goo blog サービス終了のお知らせ 

元気のもと!

庭に咲く季節の花、畑の野菜♪
いろんなとこから元気、いただきま~す!

ジニア・クィーンレッドライム

2012-05-25 11:42:14 | 庭の植物

去年すっごく欲しくって、でもどこにもなかった
ジニア「クイーンレッドライム」。
ぜったい種まきしよ!って決めてた。

失敗しないように二度に分けて
一袋全部蒔いたので…幾鉢も苗ができました♪

ご近所さんやお友達にもあげたんだけど
この微妙な色を分ってくれるかしらん?


色や形に個体差があって
これは一番整ってる。


日当たりの悪い所のクイーン。
色が乗ってきてないだけか、こういう色か?

百日草の季節は夏。
これからもっと日差しが強くなって暑くなったら
もっとイイ色になってくれる(はず)よね♪

ベゴニア「アール、デコ」

2012-05-23 22:41:48 | 庭の植物

寄った写真ですみません。
先日関所で処分品になってたベゴニア「アール・デコ」です。
処分品ですがまだまだ楽しめそうですし
上手くいけば切り戻して大株仕立て出来るかも?

2.3年前の母の日あたりで初めてお目にかかってショック!
赤と茶とグリーンが混じったアンティークな色に
クラッ!でしたが…お高いの。

それが@300円って…思わず買うでしょうよ。


今日はこんな一部だけのチラ見せですが
いつかカッコイイのお見せしますのでお待ちくださいねー♪

渋系にプリティーを♪

2012-05-15 20:33:08 | 庭の植物

ずーさん庭から来たセダムは、見た時から
この玄関の渋系寄せ植えに入れようと思ってました。

似合うわー♪

で、問題は先日衝動買いした糸葉マーガレット。
花が開いたら超プリティー系でビックリ!
イメージ違うんだもん…

アチコチ置いてみても浮きまくりのマーガレットでしたけど
何気なくここに置いたら…意外といいかもよ?!



長い事置いてあった紫のカーネーションと交代。

マーガレットの葉っぱとずーさんセダムと葉色が繋がって
偶然にも馴染んだ雰囲気が出ました。
(置いただけだけだけど)

あ、ムスカリの葉っぱ整理せねば!
コルジレネの傷んでるのも…

母の日の贈り物・草たち

2012-05-13 22:53:23 | 庭の植物

今日は全国的に言わずと知れた「母の日」。
クロネコさんが何やら荷物を持って来てくれた時はもう分ってたよ~

ブログで時々おじゃまするずーさんから、ご自分で種蒔きしてできた苗を
送ってくれる連絡いただいてたからね♪

大急ぎでハンコ押して受け取った箱をワクワクして開けたら…
草の匂いと一緒に元気よくピョーンと出て来ました!♪



これが、あの、銅葉のヒマですね!
度の苗も丁寧に濡れた新聞紙で乾燥対策されてたので
旅の疲れもなさそうです。



ずーさんの庭で見る草的なメンツ…
いやいやツボミ付けてる花っぽいのも入ってるわー!
カレックスにコンペイトウ付いてるじゃん!
などと、ひとり大騒ぎしながら勢ぞろいさせました。

どうです?
「え、ここどこ」ってひと塊りになってキョロキョロしてるみたい?

これから植えるとこ考えたり、育て方勉強しますね。
ホントありがとう、大事にしま~す!

柏葉アジサイ・スノーフレーク

2012-05-02 12:06:40 | 庭の植物

今の時期の柏葉アジサイの葉っぱが好き。
切って花びんに入れてもカッコいいと思うけど、やっぱりもったいなくて切れずにいます。
実際花が咲くと重すぎて花穂が地面に着いちゃうほどですので、今のうちに下の方の枝は切ろうかしら…



左手の樹はおなじみの赤い実が成るヒペリカム。今や私の身長を軽く超えまだまだ伸びそう…
半落葉低木ヒペリカムがこんな大きくなる樹とは知りませんでした。
だってよく見かけるお仲間のキンシバイや未央柳だってせいぜい腰くらいの高さでしょうに。

まあ、剪定で小さくすればいいんですけど、どれだけ大きくなるか見たい気もするわあ。


ここは家の前の西側花壇、トレリスには裏側からモッコウバラが枝を伸ばしているところです。
トレリス前のツルバラ「バフ・ビューティー」と「ウォラトン・オールド・ホール」が大きくなるのを待って、今の成り行き植栽を見直したいと思ってます。

ベストポジション

2012-04-30 21:21:26 | 庭の植物

先日のブラックペチュニア、お気に入りだし(お高かったし)なので植え場所も悩みます。
ここ、というポジションを探してあっちこっちに置いてみて様子を見るんですが…なんかイマイチ…


このくっきりしたストライプが調和を乱す原因でしょうか?


ここらあたりならなんとか?

地植えや寄せ植えより、単独で鉢に植えた方がいいかもな個性的なお方でありました。ふう~

見収めの藤、かも。

2012-04-23 21:40:55 | 庭の植物

実は家の西側には樹齢30年近い藤があります。藤と言ってもここに植えたわけじゃなく、鳥さんの落とし物か自然に生えて来たものです。
ここで大きくなって来た時、夫が建設資材でナンチャッテ藤棚を作り、今では花数も増えてけっこう見応えあります。



5分咲きかな?咲き進むと房にボリュームが出て野生の藤ですがきれいなんですよ♪で・も・この西側のお隣との境の生垣があまりにボッサボサで、どうやってもきれいに撮れないので記事にした事ありませんでした。

でもそろそろ境界線にブロック塀建てようかと考えています。

去年家の周りの測量をしたら、我が家がそのお隣りさんへなんと1m以上(!)張り出してたからです!今までお隣の生垣が境界線と思っていたんですけどね。今の測量って衛星で定点決めて測るので正確なんです。

このままじゃナンなのででフェンスなり塀なりを建てるとすると、この藤は引っ掛かるので…かわいそうだけど処分です。
でもまあ、長くあった藤棚がなくなるのはさみしいけど、このボサボサがスッキリするのは嬉しいです♪このボサボサがスッキリするのは嬉しいけど、長くあった藤棚がなくなるのはさみしいです。

隣が生垣整理してくれたら、日当たりのいいフェンスでバラが植えられるから嬉しいんだけど。これ、お隣さんに言ってもいいのかな?どうでしょう?

小さな花たち

2012-04-19 21:03:14 | 庭の植物

春っぽい写真を撮るには、春の光を意識して露出オーバー気味で、と何かで読んだのでとりあえずこんな感じ?

春っぽいですか?なんかチガウなーー


普通に取った方が好きー。小さな花が順番に咲いて来て、毎日何か発見するこの頃です。

この照葉と明るい黄色が元気な春を感じさせてくれる原種ラナンキュラス「ゴールド・コイン」。最近はホームセンターでもお見かけするようになりました。

我が家に来た時はまだまだ珍しくて、よく見かける黄色のノースポール・ムルチコーレと思われてた…まあ、良く増えて丈夫なところは一緒ですけどね。

手前はごく普通のムスカリ、植え替えしないどころか冬にいい加減掘り返して、ダメかも?と思ってても生き延びてるツワモノです。

このくらい丈夫じゃないと我が庭でレギュラーは張れないよね!



さて、このムスカリの違う所は?

そーう、葉っぱが短いの。秋から伸び始めてダラダラーになっちゃうのと違ってお行儀いいですね♪ただし花はやや少なめ目。増えも減りもせずいつもここでこのくらい。

そう言えば青い花はムスカリだけで、忘れな草もネモフィラもいつの間にか植えなくなったなー。て言うかムスカリだけが勝手に出てくるんですね!ほんの少しのブルー、これくらいがちょうどいい具合なの。



小さな花はユーフォルビア。大きくなっても丈15センチでしょうか。


名前忘れちゃいました、どんどん増えるし、この糸葉なので「スギナ」と呼んでます



過去ブログで名前発見しました、「ユーホルビア・キパリスシアス」だそうです。名前が分かるとぐっと近くなる感じ♪

男前な葉っぱたち

2012-04-18 11:20:49 | 庭の植物

スジスジ系の「赤筋ソイル」新しい葉っぱはサラダでイケるそうですが、ちょっとかじってみたら…渋いです。でも何種類か使ったリーフレタスのサラダに入れたらカッコイイですよね。

ホソマッチョな男前が両手に花。


秋に掘り上げていくつかに株分けすれば簡単に増やせます。我が家も一株から始まりました。




ソイルの足元に従うトラ系男子は、名前不明のサルビアですが、小さいブルーのかわいい花を咲かせる所が泣かせるよっ!


こちらこぼれ種でどんどん増えるので実は雑草扱い…



ジキタも2年目となればこの安定感です。確か白花だったっけな?色々植えたのに残ってるのはこの一株だけなので大事にしておりますよ(たぶん)