goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家にも謎の日本語が珍入!

2009-06-07 17:47:03 | PC > Hardware
愛用のノートパソコンの話なんですが、さすがに五年目ともなってくるとあちこちにガタが出てくるもので、先日とうとうバッテリーも逝ってしまいました。しばらく AC 駆動で使っていたので気付かなかったのですが、タスクトレイの電源アイコンから充電マークが消えているんです(稲妻みたいやつ)。調べてみると接続しているはずのバッテリーが認識されていない。確かバッテリーって保護回路が内蔵されていて劣化具合を監視しているはず。おそらく劣化が進みすぎたバッテリーがデバイスレベルで弾かれているのでしょう。まあ寿命なのはしようがないんですが、「バッテリーの交換時期が迫っています」くらいの警告は欲しかったなぁ。いくらなんでもサドンデスは困ります(苦笑)。

これを機にパソコンを買い換えようかとも思いましたが、潤沢な資金源があるわけでもなく、とりあえずはバッテリーのみを交換することに。ただ純正品はとても高価なんですよね。もうちょっと頑張ればネットブックくらい買えてしまいますから(苦笑)。結局ここは妥協してサードパーティ製の互換バッテリーを買うことにしました。

間違いだらけの日本語で書かれた注意書きを見て、ちょっぴり不安が頭を過ぎりましたが、それでも三分の一の出費で抑えられたことには満足しています。今のところ何の問題もなく稼動しており、以前のようにパソコンが移動できるようになったのが何より嬉しいですね。それにしても「電子レソヅ」だの「廃奔」だの、日本語のチェックなんて何もしていないんだろうなぁ(笑)。




最新の画像もっと見る