goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

越後三山初雪

2007-10-21 18:11:10 | Weblog
昨日の夜は寒く電気毛布を入れてもらってあった。
床らが寝たら暑くて又剥いで寝なおした。
だから雪が降るかもと天気予報が報じていたけど、まさか雪を見れるとは思わなかった。
早めに仕込をしょうと車の近くに行き暖気運転をしょうと近づいた。
もくれんの木下に見慣れたキノコがぽつん。
アマンダレが出ていた。
もしゃと思い地震で駄目になった胡桃木のあった場所に行ったら一杯出ていた。
でも時すでに遅くてほとんど駄目になっていた。
結納と法事が一つ。
蕎麦を打ち三分出発時間が過ぎたので手も洗わずそば粉だらけの手でバスに飛び乗った。
道路もすいていて信号にもひっかからず、雲っていて越後三山の頂上は見えない。
雲の切れ間に薄く雪が見えた。
やはり予報どおりだった。
来るべきものが来たと言う感じ。
寒かったがそばでて何回も打ち、パスタも出来立てを出そうと少なく打ったのに小西さんがまかないに使うものだから売り切れになってしまった。
ハタケシメジが出たので何のきのこか鑑定が相次いだ。
馬場ちゃん達は舞茸をほかの人に採られて無しその代わりにサンゴハリタケやムキタケ、ブナハリタケを20キロぐらい持ってきた。
足りない舞茸や松茸は三瓶さんに頼んでみよう。
お蔭様で日本料理和食のランキングが二位になりました。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八海山火渡り

2007-10-20 20:45:42 | Weblog
朝布団の中で窓に映る朝日を見ていた。
予報は悪かったので天気予報は外れたと内心喜んでいた。
市場に出かけるときには雲に覆われてたまに日がさす程度だった。
市場で会う人はこれから荒れるよといっているとこを見るとやはり雨かと覚悟を決めてもう天気のことは気に掛けない様にしようと思った。
でも雨なら人手がだぶつくのでバイトの人を午後からにしてもらうために連絡を頼んだ。
釣り鯛の生きのいいのと蟹とヒラメや生マグロなどを買い店に急いだ。
魚をおろしたりスープの仕込みに追われてピザの生地がなかなかやれなかった。
とりあえず足りない分だけ作り、川口の老人施設の人たちの外食を受けていたので準備した。
12時40分に食事といわれてあったが12時過ぎには到着してしまった。
あせって聞きなおしたら動作がゆっくりなのでそのころまでかかるとのこと。
一人一人注文が違い又個々の会計でてんてこ舞い。
イノシシ鍋が食べたいと急に言われてあったのでそのことも重なってパニック。
板長は何でバイトを頼まないのだと発狂してぶつくさ文句を言っていた。
あれだけ大騒ぎで二万円は行かない。
食べるのゆっくりで席と駐車場が空かなくてやきもきしていた。
暇になって話をしたら今日はハ海山の火渡りの日で、その帰りが来るのに今年はどうしたのだろう。
やはり地震の影響が関係してるのだろう。
そのうち温かい風が吹き始めてやがて西風に替わり、横殴りの風雨になった。
地元の言葉で西に返すと言う。
雪降り前の気象状況のことだ。
高い山には雪が降るかもしれない。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米泥棒は軽トラホロ付でやって来た?

2007-10-19 15:07:59 | Weblog
昨日は晴天と板長と志保ちゃんが休んだのとやまが少し色付いて何かと忙しかった。
夕方明日からの雨降りに備えて薪を運んでいたら隣の農天市場の八木さんが軽トラに愛犬と野菜を積んできた。
夜の小さな予約があったので時間が気になったが話しこんでしまった。
ミブ菜とオータムポエムを土産に。
この頃市場に顔を出してくれないのだから配達に来たよと。
悪いからお金を払うといったけど今年は好天に恵まれて始末にならないくらい出来ているから要らないと断られてしまった。
この頃人が動き出したけどまったくの暇と近所から頂く野菜でなんとか営業できた事を話した。
野菜を使った料理をしてくれと頼まれたので野菜ラーメンぐらい出来ると言ってしまって少し後悔。
もう少しで半月の月が山に隠れたころ家に帰った。
星は又晩秋の星座になり凄く冷え込んでカーデガンを着た。
娘の調子が悪く熟睡できないでいたら、ミッキーがやけに吠えるので寒すぎるのか鎖が絡まったのか心配になってズボンをはかないで蛍火位しか見えない懐中電灯を持ってみに行った。
ミッキにもう一枚の毛布を敷いてやり頭をなでて家に帰ろうとしたら離れたとおりのゴミ箱の横に軽トラックが止まっていた。
どうも窓が開いているようだけど人影は見えない。
変だなと思ったがアユ釣りの人が裏の川で夜中の瀬場をゴロカケしているのかと考へ川の方を見に行った。
行ったけどとても見えるとは思われなかったので帰り始めて家に近づくと車が動き出した。
四時近くだったのだから牛乳屋かなと思ったがライトを点けないでのろのろと走っている。
40メーターぐらいで止まった車は軽自動車でホロが高いタイプ。
降りてきたのは作業着姿で背が高く少し猫背、歩幅が少なく歩く感じは63歳ぐらいで何ももたづに歩いていった。
陰になって見えなかったが近所の家の自動点滅投光機がついたと言う事は家の近くにいったと感じた。
又別の家のほうも行ったのでこれは怪しいと思ってナンバーを見ようかと思ったがパンツ一丁の姿と逆襲されて怪我でもすると嫌なのとほんとの牛乳屋かもしれないので考えていたら走り去る音が聞こえた。
街灯の影の部分に入ってみていたので気が付かれなかったと思うがちょっとしたどきどきだった。
おかげで寝坊。
店で話したらきっと米泥棒だよといわれた。
続く
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星野さんの黄金舞茸

2007-10-18 14:44:09 | Weblog
昨日は朝早くきのこの現場に直行。
道から見えないとこに車を止め、上着も目立たない服を来て昨日帰り際に見つけたナラタケの群生を採りに行った。
小川の土手に胡桃の朽ちた倒木があり、茂った草中に隠れているけど注意すれば黄色い色がわかる。
いつものように目立たないように採り始めた。
かなりとって休んでいるところに軽トラが来て良いの見つけたねと、同じの知り合いが顔をこわばらせて通過していった。
この先田んぼも畑も無いのにと考えたとき、キノコかときがついた。
道理で緊張していたと思った。
なから採ってからその人の車の近くに行った。
一面キノコだらけでその人は僕がきのこを採り始めるかとパニックになっていた。
アグリに出せるようにプラスチックの容器を持参していた。
人の儲けを横取りするとあとが良くないのでそのまま店に帰った。
茹でて真空包装をして加熱してから保存する。
ビン詰めみたいなヤリ方で。
山が少し色付きだしたり、農家の保護を考える政策が発表されたのが効いたのか少し忙しくなってきた。
板長が有給休暇で居なかったからかも知れない。
昨日はまだ暗くならない夕方に星野さんご夫婦が温泉に行こうかと思ってといいながら来た。
なんでもいつも行く山できのこを一杯採ったらしく少し興奮気味であった。
結局温泉は中止できのこを持ってきた。
ナラタケがいっぱいカゴに入っていた。
面倒だから上げると言われたが,下ごしらえを手伝う事にしてそれをつまみに又飲む事にした。
ナラタケの近くに大きな黄色い舞茸みたいなきのこが生えていて、見つけた星野さんが黄金舞茸が有ったと大喜びして、そしてそんな訳は無い、そして毒木の子だと落胆する様をつまみに又盛り上がってしまった。
ビールが一本、ニ本と増えていき、ナラタケ汁と黄色スズメバチ焼酎をお互いにストレート。
今日は東京で出版記念パーテー。
きっときのこ採りとスズメバチ焼酎の自慢話で盛り上がっていると思う。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ちラーメンを作る

2007-10-17 15:44:30 | Weblog
大きな白い雲が浮かんでいて残りの半分は青空。
大沢川の水も澄み切り、アユが下っていってしまったので瀬の石もミズゴケに覆われ、岸には水蕎麦のピンクに白い花のじゅうたんが広がっている。
その中に野菊も混ざりマコモの穂が出て開き始めてひんやりと少し寒い川風にゆれている。
ススキは疲れ果てたはたきの様になったがまだこの温かさで葉は緑になっている。
遠くに緑に黄色のセイタカアワダチソウが見える。
秋の斜めの陽光が雲にかかって頂きの見えない山のふもとの峰を照らしている。
マキ婆も眺めて雪が降らなければ良いとこなのにと又掃除を始めた。
昨日は人手があったので体を休めようかと考えていたが朝、名人のきのこを見たら自分でも採りたくなって出かけてしまった。
まず近くのポイントに行ったらかなり大きくなって出ていた。
長く採っていると人の目に付き来年は採られてしまうので見つからないようにして採った。
いったん店に戻りあけてから出直して去年採った場所に行ってみた。
ここも盛りで嬉しい悲鳴。
帰ったらラーメンがなくなっていた。
この前ラーメン用の粉を取っておいたのでそれでラーメンを打ってやると板張に言ったら、冗談は良子さんといわれて、それでも打つことにした。
かん水が無いので木灰に水を入れ上水を採って使った。
本来は違うのだろうがアルカリ水ならいいのではと簡単な考え。
こねて判った事は凄いグルテンで寝かせないと硬くて手に負えないことだった。
それで次の日まで寝かせておいてまかないは手打ちラーメンと強制的に食べてもらった。
前の日に足で踏んでおいたからかなりいい状態で伸ばし始めたら又凄い抵抗。
よそで手打ちラーメンと書いてあるが本当に手でやっているのだろうか疑問が湧いてきた。
細く切って手でもんで見た目は太いラーメンだが茹でて食べたらうどんとラーメンの中間みたいな食感。
まあおいしいけどラーメンでもうどんでもない代物。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景色はサービスです

2007-10-16 12:33:19 | Weblog
朝気が付けば八時近くになっていた。
疲れと食べすぎ。
帰ったらビールがなく焼酎を飲んだ。
毎日六品のおかず。
六品が夫婦の会話の小道具。
いつも何から食べるか迷う。
正面でずーと見ているからだ。
半分ぐらい食べて残すと味が悪かったかとか嫌いなものだったか、何十年も一緒なのに判っているだろうけどこれが共通の無難な話題。
残すと何かにつけ機嫌が悪いのでつい食べてしまう。
とうとう5キロ太った。
朝市場でメジマグロを買った。
8キロぐらいで大きいほうではなかったが次の水曜日は休みで売らないと鮮度と値段が暴落するので指値の半値だった。
昼定食に使ったり、まかないに使う。
お昼が過ぎて食堂で昼食をとっていると勤め人風の二人組みがはじの席の前で席探しをしていた。
ブログを書き始めて眺めていたらどうも遠慮している風に感じたので一番眺めのいいところに案内して、景色のいいのはサービスですからどうぞと勧めた。
にやりとして、景色はサービスかとつぶやいていた。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然のお別れ

2007-10-15 19:18:55 | Weblog
昨日は日曜日の割りにお客さんが来なかった。
朝仕込みをしていると近所のお父さんが明日御斎会場を貸してくれと言ってやってきた。
月曜日で予約も無いので有り難かったが、どちらのと言うとなんとこの前若いお嫁さんが亡くなったうちの、今度はおじいちゃんだった。
前の日まで元気だったがお風呂場で倒れて帰らない人になってしまったのだ。
何かにつけ魚野川をひいきにしてくれた方だった。
早速用意をやりながら店をやっった。
夜は星野さんがお客さんと見えた。
どこかの国の影のドンだそうだ。
そんなことを部外者は言うけど裏方は大変と言うかと思ったが一言も言わなかった。
能力があるからそういう話が出てくるのだろうと感じた。
当然又一緒になって飲んでしまった。
今日は遅い御斎だから余裕だと思ってたらお客さんが切れずに来て、とうとう昼ご飯が取れそうも無いので貸切にした。
昨日馬場ちゃんと近所のキノコ名人はそろってアマンダレをいっぱい持ち込んだ。
まだきのこが欲しいと頼まれていた人に電話して送ったけど、かなりあるのでサトイモを入れたけんちん汁とアマンダレだけの辛し和えにして使った。
ゼラチンで固めて出そうと考えたが夜のもう一組の仕込みに追われて考えただけ。
昼定食は焼魚で生ニシンとアオリイカの刺身付き。
でも一つだけしか出なく、後は蕎麦が多かった。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬のキノコ名人

2007-10-14 16:50:39 | Weblog
昨日はブログを投稿しょうとして何処かのキーに触れてしまい書いたのが消えてしまった。仕事が終わった後で書き直そうと思ったら予約の人が電車でやってき手予定の時間より早く着いてしまった。
電車で来るとはと探りをかねて天然舞茸を持って顔を出した。
そしたらその中の一人はキノコ名人だった。
家業が材木屋で、勉強は材木関係の学科を選んで、その勉強の過程できのこを学んだらしい。
そして木の子取りに燃えているらしい。
ちょうど馬場ちゃん達もきのこ採りから帰ってきたからもう大変。
杯を投げ出しキノコ談義。
仕事が終わって仲間入り。
気が付けば午前様。

にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝雨は女の腕まくり

2007-10-12 15:50:11 | Weblog
夜中に雨の音。
金曜日。
眠りの中にあきらめのいびき。
予約以外は金曜日は暇。
アマンダレを頼まれた人に届けるため少し早く出かけた。
予報は天気図だけ見たので前線の通過などはわからなかった。
カーラジオのアナウンサーが新潟は雲が切れてお日様が見えるけど凄い雨だったねと言った。
なるほど弥彦山のほうは明るかった。
雨で困るのは薪を切っておいたのと切りくずが濡れてしまう事。
ごみの収集が今日なので皆まとめて出したいのだ。
市場で魚を買っていると雨がやんだ。
気になるきのこより仕込みや掃除が先。
広井さんが取ってきたイグチ類9キロを洗って作らなくてはいけない。
たっぷりのきのこがあるので天然キノコ鍋を始める。
きのことイノシシを入れた鍋だ。
イノシシの猟期が始まると今年は少し冒険してイノシシの丸焼きをしようと考えている。
仕込みをやっていると開店前からお客さんが来ていきなりピザ七枚注文してくれた。
朝の女性だから朝女。
朝女は縁起が良い。
日が照りだし雲が浮かび心も軽やかになってきた。
行楽のお客さんが始まりだした。
谷川だけは寒かったと言うお客さん。
寺泊はどう行くのと言う方。
秋が深まり地震やコシヒカリの暴落ショックがいえて来たようだ。
夜の電話で今度行くから見付まで迎えに来れるかと問い合わせがあった。
長岡の先だが当然行きますと答えておいた。
行きたい人がいっぱいいるけど炉端の収容人数に合わせていくからというもの。
嬉しいけど距離が不安。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマンダレが出始めた

2007-10-11 20:28:17 | Weblog
磯谷さんと市場に行って一緒に魚や蟹を買ってそこで分かれて帰った。
彼は広井さんがイグチ採りにつれてってくれるからと言って。
帰りに道の駅でお新香のキュウリや蕪、そして野沢菜を探していると知り合いが出したアマンダレがあった。
買おうかと思ったが自分もでる場所を知ってるのでそれを見てからにしょうとその場所に急いだ。
残念ながら少ししか見えず、帰って彼に分けてくれるように頼んだ。
みせはUXのスタッフ達が湯之谷に取材に来たから食事に来たと見えた。
凄い美人のアナウンサーと言ったらタレントだった。
舞茸を見せたり、ソフトクリームをサービスした。
放送は十一月の半ば頃らしい。
そのとき大型バスがやってきた。
突然で注文もばらばら。
嬉しいてんてこ舞いだった。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする