goo blog サービス終了のお知らせ 

元気のもと!

庭に咲く季節の花、畑の野菜♪
いろんなとこから元気、いただきま~す!

玄関前@今日

2012-06-24 22:27:00 | 庭の植物

ヨレヨレだった植物も
いくらか元気を取り戻したご様子。

コバノズイナの跡がぽっかり空いて
今一番咲いてるバラ、「真夜」を持ってきました。





咲き進んで色が薄まったような…?


玄関に近い所から出て来た
名前知らずのダリア。

去年は秋にたくさん咲いてくれて…
掘り上げも植え替えもしなくても出て来たの。

ホントにいい色!
また会えて嬉しいよ♪

玄関前

2012-06-21 22:04:33 | 庭の植物

大きく折れたり飛んだりはしてないんですが
玄関前(も)ボッサボサー

傷んだ葉っぱや枝を切り
倒れた株を起して添え木して
なんとか元通り…じゃないか!

写ってないけど手前にある「コバノズイナ」
傾いでたので戻そうと
株ごとグイッと押しこんだら
簡単に根元から折れてしまいました!
ひゃーー






はー、少し前に自慢したばっかりなのに…



株立ち樹形なので根元から何本も出てるのに
全部ですよー!ボキボキって。
全部に大穴が開いてました、カミキリ虫めー!

でも周りには何本もヒコ生えしてるから
まあ、自動更新みたいなもんですかね?




花房が大きいので雨の重みでうなだれて
地面を掃き掃除してた「柏葉アジサイ」。
植えて年数経ってるのに樹高低いのでー

こうなると、雨の水分がなくなっても
元には戻らないんです。

もったいないけど汚いまま置くのはイヤだし
実はチョッと飽きたしで
切っちゃお、としてたんだけど…

偶然丈高く仕立ててる柏葉アジサイ見つけました。
近寄って見たら太っい支柱に括りつけられてました。
やっぱ、そうだよねー


切るのはやめてウチも棒立ててそこに括りつけときました。
チョッと不自然だけど…
来年は葉が出る前から立たせようっと♪

人気沸騰!?もしやマリーゴールド「チワワ」?

2012-06-18 00:03:48 | 庭の植物

こぼれ種でどんどん増えたチビのマリーゴールド。
花は小さくて2センチ前後かな。

花は小さいけどギュッと詰まった
大きい株になります。


去年、いとこからもらったこのマリーゴールド
名前も知らずにいましたが
もしや今年話題のミニマリーゴールド「チワワ」でしょうか?

オシャレなwebショップでも人気みたいです。

そうと知ったら急にオシャレに見えるから不思議ーー
最近まで草搔きでガリガリやってたよーーーー



対極の大輪マリーゴールド「ホワイトバニラ」。

種を蒔いて、そのまま温室に地植えで育ててたから
今さら植え替えたら枯れちゃいそう…

雨の多い今を狙って花壇に植えたのに
午後のカンカン照りは予想外でした。
とりあえず何とか持ちこたえてくれました。
 
切り花にもオシャレな白いマリーゴールドが咲く(はず)

ボーダー花壇を作るのだ♪②

2012-06-15 20:50:10 | 庭の植物

昨日は土と縁石を運んで終わりました。

今日は少しでも植えたい気持ちが湧いてきて
仕事へ行く前にやっちゃおう!って(ひとりで)盛り上がりました。



仕事へ行く前の夫に頼むと
「バールを使え。」と謎の言葉を残して行ってしまいました。

バールって…このデカいくぎ抜きみたいなヤツですけど。
最初どう使うか分らなかったけどそのうち分ったよ。



テコの原理ってやつですよね…私エライ♪

少しづつですがちゃーんと動く!



夫が見たら多分、水平が、とかレベルが…とか言いそうなので…

地面に頭付けて、ちゃんと見たから大丈夫!♪

ところでこの縁石ですが
数年前解体した古い納屋の基礎石です。
昔の家は頑丈にできていて
こんな石や、太っとい梁やら柱やらが
ゴロゴロ出て来たんですよ。

その時は、この石を玄関前に敷き詰めようと
思って取っておいたんですけどね。

敷きつめるには数も足らないし
大がかり工事になりそうなので実現してないです。

ホントはここももっと埋め込む予定だったのが
深さに問題ありなので
急きょ置いて高さを出すことになったわけです。



あれ?私がやったのは黄色のバラの辺まで。
でも仕事から帰ったらちゃーんとできてました♪
(夫でしょうか?)

今日植えこんだバラは手前に「ジュード・ジ・オブスキュア」
次は「ポンデリヨン ポスティリヨン」「ウーメロ」。

どれもそこそこ伸びるタイプです。



おっ待たせしましたーー♪
分ってる人は分ってる「ヒマ」と「アワ」…



「ウーメロ」もずいぶん待たせちゃったね。
ここで大きく育っておくれ!



誤算もありました。

行き場はないけど大好きでかわいい花たち。
ここへの移植希望者を募ったらこんなに集まりましたが
まだまだ控えているんです。

約12mのボーダー花壇
これだけあったらみーんな植えられるだろう
って思ってたのが全然入りきらなさそう…

今度は西側を花壇に…(ウソです)

ボーダー花壇を作るのだ♪

2012-06-14 21:23:12 | 庭の植物

きのうのポーティポスティリヨンが開き始めています。
香りもそこそこあるので嬉しいなあ♪

も少し開くと蕊が顔を出す、セミダブル咲きなんですよ。


出来上がったフェンスの下を
ボーダー花壇にするので土入れしました。

培養土を買ってくるつもりだったけど
畑に隅に積んであった温室用の土を思いだして
運んだら、なんと軽トラ3杯分も入りました!

買ってたら大変だったよーーー


でも不安なのは…

フェンスの下は基礎コンクリートが敷かれてる。

軽いフェンスだから、基礎もチョイチョイかと思ったら
巾が30センチもある…

巾40センチのボーダー花壇にするつもりなので
植木鉢よりはいいかもしれない、くらいのもんですかね。

この花壇の長さは約12m、何本バラが植えられるのか…
(て言うか、行き場のないバラが全部入るのかしら?)

楽しい種まき♪

2012-06-12 20:45:36 | 庭の植物

最近種まきにハマってます♪

3月に花の種を蒔いたのが呼び水になって
野菜の種もあれこれ蒔いてます。
一昨日はブラックなトマトにも挑戦してますよー


2週間経つのに全然芽が出ないアスパラガス。
半分蒔いた後
「芽が出にくいので30℃のお湯に3日漬けてから蒔く」
と言う項目を読んだ私です…

慌てて残りの種を給水させ
(忘れてたら)根っこが出たのでまた慌てて蒔く
そんないい加減な蒔き方してるんですが…

実はさっき、先に蒔いた方を
メガネかけてじっくり見てみたら
ちっちゃーい芽が出てたー!




これはー!!

きゅうりの仲間でお花のアレンジなんかに使う
「ククミス・デコ・フルーツ・ミックス」
12粒蒔いて8ツ出てきました!♪


大好きなオキナワスズメウリもチョット飽きましたので…

このククミス、ツル性なので緑のカーテンにできるかな?
こんなモジャモジャしたのやらシマシマしたのが
ぶら下がってたら楽しいよね!♪

ジニアは振り巾大きい

2012-06-11 23:11:37 | 庭の植物

今年種まきしたジニア「クイーンレッドライム」
超お気に入りです
咲き始めはグリーンがかったピンクですが
次第に濃いチェリーピンクに。


いくつも咲いた中で一番好きなのはこの子。


ほんのりとしたグラデーションも
黄色い星が少ないのも
色がきれいなところもみんな好き!


まだ咲き始めですが、どの株もみんな違う。


アンティークなベージュピンク(汚い)とか
ナチュラルな一重とか(ショボイ)もあるけどね。


グラデーションなし。


一緒にストライプも蒔いたけど
少し開花が遅くて初めての花はこの色。
クリームと赤の絞りいい感じー♪

この「ペパーミントスティック」は初めの花は乱れがちで
次々咲いてくると色も形も安定するみたいです。

4枚目より下は母が墓花用に畑で育ててまーす。

アーティーチョーク♪

2012-06-07 21:12:20 | 庭の植物

アーティーチョークのツボミが大きくなってきました。
食用にするにはツボミのうちに切って
湯がいて食べるんだとか…
まだ一度もアーティーチョークって食べた事がないので
もう少し大きくなったr収穫します!


4月にはこんなでした!

去年夏に小さな苗を買って
黒ポットのままバラ鉢の隅に置いてたら…
こんなになってたんですよ~


ダメもとでポットを破って地植え決行!

何事もなかったように大きくなってツボミを付けた。

今後は花が終わって根元から茎を切ったら
冬越しして大株になって、来年も花を咲かせるのかな?



そうそう、挿し木してあったバラの枝を動かしてみたら(ダメ?)
手ごたえあったので抜いてみました。

わずかひと月でこんなに根っこが!!

1本苗欲しい、と思って挿し木したけど
全部着いちゃったみたい…

どうしよう…「ファースト・エディション」(全部で10本)

庭に咲く花たち

2012-06-04 22:21:16 | 庭の植物

正面の庭に咲く「マルバ・ストラム」。
アプリコットの優しい月見草の雰囲気です。


一時は雑草のように増えて困ってたけど
しょっちゅう抜いてたらいつの間にか
ここだけに収まるようになりました(学習した?)

初めて見たのはstudioうもーりーで。
気になった色でしたがお高くて…
でも、しばらくして散歩中見つけたんです。

お手入れされてない畑の片側すみっこに
ザワザワに茂ってたこの「マルバ・ストラム」を。

畑の持ち主さんに会ったら分けてもらおうと
思ってたけどなかなか会えず
ある日、刈られたり抜かれたりした雑草が
道側に山盛りになってました。

このマルバ・ストラムも根っこ付きで山の中にあって
これならいいかな、っていただいてきたんです。

その1本が増えたんだよ~~♪

その畑はその後すぐ造成されて
今はお家が建ってます。
(もらってもよかったんだよね…)

そんなこんなで九死に一生のこのお花。
大事にしてあげるからー!(でも増えないで)




ジニア・クイーンレッドライムは色が更に濃くなって
黄色い☆が現れました。


私は星が出る前のこんな微妙な
グラデーションが好き♡

百日草なので脇芽がどんどん伸びてきてます。
夏にはこんもり茂ってくれるでしょう。(か?)




オルレヤもまだまだキレイ♪
去年ヒョロヒョロ苗がほんの少しだけ咲いて終わり。
育てにくい花だな、と思ってたんです。

そのショボイ花から落ちた種が芽を出して
今年の庭は白い海のようです。

おとなしげな花ですが
茎は丈夫で倒れたりしません。

むしろ背の高くなる矢車草やフランネルソウの
倒れるの支えてくれてます!

来年も(こぼれ種から)会えるよね!

サルビア 「バーガンディーハロー」

2012-06-03 14:14:45 | 庭の植物

去年秋、デンパークで見た(右上写真)
ピンクのサルビアと焦げ茶のコリウスが超オシャレで
今年はこれでいこうと決めていました。

だから昔からよくある赤いサルビアの
ピンク色を探してたんですよ。

今まで気が付かなかったけど
サルビアの苗が出回るのって意外と遅いんだ。
て言うか、最近の夏はもう
色とりどりのペチュニアに取って代わられてますね。

でもようやくいつものホームセンターで見つけました!♪

これだよね!
ただ「サルビア苗@78円」とだけのラベルなし苗。
でもちゃんと名前はあります。
サルビア・シズラーシリーズ「バーガンディーハロー」
なにやら楽しげな名前です…

で、コリウスの代わりにとブラックバジルも蒔いたしね。
準備はできたー!

うわー!秋にあの光景が我が家の庭に!!(妄想