く、フザケタ話である。いい訳も、全く理解できない。電力会社の常識は、我々にとっては全くの非常識。この認識の違いがあまりも激しすぎる。改革が必要!時間が非常にかかると思うが。しかし、今の政府とは仲良し?なので、「発送電分離」どうなるのか全く分からない。今のところ、与党のせいで「骨抜き」状態。これは、政府と与党の責任だ。稼働していない原発維持も馬鹿にならない。そろそろ、脱原発か?稼働か?をはっきりさせる時期に来ているのでは?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーロ・・・

2013年03月25日 | Weblog
 今日からミカンの木の剪定。剪定は、肉体的には楽(笑)。今日は、風が吹いたので、肌寒かった。まあ、昨日の今日だから、これでよかった。
 ウナギが絶滅危惧種に…。これで、うなぎ屋を廃業する店が出てくるのは確実だろうなあ。スーパーでは、まだまだ買えると思うが…。
 キプロス…どうなるんだろう?ユーロって「失敗」だったのでは?しかし、今更引き返すわけにはいかないだろうなあ。イギリスは離脱方向。メリット&デメリットの問題?
 しかし、寒さのぶり返しにはガックリ…。外で仕事する身になればよく分かる。今日は、焼酎にお湯割りで(笑)。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内会の春の遠足・・・

2013年03月24日 | Weblog
 今日は、町内会の「春の遠足」。しかも、バスで(笑)。今どき、こんなことをしている町内会って、少ないのでは?場所は、役員に一任なので、その年によって違う。今年は、かんぽの宿。雨が降っても関係ないから。温泉に入ってから、宴会(笑)。温泉に入ってから酒を飲むと…酔いの回るが早い(笑)。持ち込みの酒が、いつもだったらなくなるのに、今年は余っている。頑張って?飲んだが…。さすがにグロッキー。会場には舞台とカラオケセットが。盛り上がるよなあ。でも、嫌いな人もいるのは確か。そんな人は、会場の外のソファーでくつろいでいる。この緩い感覚がいいよなあ(笑)。午後3時に帰宅してから、横になって寝たような?夕飯は、麺類が食べたかった。妻には言わなかったが、うどんと目張り寿司だったのラッキー!これで、こつぃの役員の仕事は終了。でも、あと一週間残っているので、何も起きないことを祈るだけ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内会の春の遠足・・・

2013年03月24日 | Weblog
 今日は、町内会の「春の遠足」。しかも、バスで(笑)。今どき、こんなことをしている町内会って、少ないのでは?場所は、役員に一任なので、その年によって違う。今年は、かんぽの宿。雨が降っても関係ないから。温泉に入ってから、宴会(笑)。温泉に入ってから酒を飲むと…酔いの回るが早い(笑)。持ち込みの酒が、いつもだったらなくなるのに、今年は余っている。頑張って?飲んだが…。さすがにグロッキー。会場には舞台とカラオケセットが。盛り上がるよなあ。でも、嫌いな人もいるのは確か。そんな人は、会場の外のソファーでくつろいでいる。この緩い感覚がいいよなあ(笑)。午後3時に帰宅してから、横になって寝たような?夕飯は、麺類が食べたかった。妻には言わなかったが、うどんと目張り寿司だったのラッキー!これで、こつぃの役員の仕事は終了。でも、あと一週間残っているので、何も起きないことを祈るだけ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モラルの欠如・・・

2013年03月23日 | Weblog
 昨日の続きのミカンの肥料やりが、午前中で終了。昼から休み(笑)。肥料1袋の重さは20kg。肥料をまくショルダーボックスに10kgを入れて、まいていく。午前中に終わらせて、午後から休みたかったので必死(笑)。休憩時間を取らずに、ひたすら働いた(笑)。おかげで、Tシャツは汗でビッショリ…。
 帰宅して、すぐにベンチプレスとショルダープレスを。内容は良かった!午後から、ローラー台。今日は平坦。暖かいので汗びっしょり…。マスクも汗まみれで、呼吸をすると汗が口に…。その後はギターの練習をずっと。タイヤの空気は6時間ぐらいは、まあまあ維持できていることが分かった。だったら、これで十分!前は8気圧入れて2時間半で半分ぐらいの気圧になっていたから。本当は、嵌め直した方がいいのだが、6時間自転車に乗ることはないので問題なし(笑)。
 さて、東電は完全に国民の信用を無くした。もう、どんなに取り組んでも信用されないだろう。もう一つ信用されないことが…。それは、除染作業員に対する手当金。ピンハネしているのがよく分かる。なのに、政府は何の対応もしていないのに等しい。東電並みに信用できない会社だらけ。彼らには、人間としてのモラルなんか無いんだろうなあ。いや、企業としてのモラルが、あまりにも欠如し過ぎているのでは?モラルの欠如は、日本全国に蔓延しているのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする