goo blog サービス終了のお知らせ 

おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

ミツバチが花粉も運び出した

2008-07-08 13:33:59 | Weblog
一晩中雨が降り続いた。
昨日は親方夫婦が来ていて、予約が無いので終わりに近づいたので後を任せて一緒にビールを飲み始めた。
半分も飲まないうちにもう寝るからとさっさと二階に行ってしまった。
帰る車に乗せてもらって、川口の鮨政に行った。
カウンターで飲んでいると板長からメールで俺も呑みに行くと来た。
下地があってもう少ししたら帰ろうと思ってたのだが付き合うことにした。
お通しはヒラメの白子のポン酢醤油、かにの剥き身とキュウリの酢の物だった。
お昼が遅く、そしてカレーをたっぷり食べていたので鮨は食べなかった。板長も来て近所のレストラン夫婦も一緒にカウンターで飲んでいると役場を辞めた同級生が同じカウンターに座った。
彼もかなり酔っていて、僕もビールを飲んだ後は芋焼酎をストレート飲んでいたので酔っ払い感じたことを増幅して言ってしまった。
川口町は地震のせいで悪くなったのではない、お前達が馬鹿だったからこうなったといってしまった。
向こうも負けずに言い返したので永遠とやってしまった。
出入り禁止になってるかもしれない。
雨の朝は二日酔いと自己嫌悪で湿っている。
市場に行ってこいかを買ってきた。
鮮度が少し落ちていて安かったが量が多いので売れ残りを出したくない市場は、押し売りに一生懸命。
付き合って一箱買った。
昼定食はイカ天ぷら。
雨が止んだので大沢川の秘密の場所に鯉となまずを狙いに釣りに出かけた。
もう少し濁り水なら釣れたかも知れない。
はやが二匹しかつれなかった。
帰りに無人や再販売所にホーレンソウを買いに行ったが今日はなかった。
キャベツ一個三十円。
それを持って帰ろうとしたらうちの畑はもっと大きいのがあるからいるかと言われたので畑まで付いて行き大きいのを切り取ってもらった。
さすがそれは百円。
帰る頃は薄日も差し始めミツバチの巣を見に行った。
そしたらいつもより出入りが激しくなっていて、花粉を運び入れていた。
ミツバチを捕まえてきたキンちゃんは幼虫の餌に花粉と蜂蜜を混ぜて与えるのだと聞かされていたから心配が少し少なくなった。
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする