goo blog サービス終了のお知らせ 

amazon 高過ぎ!

2005-04-02 12:38:21 | Diary
今年に入ってから amazon.co.jp で輸入盤価格の値上りが激しい気がする。カートを覘くたび「またか!」と思ってしまう。最安値の頃に比べて300円以上値上りしているものも少なくない。なので eMedia という昔から amazon と併用している国内のオンライン・ショップを利用する機会が多くなってきた。音楽・映像に限定されるが amazon に匹敵する豊富な商品が安く買えるのが利点。

欠点:
(1) クレカ精算が提供されていないので代引き手数料が掛かってしまう。
(2) amazon に比べてバック・オーダーが多い(気がする)。
(3) 送料無料は2500円以上の注文から。
(4) カートの商品を保存しておけない(ブラウザ終了時にクリアされる)。

見解:
(1) amazon との代金の差額はすぐに手数料を上回るので問題無し。
(2) 結構気長に待てるのであまり気にならない。
(3) 二枚注文すればすぐ超えるので問題無し(昔は5000円以上だった)。
(4) これくらい我慢する。

基本的には eMedia に無いものを amazon で買うようにしている。現時点ではアルバム一枚当たり200-400円も差があるので、まとめ買いすると恩恵は大きいかも...。出来るだけ安く購入したいという人は検討してみてはいかが?

eMedia:
http://www.emedia.co.jp/

類語を調べよう!

2005-03-25 00:10:44 | Diary
書きなぐりの投稿は別としてレヴューの時くらいはまともな文章を書こうと心掛けているのだが、元々文才の無い小生は同じ表現を繰り返し使いがち。せめて読みやすい文章にと言い回しの勉強も兼ねて手元においているのが角川類語新辞典。ネット時代の今では類語検索サイトまで存在する。わざわざ高いお金を払わずして類語が調べられるのだから使わない手はないですぞ。

シソーラス(類語)検索:
http://www.gengokk.co.jp/thesaurus/

ヤフオク

2005-03-16 20:53:04 | Diary
ヤフオク始めてそろそろ半年。何となく出品ページも格好良くしたいなとスタイルシートを使ってデコレートしてみたものの、確認ページでは目茶目茶なレイアウトに!どうもヤフオクではスタイルシートは使えないそうで...、おまけにHTMLのタグ制限もキツイと来たもんだ。泣く泣く「一」からやり直し。試行錯誤の末、何とか同じレイアウトが再現できたものの、冗長的なソースになっちゃったなぁ。CSSの有難みを感じちゃいましたね。

ダンボール

2005-02-12 10:27:29 | Diary
今の家に引っ越してからもう4年近く経つのですが未だ片付けられていないダンボールが幾つもあります。そのほとんどが本や録りためた VHS ビデオなのですが...。私は小さい頃から物を捨てられない人間でして、変に思い入れがあったり、いつか必要になるかもと考えると中々手放せないんですよね。人生思い切りが必要だし、過去に拘りすぎるのも良くないとわかってはいるのですがね。そういう人は結構いるのではないでしょうか?そんな折、ITmedia のコラムに面白い記事が出ているのを見つけました。

人はなぜテレビ番組を "録りためる" のか

やや理屈っぽい書き方ではありますが頷けるところも多々あります。性格によると思うのですが人には物に執着する人としない人がいると思います。"記録を残す" 人生ではなく、"記憶に残る" 人生を歩んでいる人たちです。社会に出てから多くの人に接する機会を得ました。やはり話が合うのは前者なのですが人として惹かれるのは後者が多いのです。本当に大切なものは何なのか?ちゃんと見極めた上で充実した人生を送っていきたいものです。今回はちょっぴりシリアスなお話でした。

※写真は下記から頂きました。

北海道の花・自然

カセットテープ

2004-10-16 10:14:30 | Diary
懐かしいなぁ、こんなサイトがあったんですねぇ。私はどちらかと言うと TDK 派でした。今では全くといっていいほど使わなくなってしまいましたが昔は随分お世話になりました。買い直したり、他のメディアに録音し直したりするたびに数は減ってきましたが今でもまだ100本ほどダンボールの中に残っています。

http://homepage1.nifty.com/mkx/tape/
http://www.ne.jp/asahi/toyoak/ho/Pages/CC/CCGal.htm

始めてみました

2004-10-10 22:01:44 | Diary
何となく始めてみました。
主に私の好きな音楽についてあれこれと書いていくつもりです。
音楽好きな人とワイワイやれればいいなと思っています。
ちょっぴり自分の身の回りのことも書くかも知れません。

未来の自分がこれから何を書いていくのか...。
細々とでもいいから続けていきたいなぁ...。

こんな拙文ですが読んでくれた皆さん、よろしくお願いします。