眼力Blog

反日国の動向をウォッチしています。
自滅する韓国を看取るブログです。
政治、時事問題なども扱います。

「アベ政治を許さない」ビラの出所

2015年07月22日 | 安全保障

18日全国各地で繰り広げられた「アベ政治を許さない」抗議デモ

そこには戦争法反対のビラはあっても、安保法制反対はごくわずかしか見当たらない。

安保法制などはっきり言ってどうでも良いのである。

これは安倍政権倒閣デモである。

問答無用なのである。

そしてこうした抗議デモを好意的に大きく取り上げる全国の新聞社。

新聞社やテレビも、同じお仲間なのである。

>反「安保」拡大 全国で一斉抗議「アベ政治を許さない」
毎日新聞 2015年07月18日 20時30分(最終更新 07月21日 07時36分)


国会前で「アベ政治を許さない」のポスターを掲げ、安保関連法案への反対を訴える人たち=東京・永田町で2015年7月18日午後1時4分、梅村直承撮影

安全保障関連法案に反対して作家の澤地久枝さん(84)らが呼びかけた安倍政権に対する抗議行動が18日、全国各地であり、「アベ政治を許さない」と記したポスターを午後1時ごろに一斉に掲げた。

主催したスタッフは「全国各地の1000カ所前後で実施されたと見込まれる」と話している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

>「アベ政治許さぬ」、怒りの声うねる 京都で安保法案反対集会
京都新聞 7月18日(土)23時0分配信

    「アベ政治許さぬ」、怒りの声うねる?京都で安保法案反対集会

>「アべ政治許さない」安保法案反対デモ 神戸
神戸新聞NEXT 7月18日(土)20時36分配信

  「アべ政治を許さない」安保法案反対デモ 神戸


 気持ちが悪いくらいどこの抗議デモでも見られる「アべ政治を許さない」のプラカード。

参加者個人が持参したものでないことは明らか。

一体これは誰が仕掛けているのだろうか。


 そういえば、国会内で民主党が掲げていたプラカードにも同じものがあった。


  得意気に掲げる辻元清美議員


  国会内をデモ会場と勘違いしている民主党議員

どうやらコンビニで大量にコピーされているらしい。

>「アベ政治を…」あの筆文字プラカード、コンビニで拡散
2015年7月19日05時00分 朝日新聞デジタル

 デモには欠かせないプラカード。手書きに代わってコンビニで印刷したものが増えている。共感するメッセージをすぐに入手できる手軽さが受け、幅広い世代に広がる。18日午後1時には、安全保障関連法案の採決を強行した安倍政権への抗議を込めた同じプラカードが各地で一斉に掲げられた。

「PEACE NOT WAR」

 17日夜の国会前。千葉県松戸市の男子大学生(18)は、白地に赤と水色でカラフルに書かれたプラカードを高く掲げた。「NOT」の「O」にはピースマークをあしらった学生団体「SEALDs(シールズ)」のデザイン。「おしゃれでかっこいい。若者らしく、スマートに活動したいから」

 3週間前に初めてデモに参加する際、直前にコンビニに立ち寄って印刷した。「参加しようと思ったその日にプラカードを持って行ける。もっと多くの人に知って欲しい」と話す。

 メッセージ入りのプラカードを多くの人が共有できるのは、コンビニで画像を印刷できるサービスを活用しているからだ。

 メッセージを発信したい側は、専用ホームページにパソコンやスマートフォンから画像を登録。印刷に必要な番号などをツイッターやフェイスブックなどで画像とともに拡散する。それを見て「いいね!」と感じた人が、セブン―イレブンやローソン、ファミリーマートなどにある複合機で番号を入力すると、印刷できる。

 A3サイズなら白黒は1枚20円、フルカラーは100円。セブン―イレブンでサービスを展開する富士ゼロックス広報宣伝部の担当者は「サッカーのサポーターがスタジアムで共通のプラカードを掲げるために使う例もあるようです。その派生的な使い方でしょう」と話した。

http://www.asahi.com/articles/ASH7L7K7HH7LUTIL01N.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんな記事書いて、朝日新聞はデモ幇助ですね。

双方で持ちつ持たれつ、お仲間ですね~

 

抗議デモ主催している団体が、大量にコピーして参加者に与えているらしいことがわかってきました。

誰が拡散し誰が書いたものなのか、どうでいいようなものだが、少々気になります。

そうしたら、やっぱり犯人は呼びかけたこの人らしい。

澤地久枝

ついでに掲げるポスターも  アベ政治を許さない(pdf)

誰の書?

金子兜太氏の書で間違いないようです。

沢地さんとお仲間ですからね。