WBS ワールドビジネスサテライト:テレビ東京

当番組を ゆっくりと見たいと思いまして・・・。
協力:日本経済新聞社 の経済主導のニュース番組、気に入っています。

WBS ワールドビジネスサテライト:テレビ東京 2017/05/31(水)

2017-05-31 00:00:00 | 日記
WBSのサイト   過去の放送内容へ
なぜ あすからビール値上げ? ・6月からビールなどの酒類の値上げが始まる。350mlの6缶パックの場合 1,2割ほど値上がりし 1,200円ほどになる。値上げの理由は 自民党が主導した 酒税法などの改正によるものだ。これまで メーカーは スーパーなどの量販店に 販売奨励金を渡していた。大量販売する量販店は 総販売原価に 奨励金を充て補てんしていた。小規模な酒店には 量を売ることは難しく 奨励金を得にくいため、価格競争に敗れている状況が続いていた。そこで この奨励金の扱いを 厳格化することになった。違反した店には 販売免許の取り消しも迫る 厳しい内容だ。企業の経営に詳しい専門家は、ビールそのものの消費量は 減らないが、今後はスーパーなどのプライベートブランドが 躍進するという。プライベートブランドであれば 法改正後も 値上げしなくてすむため、今回の規制は チャンスになるという。
アフガンで爆発 80人超死亡 ・アフガニスタンの首都カブール中心部で 31日、大規模な爆発があった。爆発があったのは、カブール中心部にある外国の大使館などが並ぶ地域だ。アフガニスタン保健省によると 少なくとも80人が死亡、けが人は 350人以上にのぼる。日本大使館でも ガラス窓が割れるなどして、大使館職員とJICA関係者の2人が 軽いけがをした。そのほかの在留邦人については、全員の無事が 確認されたということだ。爆発は 車に積まれた爆弾が起こしたと みられ、当時は 通勤ラッシュの時間帯で 被害が拡大した。アフガニスタン政府は テロとの見方を示している。アフガニスタンでは、反政府勢力「タリバン」が 活動を続けているほか、近年は 中東の過激派組織「イスラム国」も 影響力を広げていて、治安が悪化している。イスラム圏の各国では 27日前後から 一年で最も神聖な断食月=ラマダンが始まり、テロの発生が懸念されていた。
給与“日払い”サービス 開始 ・いま、給与の日払いサービスが 注目を集めている。全従業員の7割が アルバイトだという雑貨店は、6月1日から 給与の日払いサービス「エニグマペイ」の導入をする。理由は人手不足。ある調査では、求人情報サイトに掲載する際、給与の支払い方法を 日払いにすると 応募数が3.7倍になるという。会社にとっては、事務負担が増加するはずだが、このサービスを使えば 企業への負担がない。従業員が日払い申請をすると、エニグマが 一旦、企業の代わりに 給与を支払う仕組みで、給与から申請額の6%と 100円がエニグマに支払われる。たとえば1万円を引き出す場合、システム手数料の700円を引いた、9,300円が銀行口座に 日払われる。当日申請、当日振り込みが可能で、明日のサービス開始時点で、4社が導入する予定だ、アルバイトのスタッフも「便利だ」と語る。この日払いサービスが人手不足解消の救世主となるのだろか。
東京五輪費用問題 都以外の自治体 負担額決まらず ・2020年東京オリンピック・パラリンピックの費用負担問題解決にむけて 小池東京知事や森会長、関係自治体のトップが集まり 協議を行なった。開催費用は 東京都の試算によると総額1兆3,850億円。東京都と組織委員会が それぞれ6千億円、政府が1,500億円を負担する。また、東京都以外で競技が行われる 自治体が負担するとされている 350億円に関しては、だれが どれだけ負担するかといった 具体的な金額の割り振りは 先送りされた。
東芝 株主総会での決算報告を見送り ・経営再建中の東芝は、6月28日に開く 定時株主総会での 2017年3月期決算の報告を見送ると 発表した。東芝は 5月15日に 監査法人のお墨付きを得られないまま、仮の「業績見通し」を発表。その後も、巨額の損失を認識した時期などを巡る 監査法人との溝は埋まらず、結局 株主総会の場でも、前期の決算を 株主に報告できないことになった。株主総会では、綱川社長ら取締役9人の選任と エネルギー事業の分社化を 決議する予定だ。決算については、後日開く臨時株主総会の場で 改めて報告すると している。東京証券取引所は 現在、東芝の上場を維持するか、上場廃止とするかについて 審査を続けているが、東芝の上場維持への道のりは 厳しさを増しそうだ。
韓国で知日派首相 就任決定 ・韓国の文在寅大統領が 首相候補に指名した李洛淵・前全羅南道知事について、韓国の国会は きょう、就任に必要な任命同意案を 賛成多数で 可決し、李氏の就任が 決まった。李氏は 韓国の新聞、東亜日報の東京特派員や、国会議員として 韓日議員連盟の副会長も務めた 知日派だ。文在寅政権は 最初の関門だった首相人事を成し遂げ、早期の組閣に 道筋を付けた形だ。
米ICBM迎撃実験成功 ・挑発を繰り返す北朝鮮に 軍事的圧力を強める。アメリカ軍は 30日、ICBM=大陸間弾道ミサイルを想定した 初めての迎撃実験に成功したと 発表した。太平洋のマーシャル諸島からICBMに見立てた標的を発射し、カリフォルニア州にある 空軍基地の迎撃ミサイルで 撃ち落としたという。北朝鮮が アメリカ本土を射程に収めるICBMの開発を進めるなか、迎撃能力を誇示し、北朝鮮をけん制する狙いがあると みられる。
トランプ大統領「パリ協定」離脱決断 ・アメリカのトランプ大統領が 地球温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」から離脱する方針を 固めたと アメリカの主要メディアが ホワイトハウス高官の話として 一斉に報じた。こうしたなか、トランプ大統領は さきほど ツイッターに「パリ協定についての決断を 数日中に発表する」と投稿した。世界第2位の温室効果ガス排出国であるアメリカが 離脱すれば、国際的な温暖化対策が 大きく後退することに なりそうだ。
自民若狭議員が 離党届提出 ・自民党に進退伺いを出していた 若狭勝衆議院議員は、二階幹事長に 離党届を提出した。若狭議員は 7月の東京都議会選挙で 小池知事が率いる都民ファーストの会を支援する考えを 示している。進退を執行部に委ねる姿勢に 批判が出ていたが、二階幹事長は、離党届を受理するかは 判断を留保した。
二階氏 200~300人の訪韓団 ・自民党の二階幹事長が、来月、韓国を訪問する際、200人から300人規模の政界関係者や 民間人が同行することが、テレビ東京の取材で 分かった。二階氏は、大規模な訪問団を結成することで、日韓関係の改善を目指すとともに、安倍総理大臣の特使として 文在寅大統領と会談し、安倍総理からの親書を 手渡す予定だ。
鉱工業8年半ぶり高水準 ・経済産業省が発表した 4月の鉱工業生産指数は 103.8となり、前の月に比べて 4.0%上昇し、2ヵ月ぶりのプラスとなった。これは リーマン・ショックの影響が 拡大する前の 2008年10月以来、8年半ぶりの高い水準だ。国内外の販売増加を期待して 自動車の生産が 好調だったことが影響した。
「待機児童ゼロ」 安倍総理 目標3年先送り ・安倍総理大臣は31日、2017年度末までに 待機児童をゼロにするという 従来の目標を、3年 先送りする方針を 明らかにした。安倍総理が 新たに打ち出した「子育て安心プラン」では、18年度から3年間で 22万人分の保育の受け皿を整備し、「待機児童ゼロ」の達成時期を 2020年度末に先送りする。さらに 21年度からの2年間で 10万人分を上積みし、女性の就業率が高まっても 対応できるようにする。ただ、課題は 新たな「受け皿」整備のための財源が、今のところ メドが立っていないこと。消費税率を 10%に引き上げれば 生まれる財源は すでに「先食い」しており、新たな手当てが 必要になる。
【ロングセラー研究所】かいけつゾロリ ・1987年、子供の心をわしづかみにする 児童書「かいけつゾロリ」が 発売された。30年で3,500万部を売り上げる 驚異のロングセラーだ。作者の原ゆたかさんは、幼い頃読書嫌いだった時期があり、本を読みたくない人の気持ちが わかるからこそ、読ませるノウハウが生まれてくると 語る。たとえば 子供の好きなだじゃれを ノートに保存し、物語の随所に ちりばめている。また、隠し絵や 細かい説明書き など、一度読んだだけでは 味わい尽くせない 仕掛けを たくさん詰め込んでいる。かつて 原さんは、書店で「ゾロリ」を立ち読みする子供を観察し、どこで 本を閉じたか確認。次のページを見たくなる方法を 研究したという。その結果 編み出したのが、次のページから せりふが聞こえてくるという テクニックだった。
【トレたま】目でパソコン操作 ・【商品名】
OriHime eye(オリヒメ アイ)【商品の特徴】目で文字入力やメールの送受信など、パソコン操作ができる意思伝達装置。【企業名】
オリィ研究所【住所】三鷹市下連雀3-3-50【価格】一般 45万円(一割負担の購入補助あり)【発売日】発売中【トレたまキャスター】北村まあさ
眞子さまブータンへ出発 ・秋篠宮ご夫妻の長女・眞子さまは、ブータンを 公式訪問するため 羽田空港を 出発された。眞子さまは 今回、シンガポールを経由して、1日に「幸せの国」と呼ばれるヒマラヤの小国・ブータンに到着される予定だ。ブータンでは 2日に 首都ティンプーで歓迎行事に臨み、ワンチュク国王夫妻を表敬訪問されるほか、4日には、「花の博覧会」に出席する。婚約することが明らかになって以降、初めての海外訪問となる眞子さまは、報道陣から「お気をつけて」と声をかけられると、笑顔で手を振り、機内に乗り込まれた。眞子さまは、このほか 西部の町パロにある寺院なども 視察し、8日に帰国される予定。
明日の経済と解説・【コメンテーター】熊谷亮丸氏(大和総研 チーフエコノミスト)

番組の見どころ6月01日(木)・国内・海外通話が使い放題という スマートフォンを、ホテルの宿泊客に無料で貸し出すサービスが スタートする。その仕組みとは。他には「東京おもちゃショー」やお中元の新潮流、世界で大人気の恐竜ショーなどを取材する。

次ページを見たくなる。


スクロールは・・・

クリックは・・・。おやすみモードは目を閉じればいい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿