goo blog サービス終了のお知らせ 

ありのままにGiko☆blog

ぎこまめの、なんでんかんでん、あげんこげん日記♪

孫の自転車の練習♪

2025年01月27日 13時32分23秒 | 2025年

中古の補助輪付きの子供用の自転車をもらったので、最近は保育園から帰ってきたら真っ先に自転車に乗りたがる孫。
最初は乗れなくてゆっくり慎重だったのに、慣れてきたらヨロヨロながらもスピードが出て来て、ぎこまめは追い付けん。
乗るのは家の前や近所だけだが、それでも車も通るし駐車してる車にも当てたら大変。
 
ぎこ婆は夕食の用意があるので爺やに面倒を頼んだ時、爺やは走って孫に付いて行ったら太ももを痛めて医者に行く羽目に。
孫はどんどん覚えて体力伸びるのに、爺婆は衰えるばかり、あぁ悲しや・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許証の自主返納♪

2025年01月20日 14時35分13秒 | 2025年

今年は運転免許証の更新があるが、更新ではなく運転免許証の返納をしてきた。
息子が、「何があるか分からんからまだ持っちょったほうが良い」と言うが。

まず警察署交通課で、運転免許の取り消し通知書を発行してもらう。
警察署って普段から行くようなところでは無いのでドキドキしたが、受付が優しい女性だったのでホッとした。
よく、男女の区別をどうのこうのと聞くことがあるが、やはり女性らしさや男性らしさは必要で当たり前だと思う。

  
次は市役所で、高齢者運転免許証自主返納支援事業申請をして、交通系IC乗車カード1万円分を貰った。
自治体によって支援金額には差がある。
西鉄公共機関やお買い物に使えるらしいが、すぐ使ってしまいそう。
 
ずっと運転をしていなかったので返納しても違和感は無いが、運転していた人が急に免許が無くなったら寂しい気持ちだろうな!。

思い出すに、自動車運転教習所に通い出してから妊娠が分かり、
途中、酷いつわりで何度も長く教習を休み、その度にお腹はどんどん大きくなるし焦った。
免許取得後に双子で妊娠中毒症と分かり、自営業の仕事も随分と無理をしたし運転免許取得には辛かった思い出しかない。
ぎこまめの場合、イヤなもんが無くなったからスッキリしたかも


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとの間の雪景色!

2025年01月10日 14時28分04秒 | 2025年

年が明けてから日にちが過ぎるのが早いな~!。

昨夜は雨戸が、雪が降る前の独特の乾いた音でカタカタ鳴っていたのだが、朝起きたら薄っすらと雪景色!。
滅多に積もらないから、自分の中では大騒動!。
  
でもその後の日差しで融けるのが早かった!。
九州のこの地は雪がちょっとでも積もれば、慣れてないから場所によっては交通に影響するところもある。

寒いのはイヤだ!暑いのもイヤだっ!。
刺激やメリハリのある四季も良いけれど、春と秋だけでも良いのでは?とか楽なこと思ったり~。
とか言いながらも、昨年の夏のような異常な暑さに見舞われると、冬が来てあぁ~良かったとホッとする。

そして、今年の夏の年々高温になる
酷暑を想像して、もうからわざわざ気苦労をする、ぎこ婆ぁです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和100年♪

2025年01月03日 12時55分10秒 | 2025年

今年の元旦はとても穏やかな日和で気分の良い始まりでした。
  
家族そろっての元旦初詣は初墓参り。
屋根や田んぼに降り積もる霜は寒々と見えるけれども、陽射しは明るく車の中は暖かい。
車は多いのに、何故か必ず遭遇するあおり運転とか迷惑運転するような車も無く、まるで教科書のように車間距離や車の流れが穏やかで不思議だった。
やはり元旦だから、皆んな一年の始まりは大切にしてるのだろうな。
  
日々の忙しさを消化するのに気を取られていたが、改めて考えてみると一日一日がとても重要に感じて、これじゃイカン、残り少ない人生を大切に生きなければと真剣に思う。

歳がいったら何も好んで苦労することは無い、好きなことを楽しんだほうが良い。
しかしね、現実と思いは違うことの方が多いんよね~。
とにかく健康でなければ思い通りに出来ないので、一年の計は健康で有意義な生活を目指してGo!。

昨日は早朝からgooがサイバー攻撃で開かなかったようですね!。
今や当たり前に生活に馴染んだ、スマフォやパソコンなどでの通信が途絶えたら、不安になります。
解消して良かったです。

令和7年の今年は、昭和100年なんですね!。

明治100年の頃、明治は凄い昔と思っていたのに、とうとう昭和が~。
昭和の頃に書類を書くときの生年月日は必ず、明治・大正・昭和だったが、今は昭和・平成・令和。
  
地球全体が戦争や災害の無いように祈ります。
そして今年も皆様へのblog訪問と、記事のupを楽しく続けられたらと思っています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする