気分はガルパン、、ゆるキャン△

「パンツァー・リート」の次は「SHINY DAYS」や「ふゆびより」を聴いて元気を貰います

伯爵高校 Ⅳ号戦車G型(1号車)(樅の木と鉄の羽の魔女版) 作ります!! その4

2024年03月22日 | ガルパン模型制作記

 ステップ12およびステップ13では、車体背面部の部品やマフラーなどを取り付けます。
 ステップ14では車外装備品や予備転輪などを取り付けますが、これらは塗装後に組み付ける予定です。エッチングパーツのMA1からMA5までは不要です。

 

 ステップ12およびステップ13の工程はまとめて行ないました。

 

 組み上がったマフラーです。

 

 背面に取り付けました。

 

 ステップ14で取り付ける車外装備品や予備転輪などのパーツです。これらは塗装後に取り付けます。

 

 なので、ここでは仮組みを行なって取り付け位置の確認をしておきました。

 

 ステップ15、ステップ16でも車外装備品や予備履帯などを取り付けますが、これらは塗装後に組み付ける予定です。それ以外のパーツを指示通りに取り付けます。なお予備履帯は作中車のは7枚ですので、それに合わせます。

 また、作中車では車体前端にも予備履帯がセットされています。今回のキットには該当するパーツがありませんので、タミヤのジャンクパーツより履帯と履帯ラックのパーツを転用します。

 

 ステップ15にて、切り出し準備中の各種パーツです。

 

 順に取り付けてゆきました。今回の作中車はほぼ実車準拠ですので、キットの後期型ともあまり相違が無く、前期型のパーツを追加するだけで再現が出来ます。

 

 ステップ16にて、切り出し準備中の各種パーツです。

 

 ジャッキも含めて、大部分は車外装備品パーツですので、塗装するまで保管しておきました。  (続く)

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ゆるキャン△」に登場しない... | トップ | ゆるキャン△の聖地を行く38 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガルパン模型制作記」カテゴリの最新記事