長い河の流れのごとく

長いようで短かく感じる時間の流れ、その煌く時間の姿を解く

為替

2007-06-26 | Weblog
最近は円の実力がどんどんと落ちている。ドル円は125円に迫る下落ぶりだ。すべての通貨に対してそんな傾向になっている。少子高齢化問題、借金時計問題などがその背景にありそうだ。低金利は意図的にそのようにならないといけない。しかし円安がこのまま続けば必ず輸入物価の上昇になる。必然的に足もとの金利を引き上げる方向になる。借金時計の利息支払いが着実に増加する。世界経済が緩やかに成長していく時は円安はまだ許されるが景気が悪くなると国内景気も悪くなる。税収の伸びは限られてくるか減少に転じる。金利は高止まり状態が続く。借金時計の額が膨らむ方向になる。国家予算が組めなくなるのは当然になる。その時にどうするのか。いつしかの宮沢さんが言っていた旧勘定・新勘定を実行する日が眼の前にやってきているように思う。昭和21年の再来のように思います。構造改革とネバダリポートを即実施しないといけない。地位と所得の両方を保存していてはいつまでも良くならない。全公務員の所得を思い切って50%カットすることを即断行すべし。その代り地位は守りますとすればこの国は救われる。

借金時計・1000兆円

2007-06-25 | Weblog
国地方合わせた借金が1000兆円を超えたらしい。税収が約50兆円なのにだ。国債の残高が1000兆円ということだ。金利が2%になればぞの利払いだけで20兆円が飛んでしまう。国家予算が80兆円なので80兆円引く50兆円が新規国債発行額になる。または借換債になる。すなわち30兆円の借金だ。さらに金利支払いが20兆円必要になってくる。残りは国家運営費である。これは国家が機能しなくなるということだ。アルゼンチンに似た問題が日に日に差し迫っている。さてこの問題にどのように対応していくのやら。

今日の記事より・年金保険料

2007-06-24 | Weblog
消えた年金でその究明において横領なるものがあるらしい。この横領は職員が姑息な手段を使い横領していたようだ。過去の保険料においてもその調査が進むみたいです。そこでその横領をした金額の損害賠償の請求だ。これにも時効があるのか。法的な問題はよく知らないのですが時効制度の在り方が少しこの国は可笑しい気がします。悪いことをしたことに関して一定期間が過ぎると時効といっては罪を逃れることができる法律の体系自体がおかしい。時効が過ぎた殺人事件なんてのが典型的です。無駄飯食いの公務員をのさぼらせる法律以外の何物でもないではないか。年金に関して受給期間が過ぎた年金の時効もおかしい。社会保険庁の怠慢を助長するだけの法律だ。40年間は黙って支払いなさい。それは制度ですから。もらうときは時効分はもらえません。それはあなたの権利の放棄ですから。国を挙げての詐欺としか言いようのない確立されたきちんとした法律。誰が作ったのか。このような悪法はすべて清算するのがよろしいように思います。払った保険料をすべて国民に返すようにしてほしいものです。全額元本返済さえすれば何もこんな悪法に縛られることはありません。年金法などは今すぐに解散すればこの国はよくなる。民間に移転すると赤字ですからという答えしか出てこないのはよくわかっているではないですか。そこに政治家が関与すればその額はまた大きな金額になる。税金の問題も発生するのは分かっているはず。

年金問題

2007-06-14 | Weblog
年金の問題はつつくほど色々な問題が出てくる。この辺りでサプライズ的な法の改正が必要です。すべての年金の基本の「受給者の申請主義をやめて給付保証主義にする」というような法の改正をすればよい。受給者の申請がなくても支払うというような方向にもっていくと少しは落ち着く。未納者問題も解決する。

温暖化防止

2007-06-09 | Weblog
地球温暖化防止の策として放射冷却を正常にできればいつしかの映画「不都合な真実」に歯止めをかけることができるのではないのだろうかと思っている。循環型の環境対策だ。すべての国が参加しなくてはならない問題としてそんな実験をしてみるのも今後の地球環境を守る上で大切なことと思う。今ならまだ間に合いそうです。ホットな案がありますがブログに書くのはもう少し先に書きたいです。世の中には賢い人がたくさんいるので「放射冷却」・「循環型」の言葉で大体想像できたのではないでしょうか。私は確実に温暖化に歯止めがかかると確信しています。この方法で。それには莫大な費用と理解が必要になると思います。あくまでも実験しないといけないものです。コロンブスの卵。

温暖化ガス

2007-06-09 | Weblog
温暖化がなぜ進んでいるのかと言うことは化石燃料を燃やすからというのが通説になっています。その通りと思いますが本当にそれで温暖化に拍車がかかっているのですかと自問してみるとやはりそのように思う。しかしそれ以外にも森林伐採とかがある。農地の取得のためといい森林面積が少なくなっている。そもそも空気の組成を考えたとき窒素と酸素が大まかに4:1の比率と教わった。CO2の比率はどのくらいなのか分からない。ただたいへん多くなったというのはメディアからそんな情報を得ているにすぎない。森林伐採でCO2吸収源が少なくなっているのは理論的にわかります。CO2が増加すると温暖化が進みやすいというのもなんとなくわかる。温度が少し上がれば海水の蒸発も進みやすいのもわかる。蒸発するということは湿度が上がる(蒸気が邪魔をして放射冷却が進みにくい)ということでこれも温暖化につながる。地球を生物に例えて考えれば少しは温暖化を防止することができるかもしれない。今は地球の呼吸している大気の温度が少し高い。大気を冷やせば温暖化が免れそうだ。少しの時間と思うが。

サミット閉幕

2007-06-09 | Weblog
温暖化ガス削減へ決意。評価します。ただし排出権の取引は少し疑問です。あくまでも自然な形で排出量を削減しなくてはならない。そのための省エネルギー技術の更なる進化を求めたいものです。ここで温暖化ガスがどのくらいの割合で増加しているのかという正確なデータをもっと国民に周知することが大切です。また温暖化ガスの正体を正確に伝えることができればその対策もたくさんの智慧が集まりより一層削減の効果が出るものと思います。今の掛け声では何でも規制にしかとれません。ゴミの分別の本質も見えています。分別は一切意味がないようで利権の温床が進んでいるだけのようです。焼却場ではすべて一緒に焼却している現実をどのように説明するのでしょうか。温暖化ガス削減の意味合いも似たような感覚で進んでいます。排出権取引はルール作りのまやかしではないのでしょうか?権利を購入する国の総量規制の提言は一切ありません。わが国には公害法がありますが総量規制は当然に入っています。他国を参入させて総量規制クリアをするのはやはりまやかしとしか言えないのではないでしょうか。あくまでもそれは貿易取引であり自国の公害削減にはなっていないと思います。金の力で相手をねじ伏せるような破廉恥なおかしい国にはなってはいけない。他国の人もすべて進化しているのです。いずれ工業化して同じように環境汚染を推進するようになります。その時に排出権などと言ったら戦争になります。早くまともで根本的な環境対策を打つべきです。一国ですべてが完結するようなことをするべきです。

年金記録

2007-06-09 | Weblog
国家の一大事です。年金記録を掌握するために何とも非効率なことをやっている。今の政府にリーダーは居るのか少し考えさせられる。最も大事な問題だ。年金記録をいち早く解決するには相当な学歴がある人たちばかりなのだから最小の努力で最大の効率を上げることができるのではないのですか。ただしパンドラの箱が次々と開けられるのが怖くてしないような気がします。大衆を納得させる方法は最小限の費用で確実な方法法としては年金の記録を国サイドから国民一人ひとりに郵送することです。まずはそこから始めるべきです。予算はすべて税金を使って行うことです。特別会計の約250兆円から拠出すべきである。そして記録が正しい人はそのままで、おかしいと思われる人の記録については調査(捜査)すべきです。公安委員の出番です。たくさんの不正が発覚するのでしょうがその時は現法律で厳しく裁きます。やればできるこの国の能力。それさえもできないのであれば明日から一律○○万円の年金を自動的に決定つければ収まるでしょう。それと毎年引き延ばす支給開始年齢も廃止すべきです。確実に60歳から支払うとすべきことです。そもそもそういうことをした時点でこんな記録の管理になったのでしょうから責任は政権与党に最大の責任があるのです。年金の財源はどんな形で管理しているのかも国民側には何の説明もない。特別会計の分類に入っているのならばそこから拠出することにすればよい。本当の改革だ。