goo blog サービス終了のお知らせ 

おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

初霧氷

2015-12-23 21:01:58 | Weblog




気温がマイナス1.8度、6時だった。
霧が晴れ始めて朝日が霧氷を浮かび上がらせる。
鳶介が偵察飛行。
スズメが三羽。
皆お知り合い。


考えるサギ。
鴨蕎麦がぽろぽろ。




やぐらネギも越冬スタイルになって、ローズマリーはどうなるのだろう。

サニーレタスも頑張ってる。
一番古いルッコラー、フーロー草。
お化けの二十日大根。
パセリの向こうは伊豆から来た山椒、その向こうはワサビ大根。

不思議な雲の向こうに月が昇り始めた。
雨の前兆だね。

クリックをお願いします
hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪中野菜サラダ

2015-12-23 05:59:29 | Weblog







今回の雪は去年みたいに根雪にならないかもしれない。
あと予報では二三日雪のマークが無いから融けるのではないだろうか。
でもまだ畑には雪がたっぷり。
地熱や風の恩恵を受けてないのだろうかとも考えた。
おとといと昨日が忘年会のピークだった。
前の日は3人でやったから昨日になったらもう体と頭が動かなくなって人手を増やしたのでさぼって昼寝をした。
20歳若返ったような爽快感。
休養は必要と実感した。
体の余裕ができたのと若い人たちのグループが一組いたので月光と霧に包まれた畑に行って雪を手ではねのけて野菜を収穫。
サンチェ、フウロウ草、ワサビナ、二十日大根、ルッコラ二種類、初めて赤大根を収穫。
大根と蕪の水が滴るほどの鮮度と甘さ。
トマトは買ったのと言った。
トマトがおお受け。
若い人たちはあまり興味がなかったようだ。
これもいい経験。
提供方法やネーミングの仕方にも問題が潜んでる。

クリックをお願いします
hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする