
春っぽい写真を撮るには、春の光を意識して露出オーバー気味で、と何かで読んだのでとりあえずこんな感じ?
春っぽいですか?なんかチガウなーー

普通に取った方が好きー。小さな花が順番に咲いて来て、毎日何か発見するこの頃です。
この照葉と明るい黄色が元気な春を感じさせてくれる原種ラナンキュラス「ゴールド・コイン」。最近はホームセンターでもお見かけするようになりました。
我が家に来た時はまだまだ珍しくて、よく見かける黄色のノースポール・ムルチコーレと思われてた…まあ、良く増えて丈夫なところは一緒ですけどね。
手前はごく普通のムスカリ、植え替えしないどころか冬にいい加減掘り返して、ダメかも?と思ってても生き延びてるツワモノです。
このくらい丈夫じゃないと我が庭でレギュラーは張れないよね!

さて、このムスカリの違う所は?
そーう、葉っぱが短いの。秋から伸び始めてダラダラーになっちゃうのと違ってお行儀いいですね♪ただし花はやや少なめ目。増えも減りもせずいつもここでこのくらい。
そう言えば青い花はムスカリだけで、忘れな草もネモフィラもいつの間にか植えなくなったなー。て言うかムスカリだけが勝手に出てくるんですね!ほんの少しのブルー、これくらいがちょうどいい具合なの。

小さな花はユーフォルビア。大きくなっても丈15センチでしょうか。

名前忘れちゃいました、どんどん増えるし、この糸葉なので「スギナ」と呼んでます
過去ブログで名前発見しました、「ユーホルビア・キパリスシアス」だそうです。名前が分かるとぐっと近くなる感じ♪