goo blog サービス終了のお知らせ 

松本厳誠会

NPO法人日本空手松涛連盟松本厳誠会のブログです。入会は随時受け付けています。お問合せは48-4344【松澤】まで

空手をやめると、成績が下がる???

2009-08-21 | 練習風景
●受験を控えた高校3年生が今日から入門  ~G組ルーム長のヒロシも復帰しました~
■県陵の3年G組 加●ニ●ラ君がなんと、今日から入門しました。
クラス担任の私に憧れてかどうか、そんなことは一言も言っていませんでしたが、汗だくになりながら「こんなにすごいんなら、もっと早く来ればよかったなあ」。

 まったくの偶然ですが、クラスメイトのヒロシ君が時期を同じくして復帰しました。高校入学以来バレーボールに専念していましたが、3年生のこの時期は引退です。


◆空手に復帰した理由を聞くと
「受験勉強にいくら時間をかけてみたところで、人それぞれ一日に詰め込める容量が決まっている。頭が飽和状態になったときに、ぱ~と汗を流し、すっきりした頭で勉強する方がはるかに効率は上がる」。  スゲエー、 よくわかってるじゃんか。



確かに、受験だと言って空手をやめても、成績は上がりません。(私が知るかぎり、上がった人はいません)
逆に、勉強の合間にせめて基本だけでもやれば、どれだけ効果があるか。(道場生の中に何人もいます)





 

道場の先輩にも、受験日の前夜、ごくごく普通に稽古をしながら、医学部に進んだ人がいます。

受験を控えた今だからこそ、空手は続けたいものです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も新しい仲間が増えました

2009-08-21 | 練習風景
昌希先輩は今月25日に帝京大学に帰りますので、今週いっぱい指導が受けられます。
皆さん、今週は休まないで来てください。



●うれしいことに、今日はまた新しい仲間が増えました。
島内小学校3年生の宮●康●君と、若くてきれいなお母さんです。親子空手の会員や女性会員の皆さんは仲間が増えて大喜びです。


◆特に親子空手は最高です。
私のところも親子空手ですが、この良さは、言葉ではうまく言えませんので、とにかく皆さんやってみてください。最高です。
宮●康●君と、お母さん!私達と共に楽しく末永く空手を続けていきましょう。
※ホームページをご覧の皆さん、体験入会はいつでも出来ますので、是非道場においでください。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本県ケ丘高校空手道部も頑張っています

2009-08-20 | 練習風景
●この道場で青春を謳歌した練習熱心な三年生が、県高校総体を戦い終えて引退しました。
部員数は三分の一になり、やや寂しい気もしますが、「気迫・気合い」は負けてはいません。少数精鋭!というわけではないのですが、道場には、極めていい雰囲気が漂っています。



◆8月17日の部活、帝京大学の松澤昌希選手の突然の訪問に部員はびっくりしました。
ウソダー!と言ったかどうか、たぶん言わなかったでしょうねえ、とにかくうれしい悲鳴は上げていました。


●今日は、松本深志高校との合同練習。
実は、昌希選手は15日、16日と新潟県燕市で行われた国体の強化合宿でヘトヘトだったのですが、私の「オイ!あしたアガタの練習にフカシも来るで、俺と一緒に指導しろや」の言葉に「オオッ!いいよう」。
おかげで、今日はいい練習が出来ました。
皆さん!しっかり勉強もして、県陵、深志で空手をやりませんか。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの練習が充実しています ~新メンバーも増えました~

2009-08-15 | 練習風景
●夏休みに入って練習が盛り上がっています。
8月に入って、島内小学校6年生の竜●君が入門しました。汗だくになって「楽しい、楽しい!」を連発しています。
やはり、新しい仲間が増えると、道場全体が盛り上がりますね。


                     


休憩時間は和やかです。成基選手も子どもと戯れ、ホッと一息。



さあ、集中して打ち込みの稽古です。久々の打ち込み練習に笑顔ものぞきます。
「今の気合い!よかったぞー」。


                締めの気合い突き

今日は大きな声が出た人上位8人に、密かにお菓子が用意してあります。
もちろん道場生は知りません。さあ誰がもらえるか後のお楽しみです。

それにしても、松本厳誠会ピカイチのムードメーカー、村山さんはどうしてしまったんでしょうか。復帰を待ちます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昌希、成基先輩の指導

2009-08-08 | 練習風景
●7日の練習には帝京大学の松澤昌希先輩、松商学園キャプテンの松澤成基先輩が指導してくれました。
ご存知のように、日本のトップレベルの技術を持った二人です。



■今日はサーキットトレーニングで楽しみながら基礎体力アップの練習をしました。
その場で足踏み、ジャンプ、バービーなど負荷の高い内容ですがみんな笑顔で大はしゃぎです。
仲間に負けないように、必死で頑張るので、みんな汗ビッショリです。



◆小学校2年生のN君は普段は集中力が途切れる時があります。
でも今日は最後まで頑張って練習できました。
N君は休憩時間に「今日は楽しい。来て良かった~!」と大きな声で言っていました。
空手の練習はともすれば単調で飽きやすい点があります。
それに耐えて集中力、持続力を養うことが大切です。
でも、たまには楽しみながら体力をつけることもいいのではないでしょうか。
今日は効果的な練習ができました。



★一流と言われる選手の中には、教えるのは下手だったり、尊大でぶっきらぼうな選手もいるようです。
昌希先輩は、小さい子には優しく教えてくれますから、生徒も素直に指導に従います。
でも、ふざけたり危険な行動には厳しく注意します。

まさに最高の選手で最高の指導者です。
こんな素晴らしい先輩に教えてもらえるのですから、練習は絶対に休まないで来て欲しいですね。
昌希先輩は25日まで教えてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昌希先輩の指導

2009-07-26 | 練習風景
●金曜日は帝京大学空手道部4年生の松澤昌希先輩が指導をしてくれました。
昌希先輩は7月25日(土)26日(日) 石川県加賀市スポーツセンターで行なわれる北信越国体(第33回北信越空手道選手権大会)に出場するために帰省しました。



■今日は組手を中心とした練習を指導してくれました。
この道場は普段から基本、形の稽古が中心なので、指導の内容は基本的なごくシンプルなものでしたが、
子供達には少し難しいようでした。
今以上に活気をつけるといった意味でも、昔のように組手の時間を増やしていく必要がありそうですね。
自由組手でケンカになって泣く生徒を久々に見たいものです(笑)



◆さすがに昌希先輩は帝京大学で稽古しているだけあり、足腰が強く、安定感があります。





★この道場の練習でも、楽しく集中してやれば必ず上達できるはずです。
生徒達の負けたくないという気持ちがどれだけ強いか、すべてはそこだと思います。
生徒が強くなってくれるのは指導者として一番の喜びです。
みんなにはぜひ昌希先輩を超えるすばらしい選手になってほしいですね。
【文責:成基】
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑でも快適な道場練習

2009-07-16 | 練習風景
●道場のエアコンがフル稼働しています。
連日の猛暑に加え、今日は今年一番の暑さだったとか。そのせいでしょうか?
道場はエアコンフル稼働で快適だというのに、一番人の集まる水曜日にしては、普段の半分くらいでしょうか、道場の出席率も低調でした。

◆猛暑日こそ是非練習に来てほしいものです。
我が道場は窓を閉め切って、非常に快適です。かといって冷房を効かせすぎて汗が出ないのも困りますので、そこは空調管理の腕の見せ所。

■絶妙なエアコンのコントロールで涼しい中で大汗をかいています。
西●さんなどは「ウチにいるよりすずしくていい」と言って、40分も前から来て練習していました。
それと、先日の苦言が功を奏したのでしょうか、このところ道場生は非常に気合いが入っています。

◆実践組手の練習再開
松本厳誠会が発足して初期から中期にかけてですが、「組手の厳誠会」と言われていた時期がありました。
今以上に数多くの大会に出場していたのですが、出る試合出る試合、組手で抜群の強さを発揮し、「組手の厳誠会」の異名をとった時期がありましたが、考えてみたら、ここ数年型の練習にやや時間を取りすぎていたことに気がつきました。

そこで、今日は久しぶりに、原点に還り、我が道場のオリジナルでもある実践組手の練習をしました。
皆さん組手の楽しさが理解できたようで、一段と気合いが入りました。
特に、子供は大喜びでした。

★今後はやはり原点に還り、この実践組手を復活させたいと思います。
道場生の皆さん、練習は益々楽しくなります。暑いときこそ道場に来て涼しい中で熱くなりましょう。
楽しいですよ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の練習中に「お中元」が届きました

2009-07-14 | 練習風景
◆このところ土曜日の練習は欠席者が多くがっかりします。
松本明●会の道場は、土曜日が最高の出席率だそうですが、ウチはどういうことなんでしょうかねえ。



まあ、おかげでと言いましょうか、人が少ない分、道場生の希望に添って中味の濃い練習が出来ます。

今日は、高校で英語の先生をしている●塩さんの希望で、特別メニューのストレッチを40分行いました。
「いやーあ 体が軽くなりました」と満面の笑みを浮かべていました。




■「馬梨絵」のオーナーさんいつもありがとうございます。
たくさんのバナナに子供は大喜び。
松本厳誠会を応援してくれる「馬梨絵」のオーナーの方からたくさんのバナナが届きました。水曜日に全員に配ろうかとも思ったのですが、時節柄早く食べなければということで、なんと1人7本。



◆もっと練習がしたいという生徒の希望で、少々無理して増やした練習日です。
サボりたい気持ちもわかりますが、松本明●会の生徒のように、すこーし我慢して出てきましょう。
この状態が続くようなら、土曜日の練習はやめにします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしい先輩たち

2009-06-28 | 練習風景
●27日の練習に帝京大学で活躍している松澤昌希先輩が突然来てくれました。
28日に県連主催の強化練習及び練習試合があるために、東京から来松してすぐに練習に駆けつけてくれたのです。

       

■弟で松商学園の成基先輩も練習に加わってくれました。
二人とも日本のトップレベルの実力者です。
そこへ第一高校で頑張っている犬飼先輩まで登場。
犬飼君も練習を終わってから来てくれたのですが、嗅覚が働くのかいつも抜群のタイミングであらわれます。

◆日本のトップの帝京大学の練習も我が道場の練習も基本的には同じです。
限られた時間の中ですので、園児から50代の大人まで同じ練習を行ないますが、それぞれの体力・技術に応じて、老若男女入り交じって、若い人も、中高年の人もそれぞれがマイペースで行っています。

       

★公民館の空手教室からスタートして14年。
当時、指導者は松澤代表1人、生徒は新井事務局長と小学生が3人、3歳児(成基先輩)が1人と、わずか6人からスタートした空手教室でした。
二人三脚で熱意を持って合理的な指導をしてきましたが、ようやく厚い選手層、縦の軸が出来てきました。
生徒達は、この恵まれた環境に感謝して、素晴らしい先輩を目標にして欲しいものです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3歳児 お母さんといっしょに入門

2009-06-25 | 練習風景
●強力な新人が入門しました。
お母さんは群馬県出身で高校時代に県で準優勝した実力の持ち主です。
ちなみに得意型は「雲手」。

写真の七星ちゃんはまだ3歳ですが、お母さんの横で号令に合わせて、いっしょにに体を動かします。






◆松商学園で活躍する成基選手も入門は3歳。
成基選手の場合は、15分もすると「ぼく 帰るっ!!」と言ってさっさと帰ってしまいました。

七星ちゃんは、最後の気合突きまで号令に合わせて、それはそれは嬉しそうに、ちゃんと空手をやっています。
おかげで? 厳しい指導で定評があり、少年部から恐れられているG津さんの表情も緩みっぱなしです。
M山さん、K林さん、N澤さん、はやくカワイイお子さんを連れてきましょう。

★かわいい期待の新人、将来が楽しみです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I 先輩が来てくれました

2009-05-26 | 練習風景
●22日の練習に、道場の先輩で松本第一高校で日々研鑽の毎日を送っている、I先輩が来てくれました。
松商学園で活躍しているM先輩もたまたま顔を出し、素晴らしいお手本になりました。


■I先輩の入門は小学校3年。当時は練習が嫌で嫌で、お母さんを困らせていたようです。我が家もそうですが「母は強し」、おかあさんの毅然とした態度に、どうしても “やめたい” とは言い出せなかったとのこと。
おかげで、6年生の時から、急にやる気が出て、誰もが認める空手少年に変貌を遂げました。

◆I先輩は松本市の隣の塩尻市から自転車通学。
自宅から高校までは20km。さらに高校から道場までは8km。
今日は50km以上走りました!


★高校の練習が終われば、くたくたですね。
その後に、自転車で来て、また練習する心意気には感服します。

I先輩は成長しました。道場生諸君も良い先輩に恵まれました。感謝!感謝!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレッチを重視しています!特に中高年の方、体験においでください。

2009-05-23 | 練習風景
●私たちの道場では、柔軟体操、ストレッチ体操を重視し、他の道場より長い時間を取っています。
皆で礼をした後に体側、前後屈、膝の屈伸などから始めて、伸膝などに発展します。
特に股関節のストレッチには時間をかけています。



■股関節の柔軟性を保つことで、高齢になっても男性も女性も、あらゆる機能の衰えをカバーできるそうです。
70代後半のNさんは、空手着を着てストレッチだけやって帰りますが、年齢より十は若くみえます。ちなみに、この私も?・・・。
その後は、腕立て伏せ、腹筋などの基礎的な筋力を鍛えます。
ストレッチだけでも20分程度の時間を割きます。

◆体が柔らかいことは、空手の技が進歩するだけでなく、怪我の防止に役立ちます。
それに、このストレッチのおかげで、「いつの間にか腰痛が消えてしまった」という中高年の人たちの喜びの声も数多く聞きます。
道場を開設して以来、大きな怪我をした生徒もいません。

●科学的な理論と合理的なトレーニング、さらに十分な準備体操。
これが私たちの道場の特長です。また、中高年の人たちの、若さを保つ秘訣でもあります。

◆道場では老若男女を問わず、新会員を募集しています。
興味のある方は、お気軽に是非下記道場までおいで下さい。見学は自由です。(体験入会もいつでもできます)     

住  所/松本市島立町区2403(松澤ビル2階)※詳しくはホームページをご覧ください。地図があります。
代表 松澤展明 TEL48-4344   携帯09041534215

練習時間/ 水・金 午後  7:00~ 8:30
        土   午後  5:00~ 6:30
        日   午前 10:00~11:30  

★4歳児から75歳の年配の方まで、幅広い年齢層の人たちが明るく楽しくやっています。
中高年、女性の方も大歓迎です。      
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松澤昌希先輩道場に現る

2009-03-09 | 練習風景
●昌希先輩が道場に突然現れビックリしました。
母校松商学園高校が主催する「信州全国高等学校空手道錬成試合」に来たそうです。
この大会は、毎年この時期に、松商学園が主催し長野県高体連、長野県空手道連盟が共催して開催されています。
松商学園OBの昌希先輩は、審判の要請があり急遽帰省しました。

◆この日の夜、たまたま道場に居合わせた熱心な道場生は、何の前触れもなくフラリと現れた先輩にビックリするやら大喜びするやら。
早速、昌希先輩が指導をしてくれました。

■昌希先輩はこの道場が大好きで、どんなに忙しくても必ず指導にきてくれます。
練習の後、道場生たちは、ハワイ旅行(香川師範が男女完全制覇のお祝いとして、学生にプレゼントしてくれました)のおみやげまでもらって「楽しかったあ~。よかったあ~」とうれしそうな顔をして帰って行きました。

練習をさぼってばかりいる人は、このような素晴らしい機会を逃してばかりいるように思います。
人生は、人と人との出会いとかかわりによって、大きく変わります。さぼってばかりいると、出会いもかかわりもありません。

すこ~し我慢をして練習に出てきましょう。良いことがありますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメージトレーニング

2009-03-07 | 練習風景
●道場に薄型液晶テレビとDVDプレーヤーが入りました。
今日は練習の一環として『全日本大学学生選手権』を全員で見ました。
この大会では帝京大学が組手、型共に、男子、女子完全制覇です!
帝京大学が「完全優勝」という歴史の1ページを刻みました。



■そのDVDをじっくり見ることによって、良いイメージを頭の中に焼き付けることができます。
積極的な組手、芸術的な型を見せる事は技術の向上にもつながります。
イメージトレーニングはとても大事な練習方法であると思います。

◆道場では、「厳しくも楽しく」ということを常に考えています。
今の季節はエアコン(暖房)をフル稼動して汗だくになって練習しています。
時に、「師範がビールをおいしく飲みたいという気持はわかるが、いくら何でも暖房を効かせすぎだっ!」という苦情もあります。師範曰く「そうかな~」。

そして夏は、冷房をガンガンきかせて、快適な練習ができる環境を整えています。
道場の外には清涼飲料水の自動販売機も設置されており、道場が憩いの場に変わることもあります。

さらに床にはマットを敷いて、足、ひざを痛めないように配慮しています。
さらにマットを利用して、体操競技の基礎トレーニングを取り入れているのは、全国的に見ても当道場だけではないかなと、自負しています。(違っていたらゴメンナサイ)

自由練習も常に許可されており、いつ何時、誰が使ってもいい状況になっています。毎日練習してもいっこうにかまいません。

★最近は女性会員も増えてきました。
このホームページをご覧の皆さん是非一度見学においでください。お茶とお菓子も用意しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松澤昌希先輩の指導

2009-02-07 | 練習風景
●4日から松本厳誠会の先輩で帝京大学空手道部の現役選手

 松澤 昌希 先輩が指導に来てくれています。



■今は大学の休みで、空手道部の練習も無いので、わざわざ指導に来てくれています!!

松澤先輩は学生空手会のトップである帝京大学のチームの一員として、全日本学生空手道選手権大会に出場しました。
帝京大学は今年度、男女とも型・組手共に総合優勝という偉業を果たしました。
松澤先輩は3年前から長野県の代表選手として、国体、全日本にも出場しています。

◆子ども達は、そんなすごい選手に教えてもらっているなんてことは、今は分からないと思いますが、大きくなって、その素晴らしさがわかってもらえるとうれしいです。きっとわかると思います。

上級者向きのメニューの時間帯は、ついていくのに精一杯です。
小さな子は、意味も分からずにとにかく頑張っています。

松澤先輩は長野県のトップ選手ですが、おごる事も無く、実に丁寧に親切、そして的確に指導してくれます。

帝京大学の香川師範もそうですが、本当に驕り高ぶったところが無い。
その精神が生徒にも伝わっているのですね。
素晴らしいことだと思います。

松澤先輩の指導は今日で終わりですが、この練習の良いところを私達指導者は伝えていかなければと思います。



★松澤先輩が空手道を始めたのはこの道場を始めたのと同じ14年前です。
運動能力が人一倍優れていた訳ではありません。
ただ、真面目にコツコツと練習をしただけです。
我が道場から、第2、第3の松澤選手が出ることを期待します。

※14年前に公民館を借りて私を含めた4人でスタートした道場からこんな立派な選手を輩出したことに改めて感動しています。
そして後に続く選手層も厚いですから将来が楽しみです。
さらに、帝京大学、総本部道場とのつながりも強くそれも我が道場の強みです!
帝京大学のホームページはこちらです。
総本部道場のホームページはこちらです。

▼最近、新規の道場生の入門が増えています。
小学校の低学年、アラフォーの女性がゾクゾクと入門しています。
昨日空手を始めた女性と、長野県のトップの選手が一緒に練習できるのも空手の大きな魅力だと思います。

空手は面白いな~!
また空手にはまってきています!but筋肉痛です。
日曜日も頑張ります。

▼運動不足の女性の皆様に特にお薦めします!!
 週2回来れば、必ず痩せます!!
当道場=松本厳誠会のホームページはこちらです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする