ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

筆順

2008年07月17日 | 教育関連
****************************
① 置き薬

子供の頃、箪笥の上に小さな木箱が置かれていた。中に入っているのは風邪薬や胃腸薬、絆創膏といった常備薬。(熊の胆なんかも入っていた。)「薬箱を家庭に置いて貰い、定期的に業者が訪れ、使った分の代金を回収し、そして商品を補充する。」というシステムで、「富山の薬」とか「富山の置き薬」と呼ばれていた。代金回収&薬の補充の際、業者がくれる紙風船等の玩具が嬉しかったっけ。

7月13日のJ-CASTニュースに「富山の『薬売り』がピンチ 新制度でコンビニでも薬販売が可能に」という記事が。ドラッグストアに押され、利用者が減りつつあった置き薬。業者の高齢化に加え、来年からはコンビニ等薬局以外でも医薬品が販売出来る様に制度が変わる事で、江戸時代から続くこのシステムが危急存亡の状況に在るそうだ。富山県厚生部くすり政策課によると、昨年12月31日現在での業者登録数は1,634人。前年に比べて60人以上減り、残る業者も3分の2が60歳代と高齢化が進んでいる。「千数百軒の得意先を一人で担当し、1年に1軒当たり1~3回は訪問。8~10ヶ月は自宅に戻れない。」というのが一般的な業者の姿で、こういった環境は若い人に敬遠され、後継者不足が深刻化しているとも。

うちの近所では近年、隣近所や自治会が全く知らない内に引っ越してしまう家がチラホラ出て来た。「こういう家に置き薬を置いた業者は、代金を取りっ逸れる事になるのだろうなあ。」と思ったりする。郷愁を覚える置き薬も、時代の変化と共に消えてしまうのだろうか・・・。


② 筆順

タイガース・ファンの後輩から、なかなか興味深いメールを貰った。彼が先日、御子さんの漢字ドリルを覗いた際、其処に記されていた「書」という漢字の筆順(書き順)に驚いてしまったという。上の部分の縦棒(中心線)は4画目に記すと昔学校で習ったのに、その漢字ドリルでは6画目という事になっていた。からだ。気になって色々調べた所では、どうも6画目というのが正しい様だが、ネット上には彼と同じく4画目と習った人も見受けられたとか。「『書』という漢字の成り立ちから、縦棒が横棒よりも後に書かれる正当性が記されてはいたものの、どうにも解せない。」とする彼。「『筆順指導の手びき』なる物が1958年に文部省(現在の文部科学省)から出されて以降、筆順の変更は為されていないという記述も在り、これが事実ならば『書』の筆順も全く変わってないという事になるので、余計混乱している。」とも。

彼のメールを読んで、自分も当惑してしまった。と言うのも、自分の場合は「書」の縦棒を6画目に記すと習っており、逆に「4画目に記すという時代が在ったのか。」と驚いたからだ。後輩の名誉の為にも書くが、彼は自分なぞ足元にも及ばない程に頭脳明晰で記憶力も抜群な男。故に、彼が誤って記憶しているとは到底思えない。一定期間、少なくとも「書」という漢字に関する筆順が、自分が学んだのとは違う形で教えられていたと考えられる。

漢字の正しい書き順」なるサイトで「書」の筆順を調べた所、上の縦棒は6画目に書くのが正しい様だ。唯、「書」以外の漢字で、自分も「あれ?昔習ったのと違う筆順が、今は正解とされている。」と思う事が良く在る。最近は常識問題を問う形のクイズ番組が増えているが、俎上に載せら事の多い筆順では、しばしばそういった違和感を覚える。上記した様に1958年以降は筆順が変わっていないとすると、自分の場合も“変わっていない世代”に属するなのに・・・。

知人等と筆順に付いて話す機会がまま在るが、“感覚的に言うと”今の20代辺りに「筆順違いの境界線」が在る様な気が。果たして筆順は、全く変わっていないのか?
****************************

コメント (11)    この記事についてブログを書く
« 言い分 | トップ | 誤りは誤りとしてスパッと認... »

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tak)
2008-07-17 08:55:38
生活習慣の多様化により24時間開いているコンビにに全てのインフラが向かっているような気がします。置き薬屋さんも時代の流れに付いていくのが難しいのかな。映画「続三丁目の夕日」を見たときに(電気)冷蔵庫を買ったあの家の前でそれまでそこに氷を配達していた氷屋さんが凄く寂しそうな顔をしてたのが印象的でした。
自分も書の縦棒は4画目だとずっと思ってました。6画目にして書いてみるとなんだか気持ち悪いです。。。^^;
返信する
>tak様 (giants-55)
2008-07-17 10:37:44
書き込み有り難う御座いました。

“勝ち組”の一つとされるコンビニですら、近年では客足が鈍って淘汰される所も出て来ているのですから、商売って難しいですよね。直売りで言えば、先日のTV番組で興味深い話が取り上げられていました。築地だったと思いますが、其処に店を構えている豆腐屋が、台車を牽いて豆腐等を売る商売に力を入れており、その売り上げがかなりになるのだそうです。記憶違いで無ければ、年商3億円と言っていた様な。人が牽く台車ですから、当然ガソリンは不要。故にガソリン代の高騰も無関係だし、環境にも優しい。牽き手は若い人が多い様で、汗をかきかき必死で売っている姿にホロッと来て、ついつい決して安くは無い豆腐類を購入してしまう年配者も少なくないとか。

又、富山の置き薬と同様に、オフィスに菓子を置いて貰う「置き菓子」ビジネスも結構流行っている様ですし、フルーツ類をオフィス等に“飛び込み営業”で売って回るビジネスも在るとか。古くて新しいビジネス形態と言えるのかもしれませんね。

「書」の縦棒、tak様は4画ですか。恐らくtak様と自分は同世代だと思われるのですが、何で違いが出て来るのでしょうね(笑)。
返信する
吉沢京子 (赤い三角定規)
2008-07-17 17:42:16
富山の薬売り懐かしいですね。
でも「吉沢京子の富士薬品」(強引なやり口で有名だそうですが、幸いそこまで悪い目に会ったことなし)が来るようになってから、富山のほうはウチの辺りではお目にかからなくなりました。富士薬品もオートロックマンションが増えてからは大変なのでしょうね。一戸建て地域のうちのほうで老人世帯相手の強引な売り方が自治会で問題になり、「気をつける業者リスト」として紙が廻ってきました。
それ以来丁重にお断りしております。

時代は変わりました。
返信する
>赤い三角定規様 (giants-55)
2008-07-17 19:02:08
書き込み有り難う御座いました。

「吉沢京子」と言うと、どうしてもアニメ(乃至は漫画)の「ど根性ガエル」(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A9%E6%A0%B9%E6%80%A7%E3%82%AC%E3%82%A8%E3%83%AB)を思い出してしまいます。作者の吉沢やすみ氏が吉沢京子さんのファンという事でマドンナ役にこの名を付けたそうですが、そんな吉沢京子さんも今年で54歳。清楚な雰囲気は変わらないものの、やはり老けましたね。

一人暮らしの御年寄りを狙った悪質な訪問販売が減らない今、富山の置き薬も話を聞いて貰うだけでも苦慮しているで在ろう事は想像に難く在りません。それだけ他者に気を許せない世の中になったのでしょう。寂しい事ですが・・・。
返信する
「長」は? (久保課長)
2008-07-17 19:06:11
30代半ばの私は「書」の縦棒はたしか4画目で習ったと記憶してます・・・。
では「長」の1画目は縦or横どちらでしょう?今現在はどうやら縦が正解らしいのですが、これも私の記憶では横が先だったような気がするんですよね。縦が1画目だと次に横を4回連続で書かないといけなくなるし、それは絶対違ったような・・・。『「長」は横から「馬」は縦から』というふうに当時の先生から教わったように思います。(「馬」は今も縦からで合ってるようです)
筆順が変更されたというなら、何故変える必要があったのかよくわからないですし、もし本当に変更されていないのならモヤモヤ感は深まるばかり・・・。
返信する
>久保課長様 (giants-55)
2008-07-17 19:58:08
書き込み有り難う御座いました。

「書」の縦棒は4画目と習われたんですね。因みに「長」の1画目は縦と習いました。何故、こうも人によって(地域によって)違いが生じているのでしょうね?

漢字に関して昔、先生や学習誌「○年の学習」の付録で面白い覚え方を習いました。「爪(つめ)」と「瓜(うり)」の覚え方に付いては、「爪にツメ無し、瓜にツメ在り。」と。即ち、爪には下のツメが無いけれど、瓜にはツメが在るという事。又、「『博』や『専』等、右斜め上に点が要るのか要らないのかを見分けるのは、その漢字を音読みした際に『ハ行乃至はバ行ならば点が要る。』と覚えなさい。」とも。良い歳の大人になった今でも、これ等の教えは明確に覚えています。
返信する
筆順知らず (リリオム)
2008-07-17 20:23:57
 子供の頃から筆順がめちゃくちゃでそれがコンプレックスでした。未だに正しい書き方を知らない。漢字は人一倍知っているコドモだったのに。漢字は、年の離れた姉たちの本を読んでいるうちに親や教師から習う前に自然に覚えてしまったのではないかと思います。
 習字を習ったこともあるのに後からでも筆順をナゼ覚えなかったか不思議。人前で大きな文字を書くときはいやでしたねえ。
 大きくなってからアルファベットの場合は特に筆順というものにこだわらないと知ってうらやましいと思いました。
返信する
>リリオム様 (giants-55)
2008-07-18 00:12:35
書き込み有り難う御座いました。

漢和辞典で漢字を調べる際、「部首」や「画数」がポイントになりますから、筆順も重要なのでしょうね。唯、余りにも筆順に拘り過ぎると、却って漢字自体を覚え辛くなったり、覚えるのが嫌になったりするのでは?という気もしています。

自分も幼少の頃から本が好きでしたので、漢字は自ずと覚えてしまった物が多いです。後から学校でその漢字を習った際、「もう既に読み書き出来るのに、改めて筆順を覚えなければいけないのって面倒だなあ。」と思った事も。
返信する
どこが境界線なのか (ハムぞー)
2008-07-18 00:34:12
私は4画目です・・・
6だと落ち着かないですね。

阪神間では「○亀」という会社が
救急箱を置く方式の薬屋をやってます。
軽自動車でちょこまか、
回っているようです。
返信する
やっぱり!! (ほほみ)
2011-05-13 14:00:32
1981生まれ29才母です。
小2の子供が宿題をしている時「書」の書き順が違うと指摘したら、縦棒は6画目でいいんだというのでドリルを見て確認したら子供の言う通りで、お母さんが間違えてるじゃんと突っ込まれました。
私はいつどこから間違えて覚えていたのか、はたまた20年も間違えて覚えていたのか、ショックとなんだか腑に落ちない気持ちでこちらで調べてみたら、よかったそういう事だったんですね。
とてもスッキリしました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。