長い河の流れのごとく

長いようで短かく感じる時間の流れ、その煌く時間の姿を解く

久米宏の番組を見て

2008-06-12 | Weblog
新ニッポン人と言う表現は大変によくわかったが、彼達の行動はそのまま昭和終戦後の行動のように思います。ただ消費と言うものの意味とお金の使い方のわからない人が増えたような気がしました。世界に通用する経済感覚を持つようになるのでしょうか。GDPの数値の出し方の基本から外れた感がします。彼ら、新ニッポン人が消費しないことによるGDPの落ち込みはそのまま日本国破たんへの道をまっしぐらに進んでいるようで昭和21年の再来を速めているようで空恐ろしいことです。この記事を若者たちに伝えてあげてください。「今、貯金ばかりしていると本当にお金の価値がなくなり辛抱したものが水疱に帰すことになります。激しいインフレが来たら何も買えないままの貯金です。そしてデノミをすれば預金は限りなくゼロに近くなります。」これはホントです。身近にはインフレです。ガソリン価格を見なさいよ。・・・・。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
■「80後」(中国若者世代、80年代生まれの若者のこと)は、車を買うべきか?-世代をひとくくりにする愚かさ? (yutakarlson)
2008-06-13 10:42:49
■「80後」(中国若者世代、80年代生まれの若者のこと)は、車を買うべきか?-世代をひとくくりにす愚かさ?!
こんにちは。画一的な若者論ほどくだらないものはないと思います。それこそ、 5000年前の遺跡の碑文にも、「最近の若いものは~」と書かれているそうです。日本国内では、「新ニッポン人」という若者論で最近の若者は「車を買わなくなった」などとほざいています。お隣の中国では「80後」の車を買うこと自体の是非をオンライン上で活発に論議しているそうです。このようなことから、どうやら中高年層の全部とはいわないまでも、一部の頭の悪い連中は、国籍・人種・所得など問わず、意味のない「若者論」を展開する性癖があるようです。これは、単なるマスターベーション(自分だけが気持ちよくなるということ)であり、何らの問題解決にも糸口にすらならないどころから、混乱と誤謬をもたらすものだと思います。ここには、あまり長く書けません、詳細は是非私のブログをご覧になってください。
返信する
■「80後」(中国若者世代、80年代生まれの若者のこと)は、車を買うべきか?-世代をひとくくりにする愚かさ? (yutakarlson)
2008-06-13 13:37:27
こんにちは。画一的な若者論ほどくだらないものはないと思います。それこそ、 5000年前の遺跡の碑文にも、「最近の若いものは~」と書かれているそうです。日本国内では、「新ニッポン人」という若者論で最近の若者は「車を買わなくなった」などとほざいています。お隣の中国では「80後」の車を買うこと自体の是非をオンライン上で活発に論議しているそうです。しかしながら、これを裏読みすると、いよいよ中国も本格的なモータリゼーションの幕開けが近づいているとの査証とも受け取れます。私のブログでは、中国の80後世代を三つに分類して、そろぞれどのような車を販売すべきか、あるいは中国におけモータリゼーションの飛ばし現象が起こる可能性なども示唆しました。詳細は是非私のブログをご覧になってください。
返信する

コメントを投稿