goo blog サービス終了のお知らせ 

元気のもと!

庭に咲く季節の花、畑の野菜♪
いろんなとこから元気、いただきま~す!

玄関のバラ

2008-12-05 21:16:45 | バラ
       
       何年か前に見た、中央に練乳をかけたラズベリーの色で咲いた、ティーローズ「ジェ
       ネラル・ガリエニ」
       一枝いただいて大事に挿し木をして、3年経ってようやくこの色が出ました~
       横張り樹形で細い枝をしなだれて咲いてます。

             
             玄関に直立樹形のフロリバンダ「ディスタント・ドラムス」と一緒
             に置いてみました。

       
       こちら「ディスタント・ドラムス」、そろそろ開きそう♪これも不思議色

       
       開くと退色してふんわり

       
       ピンクが濃く出たチャイナ「粉粧楼」、クシュっと重ねも多く。つぼみもいっぱい付い
       てるけど全部咲けるかな?        
       そろそろバラも終わりです、植え替え植え替え…



       
       クリスマスローズ、一番乗り♪

             
             もう10年前からここに…

黒い木の実

2008-11-25 21:09:36 | バラ
       
       黒い実をつける一枝をいただきました。
       何の木かな?樹高2mくらいで、黒い実がカッコいいです♪
       
             
             昨日のバラの中に入れてみました。 

       
       先ほど園芸ネットの掲示板でこの黒い実の名前を尋ねたらバラ科の「シャリンバイ」
       だよ、と教えてくれました♪
       そう言えばこの黒い実はバラの実と似てますね。
       いつもありがとうございます、園芸ネット。     

冬のバラ

2008-11-24 18:36:59 | バラ
       
       一気に冬らしい日になりましたが、午前中はまだ日が差して暖かく、冬のバラが輝
       いて見えました
       ティーローズのアルシデュック・ジョセフが一輪だけ咲いています。
       去年は今の時期、どっさり咲いていたのに今年は剪定時期を違えてもっと早くに咲
       いちゃった~
       気温が高いとこんな風に巻き巻きにならず、さっぱりした顔で咲くから損した気分
       9月半ばに剪定するように調節が必要です(覚書き)

       
       こちらは暴れん坊の切花品種のガーネット。
       この時期こんな深い赤で咲いてます…ほかの時期は普通の赤(?)で樹形も悪い
       ので持て余し気味なんですがいきなりレディーに変身しました

       一年中咲き続け、今もつぼみをいくつも持ってる元気すぎるバラです♪

       
       バラ畑のバラを集めて…



           
       バラ畑の隅のレモンの木が初めて付けたレモン
       全部で12個もある~~

       
       今日、土を買いに行った園芸店で買ったベゴニアなどを無理やり寄せてみました。
       覚書として…
          レックスベゴニア ベニトチバ
          ベゴニア マオリへイズ
          根茎性ベゴニア ヒコボシ
          ペペロミア ピカラー
       でもこれ、部屋に置いたらちょっと鉢が大き過ぎたわ~        

       秋に行ったなばなの里で見たベゴニアの葉っぱに憧れて、見かけたら買おうと思っ
       てました。
       渦巻き模様の毛の生えたのなんかも欲しいんですけど見かけませんね…

秋バラの今

2008-10-13 09:37:07 | バラ
       
       イングリッシュローズの「アンヌ・ボレイン」、ホントにかわいいアプリコットピンク
       繰り返しよく咲くバラですが…花の持ちは悪いです。

            
            実はこんなにショボイ株に咲いてます

      
       
       「ブルーバユー」は沖縄スズメに絡め取られてヨレヨレ~


       
       En.「マリネット」とアジサイ「墨田の花火」のコラボ。

       

       
       我が家の「墨田の花火」は四季咲きです。
       最初の花は大きすぎてイマイチですが、夏以降に咲く花は小ぶりでイイ感じなんで
       すよ♪


            
            畑で咲くナンチャッテEr.とか言われてる「ケンブリッジ・キ
            ャッスル」、この名前がすでにナンチャッテ、ですよね…
            深紅で巻き巻きのはずですが…そんなお姿見たことございま
            せん。

 
      

            
            去年調子の悪かったER.「グラハム・トーマス」を柿の木の隣に
            植えたんですけど…元気になってシュートがたくさん出てきまし
            た。
            今年はこのホッタラカシをなんとかせねば…

            さあ~、お天気もいいし、畑のお手入れに行って来ます~

秋バラとカミキリムシ

2008-09-22 00:08:49 | バラ
       
       ティー、アルシデュック・ジョゼフ

       
       剪定の甘かったバラやつぼみを残したバラが咲いています、でもまだ本来の姿で
       はなくて夏の名残を残しています。


            
            フロリバンダ、アイスバーグ
            野ぶどうのような実をつけたヘンリー蔦がいいでしょう♪


       
       ブルボン、えっと、名前は~
 
            
            何度も繰り返し咲く丈夫なバラ、おススメです。
            うう…でも名前がどうしてもピエール・オジェと兄弟のアレ…
   

今日は曇り空で気温も低くて草取り日和、雨もたくさん降った後なので抜きやすいんです。
午前中せっせと草取りと庭のお手入れ(お久しぶりの)したんですけど、今年は多いんです…カミキリに入られたバラ
地植えのバラの半分以上の根元から木屑が出てまして~(泣)

本などには侵入した穴を見つけて針金などを入れてコロス!とありますがまず穴が見つからない。

写真はカミキリムシに入られて枯れてしまったバラの根元を割ったもの…いるでしょう~



 ↓   ↓もっとよ~く見たい方は下へ…








 ↓   ↓オエ!




テッポウムシの恐怖∑( ̄ロ ̄|||)

2008-08-26 20:51:35 | バラ
         
         今朝、つるバラ「ロココ」の根元にこんな木屑を見つけました∑( ̄ロ ̄|||)
         こ、これはカミキリムシの幼虫、テッポウムシの齧った木屑です~、それも2ヶ所か
         ら出てるし~!!

         ヒエ~!と思いつつ出勤、夕方、帰ってからテッポウムシ退治に乗り出しましたが…
         まず、穴を見つけなけりゃならないんだけど、いかにも穴っぽく見えてるのは実は穴
         じゃないんだな、これが。
         柔らかく曲がる針金を、あちこち差し込んでグリグリやってみましたがなかなかうま
         くいきませんでした。
         きもイテッポウムシをお見せできなくて残念!

         どうしても見たい方はこちら

 とりあえず、こんな薬をブチュっと。

         テッポウムシは木の髄を食い荒らし1~2年かけてその木を枯らしてしまう…

         そも、この世は恐怖に満ち満ちている (T◇T)?

バラ・夏剪定

2008-08-22 22:00:56 | バラ
昨日から何かのご褒美のように涼しい風が吹いてます。
今日は午前中休みなので、言うばっかりでなかなかできないバラの夏剪定を始めました~
         
基本的には高さの3分の1を切るんですが…つい枝を残したくなって背が高いままになってます

         
         今の時期、こんな葉脈だけが残った葉っぱを見たら要注意!
                      ↓  ↓  ↓

  
周りから攻めるヤツらやら、裏を返せば肩寄せ合ってお食事中…
イラガのケムシが第2次発生中、こんなんに刺されないように恐る恐る剪定するので…進みません!
はっきり言ってあ~あ、バラって大変なんだよね~、って思います。

    

         が、今年の新苗デビュー、H.Tのグレイパールが咲いてました♪
         

              同じくH.Tのディスタント.ドラムスも~♪
              
初めて咲いてくれた花を見たら秋の花が急に見たくなって…剪定がんばりました

夏に咲くバラ

2008-07-25 21:34:58 | バラ
         

               
               この暑いのにバラは次々花を咲かせます、えらいね~

               ミニバラのスイートチャリオット、今はピンクで咲いてますが秋に 
               は深~いバイオレットで咲いてくれる…はず
               強いにおいはこの暑さでも健在です♪


         
         こちらチャイナの粉粧楼、形は乱れていますがクシャッとした感じはいいじゃな~い♪

         
         ね?たくさん花を付けてるから切るにはモッタイナイんです。


                  
         これもチャイナのソフィーズ・パーペチュアル。
         花は少なめですが常にこのくらい咲いてるからいったい今までどれだけ咲いたかな?
         ちょっとお疲れのご様子かも?

四季咲き、返り咲きのバラが、庭でも畑でもポツポツ咲いています。
伸びだしたシュートの先に房になってるツボミ、きれいじゃないと分かってるけど切れないんだよね~(暑くってそれどころじゃない、ってとこも)

そんなこんなでバラジャングル出現中。
お盆過ぎに剪定して、秋にカッコ良くなったら全体の様子お見せできます。
いつまでたっても寄った写真ばっかだったらサボって失敗したと笑ってやってください               

返り咲きバラとぬか床

2008-06-18 21:53:38 | バラ
           
           バラも終わり、と思っていたら早咲きバラの2番花が咲き出しました♪
           手前のヒペリカムはかわいくて長く楽しめ、見直しました~
           
           En.アブラハム・ダービー  
           1番花は大きくて重みで下を向いてしまうのに比べ、小さめなので       
           横向きで咲いてます。


           
           つる.ロココ
           ほんの少しだけ、小さく返り咲き…かわいい~


           
           ブルボン.ラ・レーヌ・ビクトリア
           すっかりお手入れをサボっているので虫食いだらけ~


           
           ティー.フランシス・デュブリュイ
           一年中少しづつ咲き続けます…あ、葉っぱに黒点が!
           いい色なんですが相変わらず大きくなりません、え?このサイズなの?
           現在樹高40㎝、もうちょっとは大きくなって欲しいな~


           
           ハイブリッド・ティー.ティケネ
           整った花型、持ちも良くてブライダルに多用されるバラのようです。
           庭で楽しむにはゴッツイ直立樹形ですので株元に何かふんわりしたものを。。。
           我が家ではゴッツイままですが^^; 


      
    ところで昨日紹介したように温室のきゅうりをどんどん収穫しています。
    それを塩やマヨネーズだけでは芸がない…ハッ!ぬか漬け!という事で…
    
    全く適当にぬかと塩を水でこねてシール容器に入れ野菜の端を漬けました。
    捨て漬け、と言って不要の野菜を入れ、風味が出るまで毎日かき混ぜます。
    最初は塩気が強くても弱くても気にせず、1週間くらいして食べる頃になったら調節すればいい
    んです~
     
    母のお友達でぬか漬け上手な方がいて、なんと、ン10年物のぬか床をお持ちです。
    今度少しいただいて、この新しいぬか床に入れて風味アップを目指します

    な~んて、考えていたら今日の「ためしてガッテン」のテーマは「ぬか漬け」でしたね~ 
    ジャストタイミング~! ちょっとしたコツに、な~るほど、でした♪                   

開花報告(何度目かの)♪

2008-05-30 22:16:37 | バラ
                 
                ティー.スヴニール・デリゼ・バルドン
                あれ?これもブラインド組かな?
                今頃花がこんなに付いたのに明日からまた雨…開かな
                くなっちゃうよ~
                

           
           ティー.ジェネラル・ガリエニの小さな挿し木苗が花を付けました。
           
           今はサクランボ色ですが、秋にはクリーム?バニラアイス?それより練乳?
           が掛かるんだよ~ おいしそうなバラ♪

    
           
           つるバラ.ブルー・マゼンダとクレマチス.フビ
           クレマチスと色を合わせて並べたんですが…
           フビは思いのほかツルが伸びず、マゼンダののほうは上の方ばかりに花を
           付け…
           同じ色合いの花が入り混じって咲く、と言う目論見は成りませんでした