goo blog サービス終了のお知らせ 

おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

雑誌ブルータス効果かも?

2008-03-06 21:23:35 | Weblog
長野から帰って少し寝ていつもながらの除雪隊の朝食。
朝になれば不安な降雪も墨絵の世界。
まだ残る緊張感のせいか、それとも無事に着いたと感じる安堵の本能なのか、新しい雪の墨絵の世界に心が溶け出す。
磯谷さんが言ったガクさんは雪に対して特別な世界があると言われたけど、半分はマイナスイメージを持たないように心がけているせいもあるのだ。
いいと思うことをあふれさせてマイナスな気持ちを抑えているのだ。
これが嫌だと考えたら半年嫌な期間を送らなければいけない。
免疫力の低下を恐れるため。
磯谷さんが送ってくれた名前も知らないみかん。
まだ早もぎだと言われたそれは優れもの。
先祖が柚子と伊予カンかもせれないが皮の香のすばらしさ酸のすがすがしさ、若い踊り子を抱きしめているようだ。
この場でありがとう。
書きたいことが山にあるのだけれど春のメニューの試作を考えている。
黄身だけで作るパスタに移行したいけど白身をどうゆう風にしょうか見当が付かない。
激震チャーシューの製法で作った豚肉の煮込みや、石窯焼。
蕎麦に鮨を付けるセット。
器の竹を切り出して作らなければ。

長野に行く日お昼一番におとづれた若者が開口一番この店は日本一美味しいご飯の店らしいですね。
なぜこんな事を言うのか見当が付かなかったがブルータスに菊姫さんが新潟の魚沼の魚野川は良いよと書いてくれたことが原因なのかもしれないと思った。
今回は食堂特集。
オススメ食堂114店とあったが、菊姫さんがひとり二店舗なのにおまけでうちも一軒勧めてくれたのがぼつにならなかったのだ。
有名人が勧める番外115番目の食堂。
でも僕は只の食堂じゃ無い、食の殿堂だと常ずね思っている。
菊姫さんありがとう。
ナンバーワンを目指します。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夜の117号線 | トップ | 朝食に糠漬さんま »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事