「プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険(PGF生命)」が、今年還暦を迎える(た)1963年生まれの男女を対象に、2023年3月13日から3月15日に掛けて、「2023年の還暦人に関する調査」と称するインターネット・リサーチを実施。で、其の質問項目の中から、「還暦人が夢中になったTV番組のベスト9」が発表されていた。********************************** . . . 本文を読む
************************************************禍福は糾える縄の如し:禍が福になり、福が禍の元になったりして、此の世の幸不幸は縄を縒り合わせた様に、表裏を成す物で在るの意。************************************************大昔、言う事を聞かない子供に対して親が「そんなに言う事を聞かないと、サーカスに売っち . . . 本文を読む
2025年に放送される大河ドラマの概要が、昨日発表された。「蔦屋重三郎の生涯を描く作品で、タイトルは『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』。主人公の蔦屋重三郎を演じるのは横浜流星氏で、彼がNHKのTVドラマに出演するのは初。」との事。「蔦屋重三郎って誰?」という人が多そう。自分も全く知らなかった。「江戸時代の浮世絵の版元(出版人)として活躍した人物。」だそうで、今風に言えば“江戸のメディア王& . . . 本文を読む
俳優・団時朗氏の訃報。3月22日、肺癌にて74歳で亡くなられたと言う。6年前の夏に肺癌と診断されるも、俳優活動を続け乍ら闘病していたが、昨年末より病状が悪化し、力尽きてしまった。合掌。悪役等、様々な役を演じて来られた団氏だが、個人的に最も印象深いのは、「帰ってきたウルトラマン」(放送期間:1971年4月2日~1972年3月31日)【動画】でウルトラマンジャック(放送当時はこんな名前を付けられておら . . . 本文を読む
一時期は夢中になって見ていたけれど、或る時期から全く見なくなったTV番組というのが在る。見なくなった理由は色々在るが、一番は“マンネリ化”だろう。日本テレビ系列で放送されているトーク・ヴァラエティー番組「月曜から夜ふかし」【動画】。現在は月曜日22時~23時に放送されている(自分が住んでいる地域の放送時間。以降に記す放送時間も同様。)が、以前は月曜の深夜帯に放送されていた。 . . . 本文を読む
子供の頃に夢中になって見ていた特撮番組やアニメが、YouTubeに多くアップされている。「イナズマン」(1973年10月2日~1974年3月26日放送)【動画】も、そんな1つだ。昔の特撮番組を大人になって見返してみると、「此の人も出てたんだ!」と意外な登場人物に驚いたりする。「仮面ライダー」【動画】に野原ひろみ役で出演していた島田陽子さんや「ウルトラマンA」【動画】に牛神男役で出演していた蟹江敬三 . . . 本文を読む
NHKの大河ドラマは、昨年放送された「鎌倉殿の13人 THE 13 LORDS OF THE SHOGUN」迄で、全61作品を数える。Smart FLASHが此の全61作品を対象に、全国の30代以上の女性500人にアンケートを実施した所、「期待外れだった。」、「面白く無かった。」と回答したワースト10は、次の通り。****************************************** . . . 本文を読む
大河ドラマの第61作として今年1月9日に放送開始となった「鎌倉殿の13人 ~THE 13 LORDS OF THE SHOGUN~」が、昨夜放送の第48回で最終回を迎えた。今日は、此の作品の総評を書く。記事「『鎌倉殿の13人 ~The 13 Lords of the Shogun~』の初回放送を見て」で書いた様に、初回を見終えての感想は「拍子抜けしてしまった。」という物だった。脚本を手掛けるのが三 . . . 本文を読む
************************************************「監察医朝顔」:原作は香川まさひと氏、作画は木村直巳氏が手掛けた日本の漫画。2019年にフジテレビ系列「月9」でTVドラマ化され、以降、同年に特別編、2020年に第2シリーズ、そして昨夜、2回目の特別編「監察医朝顔SP」が放送。「阪神淡路大震災で母・万木里子(石田ひかりさん)を亡くし、其れを切っ掛けに興 . . . 本文を読む
「ルパン三世」が好きだった。原作の漫画を読んだ事も在るし、TVアニメも見たが、自分にとって「ルパン三世」と言えばTVアニメ、其れも第1シリーズが大好きだった。「ルパン三世」のTVアニメは「全6シリーズとスピンオフ版」が放送されたが、通して全部見たのは第2シリーズ迄だったと思う。意味合いとして伝わり難いかも知れないが、“絵柄”がアメコミ調になった事で、「ルパン三世」に対する興 . . . 本文を読む
************************************************少年ドラマ・シリーズ:1972年から1983年に掛けて、NHKで放送された、主に小・中学生向けのTVドラマ・シリーズ。1972年の「タイム・トラベラー」【動画】から1983年の「だから青春 泣き虫甲子園」迄、全99作品。1972年1月の放送開始から1973年3月迄は毎週土曜18時枠、1973年度から19 . . . 本文を読む
11年前の記事「夏休みにアレが無くなった意外な理由」で書いた様に、自分が幼かった頃、夏休みのTV番組(特に午前中)には“アニメや特撮番組の一挙再放送”が目立った。此れ等の梯子をするのが、当時の子供達の楽しみだった。又、自分が思春期だった頃、深夜帯では可成り過激なエロ番組が数多く放送されていたし、昼間でも映画「シビルの部屋」や「グローイング・アップ」、「ラ・ブーム」、「青い珊 . . . 本文を読む
源義経が亡くなった。大河ドラマ第61作「鎌倉殿の13人 ~THE 13 LORDS OF THE SHOGUN~」、昨夜放送された第20回「帰ってきた義経」の中でだ。2週前に放送された第17回「壇ノ浦で舞った男」で、「壇ノ浦の戦い」にて平氏が滅亡。滅ぼしたのは源氏で、勝利の大きな要因となったのは源義経と言って良いだろう。兵士が滅びたのは「1185年4月25日」の事だ。其れ以降、奸智に長けた後白河法 . . . 本文を読む
2024年に放送予定の大河ドラマ第63作は、脚本を大石静さんが担当する「光る君へ」になる事が発表された。主人公は平安時代の歌人・紫式部で、演じるのは吉高由里子さん。昨年、「2023年に放送予定の大河ドラマ第62作は、脚本を古沢良太氏が担当する『どうする家康』で、主人公は徳川家康、彼を演じるのが嵐の松本潤氏。」と発表された際には、正直ガッカリした。大河ドラマに徳川家康は何度も登場しているし、彼を主人 . . . 本文を読む
GW期間中、久し振りに「徹子の部屋」を見た所、5代目・尾上菊之助氏(44歳)と彼の長男で在る7代目・尾上丑之助君(8歳)が、親子でゲスト出演されていた。5代目・尾上菊之助氏と言えば、彼が10歳の頃(当時は6代目・尾上丑之助を名乗っていた。)に家族で歯磨き粉のCMに出ていた頃を知っているので、「当時と同じ位の年齢の息子が居るんだ。」と感慨深い物が在った。そして、彼等の姿を見ていて思い浮かぶのは、5代 . . . 本文を読む