goo blog サービス終了のお知らせ 

うるる@@おっか村

2006年2月乳がん手術、6月には腹式子宮全摘手術した、
ふうママの日々暮らしと趣味と健康のブログです!

ブラウニー☆

2008-02-25 | 趣味(パン・お菓子)
22日はブラウニーとクッキーを焼きました。

 

ブラウニーにはくるみがちょこっと入ってます
思ったよりたくさん出来たので、「絵本よむよむ会」のYさんのお店に持って行った。



急に訪ねたんだけど、
「ちょうど、人恋しかったの」て、歓迎された時は嬉しかったわ
美味しいコーヒーを入れてくれた

Yさんは腎臓の病気で、もう5年も通院されている。
彼女も「病気になって、前より穏やかになった。人にやさしく出来たり、
誰かの力になれないかと思うようになった」と言っていた
でも、そう思えるようになるまで、2年はかかったそうです

病気はかなり重いものだったので・・死への恐怖と不安から不眠になり、
うつになって、心療内科に通って、お薬も飲んでたって・・

私がYさんと知り合った時は病気になる前で、
その時はすごく明るくて笑顔の人だったのに、彼女の病気後疎遠になってしまった。
「どうしたのかな」と思っていた時、彼女がうつになってた時でした

「今はこんなにお喋りなんだけど、その時は人に会うのが辛くて、
 それをなんとかしようと、『よむよむ』に入ったの。だから入った時は、
 すごく無口で愛想も悪かったのよ」
笑いながら話すYさん

胸が熱くなった。。
その時、初めて私の病気のことも含めていろいろ話した。

「みんないろんな物を抱えて生きてるのよね。
 このお菓子を持って来てくれて、こうしてふうママさんが、 
 私とここにいるのも縁だし、もっと、いろいろ参加しない?
 そうだこのお菓子をみんなに知ってもらいましょう」ってことで、
お店で開かれている「手り市」【雑貨やお菓子、趣味で作った人が持ち寄って、
『市場』を開く会】に参加してみないか、すすめられました
ちょっと、勇気を出してみようかなと思ってます

Yさん「病気と闘うんじゃなくて、仲良く共存していこうと思うの。
 戦うと相手も向かってくるじゃない。だからおとなしくしててねーって
「実は・・・一週間前に血尿が出て、すごく痛かったの。
 救急で受診したんだけど、原因はわからないって、
 今はワイン色になったし、痛みもマシになったの。また明日病院なの
「それは、不味いでしょうちゃんと原因調べてもらって、治してね

26日は「よむよむ会」の集まり、またお喋りできるのが・・・
Yさん、大丈夫かな・・・
今、他にも心配お友達もいるのSさん、Cさん、元気になってね
また話ししようね
そして、まだまだ治療中の方々が少しでも楽になって、
日々、穏やかに暮らせますように。。陰ながら応援してます




マカロン♪

2008-02-15 | 趣味(パン・お菓子)
私の大のお気に入りはマカロンもうみんな知ってますよね

京都伊勢丹の特設会場『サロン・デュ・ショコラ』で買ったマカロンたち。
(この祭典は2月14日で終了してます

 

サダハルアオキさん(キャラメルサレ、ピスタチオ、チョコレート、
バイオレット、フレーズ←フランス語でイチゴの意味)

中にはさんであるクリームが美味しい
生地は薄くて、しっとりした感じ。



小林かなえさん(タルトタタン、抹茶、いちごミルク、黒ごま、ショコラ)

タルトタタンが一番美味しかった
マカロンは生地がふんわりしてて、サクサク。

私の好み的には・・かなえ先生が一番かな~

ショーコさんマリモちゃんのブログでも、紹介されてま~す

ジャン=ポール・エヴァンのチョコレートは高くて手が出ませんでした

「これが、アンズさんが買ったチョコね」と心でつぶやきながら見てました


これは舞鶴のお店『ラ・クロシェット』で買ったマカロン。



ややしっとりした生地で、チョコレートの味が、なかなか美味しかったです

14日はお友達のSちゃんのお店に行って来ました
パワーストーンの心と身体が元気になるお店

お正月に頼んでいた、福袋。ようやく私の手元に
私の好きな勾玉も入れてもらってましたなぜかこの形が好き



石は「エメラルドタンブル」
緑の勾玉はグリーンフローライト&カーネリアン
赤は赤めのう&水晶
今年の干支、手彫りローズクオーツのねずみ。
ベジタブルソープリーフ

それぞれのストーンには意味があるのです
カーネリアンは願望成就・気力・活力・向上心充実。
水晶は護符・お守り・他の石の力を強める。
ローズクオーツは恋愛運・愛情運・美容の石。

このお店に行くと、石の力が働くのか、とても心地良いのです

ストーンパワーをもらって、21日の検査も乗り切るぞ~


バレンタイン♪

2008-02-14 | 趣味(パン・お菓子)
今日はバレンタインですね。みなさんは誰にあげるのかな
昨日はチョコとクッキーを焼きました。
長女つぶあんが同じクラスの女子にあげる『友チョコ』を一緒に作りました。
男子にはあげないそうです。あげるような子はいないって。
まだまだ、初恋にはほど遠いつぶあんです。

去年も作ったパリの石畳半生チョコ



材料は・生クリーム60ml・ビタースィートチョコ60g・バター10g
   ・ココアパウダー適量
準備しておくもの・角型にオープンペーパーを敷いておく。

1.小鍋に生クリームを入れ、中火にかけて、
   ふちがふつふつと泡立つくらいに温める。
  2.ひと息おいて1の泡立ちがおさまってから、
    ボウルに入れたチョコの上に注ぐ。
  3.じんわり溶けてくるまで、そのまま置いておく。
  4.全体が溶けてきたら、真ん中から外に向かって、泡立て器で、
   円を描くようにゆっくり滑らかになるまで溶かす。
  5.バターを少しずつ加え、静かに混ぜる。
  6.型の中央に一気に流しいれ、冷蔵庫に3時間以上入れて冷やす。
  7.オーブンペーパーごと型から取り出し、好みの大きさに切りそろえる。
  8.バットに広げたココアの上に置き、上からも茶こしでココアをかける。 
     
片ぬきクッキー

 

いっぱい作りました。

主人には、私と子供たちから大人の味でした。


ところで・・・
京都に帰る前日の8日の夕方、冷蔵庫の後ろから・・・
プラスチックが焼けるような臭いがしてきた 
主人は仕事でいない電話帳をめくり、
近くの電気屋さんに電話したけど、営業終了で誰も来てくれず

主人に電話したら、買った店を覚えていてくれて、
早速、電話して、メーカーさんから来てもらえるように手配。
しかたなく、冷蔵庫のコンセント抜いて、京都に出かけてました

11日は冷蔵庫の中のまだ、大丈夫そうな物を食べてました。
12日の10時半に来てもらい、調べてもらったら、
温度を調整するリレー部分が焦げてました 危なかった
出かける前でよかった。保証期間中だったので、無料でなおせました
冷蔵庫がないと、と~ても不便でした。早くなおって、よかった




モカロール♪

2008-02-08 | 趣味(パン・お菓子)
7日はケーキ&パン教室でした。
9時半から4時まで、長時間でした。
先生とSさんと3人で、お昼には出来立てのパンを食べて、
3時には出来たケーキを試食、忙しい中にも楽しい時間でした。

モカロール
材料
パーター・ジェノワーズ(スポンジ生地)(共立て)
・卵、砂糖、薄力粉、牛乳、インスタントコーヒー、カラメル

モカクリーム(バタークリーム)
・砂糖、水 ←イタリアンメレンゲ ・卵白
砂糖と水を115~118℃まで煮詰めて、泡立てた卵白の中に入れる
・バター(無塩)、ショートニング、
 インスタントコーヒー(少量の水で溶く)、カラメル

シロップ(生地に塗る)
・グラニュー糖、水、コーヒーリキュール

カラメル
・砂糖、水、←(カラメル色になるまで煮詰める)お湯、コーヒー挽豆
このカラメル作りのタイミングが難しかった。
 焦がさないように、つきっきりでした。



側面にスライアスアーモンド(砂糖と水をからめて焼いてある)
を張り付けて、上にコーヒーバックス(コーヒービート)を飾りました。
こ~んなに美味しそうに出来ました

  

しっかりしたスポンジ、コーヒー風味がきいてます
中のモカクリームは控えめに。

イタリアンメレンゲを作るシロップがうまく出来たと、
先生にお褒めを頂き嬉しかったです。

プティパン



強力粉と全粒粉のフランス風のパン。
上の白い粉は極上米粉です。歯ごたえのあるパンでした。

ご馳走さまでした~~ 



白あんぱん&チョコ食パン

2008-02-06 | 趣味(パン・お菓子)
今日はパンの紹介です

栗の粒が入った白あんで作ったあんぱん
材料
・強力粉300g・イースト8g・砂糖45g・塩5g
・スキムミルク6g・ショートニング45g・全卵45g・水150g
生地は45g、白あんは40g使用。くぼみには芥子の実。

 

こね15分、一次発酵40分、ベンチタイム15分、仕上げ発酵35分。
180度で12分。焼きたては最高の贅沢よん


チョコ食パン1.8斤

材料
 ・強力粉240g ・薄力粉60g ・イースト(耐糖性)9g
 ・砂糖60g ・塩3g ・スキムミルク18g
 ・バター(有塩)60g ・全卵30g ・卵黄30g・水120g
 
 1. 生地を20×23cmにめん棒で伸ばし、
   まん中にチョコシートを載せて、両側から包み込む。
 2. 23×80cmに伸ばす。3つ折りにする。
 3. もう一度、30×35~40cmに伸ばし、
   長手方向から巻き込み2つ切りにする。
 4. 切り口を上にしてツイストして、食パンケースに入れる。



こね20分、一次発酵60分、ガス抜き、ベンチタイム20分、仕上発酵50分。
180度で35分。
卵とバターとチョコの風味が奏でるハーモニー

デザートはレアチーズケーキをカップに入れてみました。
 ビスケット生地はオレオクッキーにバターを混ぜて。
 レアチーズの中には切ったキウィが入ってます。
 はちみつマンゴーソーズをかけて、完成



お友達に持って行きました。食べやすくて好評でした
明日はケーキ教室 また、画像アップしま~す


PS、つぶあんのくしゃみ・鼻水がひどくて、病院に行って来ました
   ど~うも花粉症のようです。。ついに来たか
   お薬で症状が楽になりますように。






ケーキ教室

2008-01-24 | 趣味(パン・お菓子)
1月23日はケーキ教室でした。

今日のケーキは『ショコラ・バナーヌ』



生クリームを塗り、その上にトッピングシュガーをたっぷり。
ナパージュのしずくをつけました。

 

スポンジ生地は卵白とグラニュー糖、卵黄とココア。小麦粉は使わない。
周りに飾ったチョコのオーナメントは、チョコを溶かして、
作ったものです。 斜めにつけてあるのもセンスのうち

中のクリームはバナナをつぶしてグラニュー糖を入れて、
牛乳を温めて、その中に板ゼラチンを溶かしチョコをまぜて、
生クリームを加えたもの。でも、砂糖控えであっさりなの

昨日は教室に9時半に行って、パンを焼いて、ケーキを作って、
終わったら15時半でした。ほぼ立ちっぱなしで疲れちゃった。
先生から次のステップ「教師研究科」の手続きの書類をもらいました。
登録費用が○万円高~い 
バイトしててよかった。でも、残高が少くなるわ

朝起きたら、喉が痛い 胸も痛いし、微熱が・・・
お昼ご飯作るのだるくって。スーパーで買って来た。



牡蠣どんぶりを食べました。 わかめの味噌汁は作ったよ。
今、わかめがお気に入り

明日はつぶあんのスキー教室。準備はこれから~
またまた、吹雪いてきました~ 明日の朝が怖いです


スイーツ巡り♪

2008-01-10 | 趣味(パン・お菓子)
1月5日(土)三田市に遊びに行きました。
目的は・・・カフェでケーキを食べること。

コヤマロールでおなじみの パティシェ小山進 のカフェ。
es リビング hanare  に行きました。


私は抹茶とミルクチョコレートのケーキイチゴのアイス添え。
マカロンに魅かれたの。
つぶあんは栗のテイラミスバニラアイス添え。


ぷりんはハナレノショコラチョコアイス添え。


ショーケースの中のケーキも美味しそう~

チョコレートの専門店 キャトリエンムショコラSHIN で、マカロンを購入


ここのマカロンはセットになっていて、サイズは小ぶり。
さすが、チョコ専門店のマカロン中のクリームは最高

マカロン専門店 Co&m. を発見


色畔やかなマカロンたち。みんな愛しい~


これは、ピスタチオとキャラメルブールサレ
あと、マロン、カフェオレ、バニラ、フランボワーズ&ショコラも買いました。

そのあと、サント・アン の三田本店へ
もう、ケーキは食べれないので、



種類の異なる、アップルパイを買いました

左は普通のアップルパイ、右はカスタードクリーム入り。


さくさく皮のでっかいパイ。

2年前の2006年1月5日は、
最初の病院で「乳がん」と告知された日でした。

今年は、大好きなケーキを食べることができて、幸せな日でした

やっぱり、ケーキ断ちはできませんでした。ゴメンなさい



ケーキ作ったよ☆1

2007-12-18 | 趣味(パン・お菓子)
12月15日クリスマスバージョンのケーキを作りました
と言っても、飾りだけクリスマス気分

 
14日はイチゴが安かったので、その日にイチゴのケーキを作りました


イチゴのスライスがはさんでありま~す。


この日は私が9時から17時まで仕事だったので、
子供とお出かけしてる夫に、お寿司買ってきてもらいました。
100円均一の回転寿司で~す。
あ~贅沢しちゃった ボーナス祝いと言うことで

仕事場では、夜ごはんの話題
私の家は冬は、カレー→ 肉じゃが→ うどん鍋→おでん
のローテーションが多い。 今日はおでんと焼き魚でした。

私が「肉じゃがのお肉は豚肉。カレーは鳥肉や豚肉か牛スジ。
すき焼きも豚肩ロース。ステーキも豚ロース。その日のうちに使うものは、
値引きシールの物を探す」と話したら、

Bさんに「え~~それで許されるの
うちは子供にお肉は~て言われるよ」(中学生と高校生の子供あり)
私「子供は小学生だし、まだ、ごまかしがきくもの。
 牛肉は高くて普段は買えませ~ん」

衣食住、どれに重点を置くのかですよね。

子供服もリサイクルやお下がりやフリマも利用します。
毎年、サイズが変わるので、もったいない。
つぶあんは婦人用のSサイズになっちゃった

でも、実家に帰った時は、美味しいのもを頂きます。
それが楽しみで、少しだけど、日々、節約してます

お仕事も今週がピーク
もう少し、稼いでおきたいので、頑張ります



パン教室12月

2007-12-11 | 趣味(パン・お菓子)
12月4日はパン教室でした。

キャラクターパンを作りました。
 うさぎとパンダときつねの中にはつぶあんが入ってます。
 目とパンダの白い部分はクッキー生地です。
 タコの中には白あん、ふぐの中にはカスタードクリームが入ってます。
 タコのはちまきと目の部分は同じくクッキー生地です。

 
可愛くて、食べるのがかわいそうに思いました

パン・ド・カンパーニュ。
 シンペル型(丸)に粉をふり入れたものに入れて焼きます。
 発酵種(本こねと は別に生地を作っておく)は細かくして、
 本こねの時に混入します。手間がかかるパンです。


外はカリカリ、仲はもちもちしてて、ライ麦の香りのいいパンです

くちなしの煮汁を使った和菓子。「銀杏」
 米粉と餅粉と浮粉、砂糖を使います。蒸して、もんで、伸ばしての作業です。
 こしあんがはさんであります。
 和菓子は結構、手間がかかります。



注:このあと、クリニックで「中性脂肪」が高いと知りました。

お仕事のことですが、
仕事仲間とも少しずつ打ち解けて、自分のことを話すようになってきました。
元エレクトーンの先生がいたり、元スイミングのコーチがいたり、
お義母さんと同居で苦労してる人や、
2年前に旦那さんを交通事故で亡くされた人もいたり。。
病気で通院されてる人もいたり、あっ、私もですが・・・
言葉の粗い若い人がいるんですが、ちょっと・・・苦手かな・・

人生いろいろ、価値観もそれぞれ、生活環境もさまざま、
『みんなちがって、みんないい』だよねっ




◎パン作り

2007-11-22 | 趣味(パン・お菓子)
昨日のふうママ地方は荒れ模様
 はまだだけど、あられが降った。

今朝は5℃、日中も9℃の予報 
晴れたり曇ったり、雨やあられが降るコロコロかわる天候。
この地方では「弁当忘れても、傘忘れるな」の言い伝えがあります

天候が不安定なのは温暖化のせいかしら。
まだ、スタットレスタイヤじゃないから、 は勘弁して欲しい。

またまた、ランチにパンを焼きました。


ミートボール、ハムチーズ、ソーセージ、タマゴロール


中身はソーセージ、きんぴら、ひじき



ブラウニー、バナナと生クリームを添えて


贈り物の富良野メロン、ぜいたく食い


今、胸が痛いんです。右胸の脇のあたりから乳輪に沿って・・・
何があるんです 年を取ると、乳腺が脂肪になるって、
聞いて、「脂肪かな~」と疑心暗鬼。。
鎖骨の下のあたりも痛い。これって、なんだろうねー
12月7日は診察日だから・・・調べてもらいます。


今日、美容院に行ってきました

23日から25日まで、実家に帰りま~す。
コメントのお返事やみなさんのブログ訪問が遅れます。
週末はお楽しみが2つ
めいっぱい笑って、楽しまなきゃ

帰ったら、また、しま~す。お楽しみに~