気分はガルパン、、ゆるキャン△

「パンツァー・リート」の次は「SHINY DAYS」や「ふゆびより」を聴いて元気を貰います

ガルパンの聖地 ・ 大洗を行く37 その9 「コンビニ内のガルパン展示です!! ①」

2022年02月01日 | 大洗巡礼記

 常陸大子の「コンビニ」小西屋の店内に入りました。入った瞬間に、コンビニなら普通にあるはずの商品陳列棚がパッと見当たらない代わりに上図のような模型ジオラマのショーケースばかりが並ぶのに驚かされました。なんだこれは、と状況を理解するのに数秒かかってしまいました。
 改めてショーケースの中身を見ると、多くはガルパンの劇中シーンの再現であるようでした。こういったジオラマ作品が多数展示されているということは、Hさんに教えてもらったお店の紹介サイトでは触れられていなかったので、事前情報が少なすぎたな、と思いました。

 

 出入り口に近い所ほど、ショーケースが大型でした。つまり中のジオラマ作品の規模が大きいのでした。上図のテレビシリーズラストの大洗凱旋行進前の大洗駅シーンの再現作品などは、一人では持ち運べない大きさでした。こんなサイズで作るほうもどうかしているな、と思いましたが、それを店内に置くほうもどうかしているな、ノリが良すぎるんじゃないかな、と思いました。

 

 その上の壁面の棚には飛行機の模型がずらりと並び、天井にはガルパンの戦車道連盟の試合状況確認機がスケール違いでセットされて遠近感をも表現してありました。確か旧海軍の爆撃機「銀河」だったかな・・・。

 

 入って突き当りの長いショーケースには、劇場版の名シーンのひとつ、大洗義勇連合チーム30輌の進撃場面が縦幅を詰めた形で再現してありました。このショーケースも大きくて目立つので、手前で販売されているミカンやリンゴがなにか違和感を感じさせました。ショールームやギャラリーで副業として農産物を売っている、といった訳の分からない雰囲気が妙に笑えてくるのでした。

 

 この戦車群のスケールサイズは合っているんだろうか、と思う程に黒森峰女学園の4輌だけが異様に大きく見えてしまいました。右に行けば行くほど、戦車のサイズがドンドン小さくなっている感が強かったのでした。いつも見慣れている1/35のサイズ感ではなかったので、1/48かな、1/72は小さすぎるかな、と考えたりしました。

 

 ショーケース群に挟まれた店内通路は、右に折れてレジ前の広い中央スペースに導かれますが、その左手に壁面のように並ぶ上図のショーケース列がありました。そのケース列の内外が全てガルパン関連の模型作品やグッズ類で占められているようでした。

 

 ショーケースの上にも円筒形ケースが並び、それぞれにガルパンの何らかの模型作品がおさめられていました。それらも含めての、ショーケース全体の陳列量が、これまで見た事もない数量と密度にて左右のみならず奥にも連なって見る側に迫ってくるのでした。こんな凄いガルパン模型関連の陳列展示は初めて見ました。大洗の「SHOWACASE OARAI」で、こういうふうなガルパン展示を見たかったんだろうな、と思いました。

 

 どのケースも上から下まで、前から奥まで、とにかくギッシリと作品やグッズ類が並んでいました。密集感も半端ないもので、出来る限り詰め込まれた、という感じでした。なので、全体的に見ると作品ひとつひとつの存在感よりも「大勢多数」の一体感のほうが強烈に迫ってくるのでした。

 

 なので、例えば上図のケースには、サンダース大付属高校チーム、プラウダ高校チーム、黒森峰女学園チームの各種戦車が並んでいるのですが、見た目には戦車それぞれよりもチームごとのグループが三つ、というようなイメージのほうが、カラー別になってパッと目に入ってきました。そのため、初見での最初の感想は、ああサンダースとプラウダと黒森峰だな、というふうにコンパクトにまとまるのでした。

 

 こちらのショーケースの場合は全体的にカラー別に見分けがつくものではなく、雑多な戦車が色々入っている、という点だけがまず印象として入ってくるので、どういう作品が並んでいるのかは、一つ一つに目を近づけていって初めて分かりました。多くの作品に何らかのメモや、再現の元になる劇中シーンなどが添えられているので、割と作品テーマが分かるようになっていたのはポイント高いです。

 

 このショーケースは、全体的に戦車以外の登場メカのシーンの再現作品が多くを占めているようでした。展示作品の全てに、再現の元になる劇中シーンが添えてありましたので、最近は年のせいか忘れっぽくなっている私でも、ああこのシーンか、このメカあったなあ、この場面もよく再現したなあ、とそれぞれに感動しつつ見入る事が出来ました。  (続く)

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゆるキャン△の聖地を行く23 ... | トップ | 西住家 Ⅱ号戦車F型 作りま... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
1/72? (H(^^))
2022-02-03 22:04:48
>黒森峰女学園の4輌だけが異様に大きく見え
これらが1/72で、知波単のが1/76じゃないかなぁ...
1/48だと揃えるのが大変だろうし....
返信する
Re. 1/72? (ホシノ)
2022-02-04 17:56:02
なるほど、1/72と1/76ですか。
遠近感を出すために右にいくほどサイズを小さくしているわけですね。
返信する
1/76 (H(^^))
2022-02-04 21:53:44
>遠近感を出すために右にいくほどサイズを小さくしているわけ
いや、1/72のチハがないからでしょう。
最近IBGあたりから1/72の日本の戦車が出てきましたが、1/76のフジミとかのものを作ったのではないかと思われます。
返信する
Re. 1/76 (ホシノ)
2022-02-05 09:21:46
さようでしたか。
1/76スケールというのをよく知らなかったので昨夕にヨドバシのプラモコーナーで見学してきました。フジミとレベルとエアフイックスの品がまとまって並んでいました。けっこう沢山あるんですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

大洗巡礼記」カテゴリの最新記事