goo blog サービス終了のお知らせ 

元気のもと!

庭に咲く季節の花、畑の野菜♪
いろんなとこから元気、いただきま~す!

子持ち蓮華とか。

2011-10-10 21:02:55 | 庭の植物

小さ~なこの「子持ち蓮華」を買ったのはいつだったかな?大事に育てて(黒ポットで放置とも言う)気づいたらチョッと大きくなってるじゃん♪

裏庭の隅っこに錆びた空き缶発見!♪子持ち蓮華に合う?!

以前おしゃれな雑貨と園芸のお店(店名忘れたけど)で錆びた空き缶に植えられてたこの多肉「子持ち蓮華」を見た時は、ちょこっとショック。
わー、こんな風に植えるんだって。何となくその時の印象が残ってるんだよね…


黒ポット丸見えです、今度ちゃんと植え替えよう!


もっとお子様がゾロゾロ増えたら嬉しいなあ。あ、空き缶外に放っといて錆びさせよう…



これも小さな「グリーンネックレス」苗を、それも分けて植えといたのが少し大きくなってた!
コロコロコロコロ…かわいいよね~~♪


台所の窓際管理の多肉たち。いい感じ?
やっぱり夏って何でも成長するんだね、大きくして株分けして鉢数増やすチャンスなんでした。ダラダラしてる場合じゃなかったわ。

我が家の多肉ってこれだけだっけ?最近気に入ってるからカテゴリに多肉作っちゃおうかな?

赤葉センニチコウ

2011-09-18 20:20:48 | 庭の植物

「アルテルナンテラ・レッドフレッシュ」とラベルにありました。ヒユ科、とあったのでヒメツルソバみたいなのかな?と思っていたら花は千日紅ですよね~

ネットで探したら日本名「赤葉センニチコウ」とわかりました。赤葉というかピンクの斑入りですけどね。


玄関横のカセット式寄せ植えに置いて(?)あります。直接植わってるのはコルジレネだけ、後は鉢on鉢…


好きなタイプの植物を見つけて、とりあえず一鉢買った時ここに置いてみる。そんな便利な鉢に入れたらぴったりじゃ~ん♪


後ろに植えてある置いてある「クレオメ・ハミングバード」、昔から畑や道端なんかで見かけるクレオメとは違って花も小さくフワフワした姿がいいかんじなんですよ。

ずいぶん以前、このクレオメが大好きで玄関前にいくつも植えたことがあります。

いつの間にか見なくなってすっかり忘れてましたけど、最近園芸店で見つけて感激☆でも車の中でひっくり返して大事なつぼみが折れちゃって…

寒くなる前にはオシャレな寄せ植え置き、完成するでしょうかね~~

秋の種まきは早く!早く!

2011-08-22 23:07:47 | 庭の植物
ここ数日、涼しくて幸せ~♪まだまだ種まきの秋は遠そうですが…
な~んてうかうかしてると、すぐにタイミングを逃すのが秋の種まきなんですよね~(私だけ?)

春はゆっくり…慌てると寒さがぶり返して芽を出しそびれちゃうから、八重桜が咲いてから蒔くといい。

秋は早く早く…暑い暑いと言ってても秋は急にやって来るから、のんびりしてると蒔きそびれる。1日遅れるごとに成長は一週間遅れるとか…?



今年は久しぶりに種まきしたい気分です。で、先日ネットでポチした種が届きました♪

知ってはいたけど使ったことのなかった「国華園」のネットショップ、花の種が激安です~!


種袋も表はどれも同じで裏に表記してあります。

探してたのはカレンジュラ「コーヒー・クリーム」なんですけど、こちら「トライアングルフラッシュバック」。でも雰囲気似てるから買ってみました♪
タキイの種では「ブロンズ・ビューティー」とか似たのが出てますが、ちょっと違うんだよね…ですので、このトライアングルに期待です!

苗を通販で買うか、偶然の出会いを期待するこのコーヒー・クリーム、去年はついにお会いできず過ぎてしまいましたが…今年はどうかな~?



そうそう冬に植えつけた「リシマキア・ボジョレー」が大きくならないまま枯れはじめてました。
宿根草なのでとりあえず引き抜くのはやめて、枯れた上部を切って捨てようとしてふと見ると…硬くて棘のある殻の中に一粒づつ種が入ってました。

もしや!?種まきできる!?

銀葉にシックな赤紫、オシャレなボジョレー大好きです~、苗ができたら嬉しいわ~♪

雑草系もりもり!

2011-08-17 22:10:23 | 庭の植物

雑草系、と言うか雑草ですが…大好きな「洋種ヤマゴボウ」が大きいです。

最近ではお花やさんでも見かけることありますが、ダイナミックでカッコいいですよ~~


下の方の実はもう色づいてました。


雑草じゃないけどヤブガラシにそっくりな「ヘンリーツタ」はどんどん伸びてます。
このままどこまで伸びるか試してみたいような気もあるけど…


こちらも雑草スズメ「沖縄スズメウリ」も、ツルをグルグル巻きつかせて元気いっぱい!
赤く色づくのも遠くないかもですね~~

こんなふうに我が家の周りはお手入れフリーの昭和植物と雑草系でますます栄えるでしょうね!
あ、ここにグラス系が加わったら…?!

今年もホリホック

2011-06-25 23:06:26 | 庭の植物

毎年こぼれ種更新するホリホック、ダブル。
私には昔からの「タチアオイ」と呼ぶ方がぴったりきますけど、ダブルで咲く様子はホリホックですかね~。
今年はうまい具合にフェンス脇に生えてきたので、大雨や風にも倒れる心配がなくて大助かりです。

このホリホック、種から花が咲くまで2シーズンを要します、ジキタリスやデルフィーなんかと同じですね。
でも今年は1年生の小さな苗が見当たらない…、この咲いてる1株だけですので来年は見られないかもしれません。



赤く写っってますが、実際は一枚目の黒赤の色です。
残念ながら1日花、毎日花は散りますけど、カッコいい色とドンとした姿にはホレボレしますね~~

何年か前に八重咲きのこの花を見て、このシフォンのフリフリにハマってしまったんですが…最近は昔ながらの一重でカラフルなまさに「タチアオイ」が畑なんかに咲いてるのにも心惹かれます♪

そうそう、線路脇に赤の単色が並んで咲いてるのもいいな~~

またまた「織姫」

2011-06-22 14:46:58 | 庭の植物

またまた、ダイアンサス「織姫」


玄関脇のカセット寄せ植え鉢に仲間入りさせました。

この大鉢に植わっているのは銅葉のコルジレネと銀葉のプラチーナ。後はイイ感じの旬のお花なんかを鉢ごと置いてるだけなんですよ~

今はヒューケラが茂って自然に見えるでしょう~?


よ~く見たら、赤いめしべもチラッとのぞいてました!

うもーりーのT村さんによると、この織姫を挿し木で増やしてる人がいるんだって~~♪

挿し木!私の場合、挿し木と言えば地面ぶっ挿し式に限って時々挑戦してるんですけど…

この織姫がそんなイイカゲンな方法でできるとは思えないんですけど…(でもたぶんやってみる)

我が家のアジサイ一覧

2011-06-20 22:24:40 | 庭の植物

四季咲きアジサイ「エンドレス・サマー」はもう5年選手、でもこの後咲いたことは一度もないただの青色アジサイです。

でもまあ、きれいなブルーに小ぶりの花がカワイイです。


この時期だけ玄関脇に…爽やかな色は誰にも好かれんです。


色もグリーン、小さくて控えめな「銀河の花火」、挿し木苗が3本入っていたのをバラして水増し…その1/3になった苗も少しづつ大きくなって、ようやく一人前ですかね~


細い茎、葉っぱの形も山アジサイですね♪


おなじみの「墨田の花火」。↑の銀河もこの墨田の色違いかと思ったんですが、こちらはガッシリした樹形に大きい花、全然別人です。


柏葉アジサイも大きくなって隣にいる先住のバラやダリアを押しのけて元気いっぱい!
さすがにここのところの雨でぐったりしてきたから、そろそろ整理したほうがいいですかね。

一覧と言ってもこれだけです、あ、後もうひとつ「美方八重」があるはずなんですけど…どこどこ…??

ヒペリカム

2011-06-16 22:28:32 | 庭の植物
今の時期、黄色の花を咲かせる金糸梅やビョウヤナギと同じ仲間のヒペリカム。一足早く花が散って実が生り出してます。

アレンジに使われているのを初めて見た時、あまりのかわいさに苗を探したんだけど…見つけたのはずいぶん経ってからだったような…
以外や、すぐ近くのホームセンターで見つけたんでした。今では普通に売られてるけど当時はなかったんだよね~

何年も前に買った時は小さな苗だったのが、ついに私の背を超えるほどですよ~


去年、赤サビ病で花も咲かなかった我が家のヒペリカムですが、今年は春の消毒が効いたのかたくさんの花が咲いて実が成りました♪


色はもっと赤くなるはずです、近所の人や通りがかりの人にも羨ましがられるヒペリカム。赤い実が生る木ってやっぱ、いいよね♪

特に母のお気に入りです。まあ、お墓の供花に入れるんですが色がきれいで持ちがいいってことです。



先日漬けた梅干、順調に水が上がってきました!いい感じ~!

けむりの木

2011-05-23 21:49:37 | 庭の植物

庭の隅に植えたスモークツリーが大きく育ってふわふわの花が咲き出してます。
ブロック塀の外側に大きくせり出してますね~~


葉の色は明るいグリーンですが花は少し紫がかってきれいでしょう♪
葉っぱも花も濃い紫のスモークツリーもあったはずなんですが、なぜか今はこの1本だけ栄えてます。


もしかして、出すぎ?!花が終わったら刈り込みますので許して




せっかくなので切ってイングリッシュローズの「ベンジャミン・ブリテン」と一緒に活けてみました。


ベンジャミン・ブリテン、今年は剪定が甘くて、背が高くなりすぎてかっこ悪い~
切花にすると芍薬のようなこの花はボリュームがあって使いやすいかも?でも2日ほどでバサッと散るので要注意なんです


初買い・初焼き

2011-01-10 20:29:13 | 庭の植物

うれしい連休最後の今日は寒~~い一日でした。
昨日、ホムセンで苗の初買い、今日植えるつもりだったんだけど…あまりの寒さに後日に延期・・・



入荷したてらしく5~6種類のヒューケラがトレイにぎっしり並べられてました。いつの間にか人気者なんですね!

背丈のある植物と寄席植えてあったり、各色のヒューケラだけの鉢などがディスプレイされてましたが、どれもオシャレです♪私は三種を単植予定…はは、誰でもできますね~


 
さて、年末~お正月とパンを焼くのもお休みしてました。ハッと気付いて冷蔵庫の酵母液を見たら、残念~!すっぱくなってた
こんな時頼りになるのがインスタント天然酵母の「白神こだま酵母」。ほとんどドライイーストと同じ使い方で天然酵母のパンが焼けるんですよ。

酵母を規定の半量に減らし、一次発酵に時間をかけています。でもこの酵母って、発酵させてる時味噌っぽい匂いがするんですけど…
オーブンで焼いてる時も何となくいつもと違う匂い…


でも、冷めてきたら味噌臭も取れてモチモチに 特に黒ごまパンはおいしくできました♪

このこだま酵母、すぐ使いたい時はお手軽でいいんですけど…やっぱり自家製酵母が一番ですね~ ナンチャッテ…