goo blog サービス終了のお知らせ 

うるる@@おっか村

2006年2月乳がん手術、6月には腹式子宮全摘手術した、
ふうママの日々暮らしと趣味と健康のブログです!

東京旅行☆☆☆

2013-01-20 | 家族のこと
お久しぶりです!最近シュウイチの更新ですね

実は1月15日夜から18日まで、東京に旅行に行ってました。

1月15日の京都駅発の夜バスで東京まで、3列シートのトイレ付でちょっとリッチに行きました
2階建てバスだったのですが、シートはリクライニングもそこそこできたし、カーテン付きで、
コンセントもあるし、快適だったんだけど。天井は低いし、通路が狭い
トランクがないので荷物は預けられないし、荷物置き場はちょーせまい。でも、新幹線で行くより安い
初の夜バスでした。東京はまだ雪が残っていました。雪の東京って初めてでした

早朝、新宿駅について、立ち食いそばで朝食。おいしかったです。新宿でホテルを予約していたので、
送迎バスで荷物を預けに行きました。送迎バスがあるので、とても便利でした荷物を預けて、

まず、スカイツリーに行きました。9時までに行くと空いていると聞いていたので。すんなり入れました

 
そのあとはお台場へ。地下鉄の乗り方難しかったです

『東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券』1000円を購入、これは便利でした



私はジョイポリスへNYCステージショー



デジタリアルライブステージで『NYC』のショーを観てきました。約10分間。でも映像なので、本人は出てきません

ふうぱぱはガンダムを見に行きました。


カルビーのポテトチップスの揚げたて。チーズが熱々で美味しかったです


そして、17日は今回のメイン JOHNNYS' World  名前の通り、ジャニーズのメンバーが演じます。
物語になってて、ミュージカルショーみたいな感じ。歴史に沿って12カ月を振り返るみたいな?
ひとことでは言い表せない感じでした。

 
帝国劇場。27日が千秋楽です。すべてが感動的でした


パンフレットとステージフォトも買いました。あとバックとポーチも。記念だもんね。

今回、東京っていいなあ~と思いました。夜バスはしんどいけど、寝て起きたら東京はお得です
でも、バスの中で寝れなかったので、ずっと睡魔と戦ってましたけど


家に帰り付いたら、現実世界に戻ってきたと言う感じです。また、お楽しみの日まで






11月17日☆

2012-11-18 | 家族のこと
昨日は一日雨でしたが 今日はお日様が見れました

11月17日はふうままの誕生日でした


16日ふうパパと平日ランチに焼き肉~チフャジャ

『これでもかランチ60分』ロースとカルビがおかわりできます。1100円

サラダもご飯もお替り 自由 ドリンクバーは +200円





久しぶりのお肉美味しかったです


17日はつぶあんの高校の文化教養講座で保護者45名で『伊勢』へ行って来ました


京都駅八条口8時 集合 ・京都南 ~ 伊勢(休憩1回)

・外宮 → 内宮 お参り ・おかげ横丁で昼食(海鮮チラシ膳)・散策・朝熊山、金剛證寺

・伊勢 → ドライブインで休憩(嬉野・土山)→ 京都南


とにかく 雨で時より強風

で、歩く 歩く 歩く疲れました。

雨なのに人は多いし、テンション下がりっぱなしで、写真はないです


お昼ごはんは撮りました


海鮮チラシ


伊勢うどん


おかげ横丁では1時間の自由時間。でも、すぐ時間が立ってしまい
いろいろ見る時間はありませんでした。もうちょっと自由時間が欲しかったな

帰りに、OさんとSさんとコーヒーを飲んで帰りました。


お土産~


サザエさんういろ。手羽先味のじゃがりこ(東海限定)

 

赤福はみなさんお馴染ですよね。 神代餅はよもぎ餅です。


お天気が良かったら、サイコーに楽しかったのにな。
でも、パワースポットに行ったおかげか、楽しい時間を過ごす時ができました

やっぱり、お出かけは楽しいです







つぶあん、16歳。

2012-09-28 | 家族のこと
こんにちは 今日も暑い~ 洗濯日和です。


9月21日で、つぶあんが16歳になりました

胎児仮死状態で産まれてきて、保育器に1週間。退院後もミルクを飲む量も少なかった

生後4ヶ月の時に発熱で、MRSAに感染。熱が上がったり下がったり、
生死の境を2週間、彷徨った。2週間後、なんとか、無事生還

今も身体は弱いけど、順調に育ってくれました。ありがとう~


そして、19日はお誕生日前祝い~焼き肉に行って来ました

 

つぶあんの大好きな塩タン。ハラミと骨付きカルビ。



明太子ごはん、なんか笑える画像でしょう


これもつぶあんのリクエスト



メガ月見チーズ パンからお肉がはみ出てます


ある日の夕食。母と一緒に

自家製麺所 らーめん 吉匠丸

海老味噌スープが匠のお店♪


海老みそラーメン+唐揚げ+ごはん

ラーメンには海老が乗ってました。スープは醤油ベースの味噌味。


魚河岸ラーメン

具材は、もやし、ねぎ、メンマ、チャーシュー、そして、珍しく大根です。

麺は、自家製らしくツルツルの平打ち麺。

スープは、和風だしの効いたあっさり系だけど、魚介、鶏ガラ、とんこつの
コクも効いた味のしっかりしたトリプルスープでした。
これにサービスの天かすを加えてみたらさらに濃く増しで、なかなか美味しかったです。


こうして、私の食欲の秋~突入です




家族で大阪!!

2012-09-13 | 家族のこと
今日も暑いです。真夏のよう 今年は夏の後、冬が来ると言う噂もある

昨日は腹痛で、ダウンしてました。今日は大丈夫です

お出かけの記事がたまって来たので、 しま~す。


この夏、1泊2日で、大阪に家族でお出かけしました


 
レッドブルの宣伝カーに遭遇~ ドリンクも頂いて飲みました


 
【新世界満喫チケット】 (新世界にある全15店舗で利用可)

★通天閣
 【1】入場券1名分
 ※通天閣の展望台に入場することができます

★串かつ14本分の串券
 【2】名物串かつ(牛)【3】名物串かつ(牛)【4】豚 【5】いか
 【6】海老 【7】茄 【8】じゃがい 【9】ウィンナー 【10】鶏
 【11】タコ 【12】ししとう 【13】玉葱【14】うずら
 【15】どて焼き(1皿2本)






3店舗回って、串カツを食べました。どこのお店も美味しかったです


通天閣にも行きましたが、長蛇の列で、『びりけんさん』に会うのに、2時間もかかりました
写真も自由に撮れないんですよ

昔は行列なんてなかったのに。いつの間にこんなに人気が出たびっくりでした。


夜はベルギービールの飲めるダイニングバー


アップルのさわやかなビール


アボカドの和風パスタ~わさびの香り~



イベリコ豚のサラミと太陽のピッツァ 半熟卵をつぶして頂きます
食べてる途中で気がついて・・・ こんな画像でスミマセン。


このお店はお酒の種類も多いし、お料理も美味しい、接客もよかったです
近くなら、常連になりたいと思った


暑い夏は苦手です。早く涼しくなって、またいろんな所に行きたいです。
14日15日はつぶあんの高校の文化祭 模擬店やバザー、催し物も盛り沢山
つぶあんのクラスは模擬店でポテトを売るって。あと、体操部の演技をするので、見てきま~す





ぷりんとお出かけ~♪

2012-05-04 | 家族のこと
5月連休の後半、みなさんはいかがお過ごしですか

昨日から宮津に帰っています

帰ってみたら、庭の雑草がいっぱい生えてて、 
これはきれいにしないとね。。

でも、今日は大雨で強風~ だからなのか、頭痛がしてしんどいぞ
なのに、観光地である地元は、観光客や車もいっぱいです
その周辺は近寄りたくないです


4月の話しですが、
ぷりんを宮津から無理やり京都に連れてきたので、
罪滅ぼしと言うか、お願いを叶えてあげました。

関西ジャニーズJr『7ウエスト』の出演する映画「寮フェス!~最後の七不思議~」を見に行きました。
期間限定上映なので、行って来ました。


映画が終わってから、お昼ごはん

旬和席 うおまん

ランチメニューから


和風ハンバーグと具沢山豚汁定食



ジューシー豚ロースカツの玉子とじと具沢山豚汁定食


豚汁が具たくさんでむっちゃ美味しかったです。
お腹いっぱいになりました。 他のメニューも食べてみたい味でした



ぷりんの大好きないちご この大きさで198円 業務スーパーです

ぷりんは昨日、今日と大好きなお友達Sちゃんの家に遊びに行きました。
すご~く嬉しいみたいです。

つぶあんは京都でお友達と家でお泊り会。高校生になると一緒に行動しないのよね。

私は・・・家で掃除したり、片付けしたり、京都に持って帰るものをまとめたり。
5日にはまた京都に帰ります。また、混んでるだろうな




*連休なので、コメント欄は閉じています。






ぷりんのお別れ会

2012-04-21 | 家族のこと
今日は風が強い一日でした。


写真を撮ったのに忙しくてアップできなかったので、遅ればせながら載せま~す。


3月18日  地区の子ども会の6年お別れ会をしました。

リフレ加悦の里

ランチビュッフェ



これは一皿目!何回おかわりしたかな。和食のお総菜が中心だけど、パンやピザもあったし
カレーも美味しかったよ。
デザートもたくさん食べました。また、行きたいな。




みんなで記念写真



3月25日 小学校の6年生親睦会 


黒崎荘


  
先付け


おつまみ

 
椀物とお蕎麦


豚バラとお豆腐のお鍋


お刺身 


抹茶ムース


鯛ご飯と赤だし、お漬物は写真撮る前に食べちゃいました


お料理美味しかったです。仲の良いママ友といっぱいお喋りしました。
宮津をは離れるんだと思うと・・ちょっぴり寂しく思いました


今、週一で宮津に帰ってます先週は12日13日。今週は19日会社に行ってきました。
実は4月20日で退職のはずが・・・これ以上社員が減ると、営業所が閉鎖、合併になるらしく、

支部長が「できたら7月まで在籍にしてくれたら、助かるんだけど、療養休暇を申請してみてくれないか」
と言われました。有給も4月1日時点で、29.5日になったので、社長が許可するかわからないけど、
申請することにしました。

23日に病院で診断書を書いてもらって、それを提出して、会社側が療養休暇を認めてくれたら、
3ヶ月休めます。認めてもらえなかったら、有給を使って5月22日で退職となります。

診断書ができたら、また会社に行かないといけないんです。
片道2時間半、車の運転をすると、右足と右の腰が痛い。
今日も歩いて買い物に行ったら、途中で頭が痛くなって、気分が悪かったです。
帰ってロキソニンを飲みました。

19日に久しぶりに地元の整骨院に行ったら、やはり身体が固くなってるそうで、
全身をもみほぐしてもらいました。むっちゃ気持ちよかったです
リハビリ科もいいんだけど、やっぱり私には整骨院がいいかも

こっちでも整骨院探さなきゃね。。








つぶあん☆卒業式

2012-03-18 | 家族のこと
3月15日 つぶあんの中学の卒業式でした

中高一貫で上の高校に行くので、もうひとつ実感はないけど

つぶあんがクラスのみんなに会えなくなるのが寂しそうでした。

担任へのサプライズがあり、担任の男泣きが涙を誘いました。

10年間サラリーマンを勤め、子供の頃の夢である教師になって、
初めての担任で3年間 いろいろ問題のあるクラスで「みんなの嫌われ者になろう」
と決意して、厳しく指導してくれました。
いろいろ不満はあったけど、生徒のことを思って、
あれだけ動いてくれた先生はそういなかっただろうし、
それはそれでよかったんじゃないかなと思った。

ぷりんも卒業式に出たので、つぶんあんと一緒に写真を取りました

卒業式には14日にふうぱぱが迎えに来てくれて、京都に行きました。
まだ、私が京都まで運転が不安なので、頼みました。
それに、レンタカーだしね

車は23日か26日に新しい車が来ます。中古だけどね。

まだ、示談も済んでないから、いくら補てんできるのかわからんけど、車は必要だし。
記入しなきゃならない書類は山済みで・・・もううんざり

17日にふうぱぱが送ってくれて、宮津に帰りました。
仕事終わりで疲れているのに、ありがとうね



つぶあんがもらった花束です。

卒業祝賀会はホテルであって、女子生徒たちがAKBの歌を歌い踊ったり、
クラスで合唱があったり、先生に花束と記念品の贈呈。送る言葉もありました。

一番盛り上がったのはビンゴゲーム
私は、5200円分がチャージされた食事カードをゲットしました


16日は母の家に行きました。一週間前に眼科で、鼻炎のお薬をもらってから、
ご飯が食べれるようになって、美容院にも行けて、復活したようでした。

ちょっと安心しました。毒舌の母のほうが似合ってるわ

介護職についてる友達が「冬場は吐くとすぐ脱水になって体調を崩すお年寄りが多いんだよ。
冬はあまり水分取らないしね。そのあとは3月4月頃に復活するか、
体調が悪いまま亡くなってしまうこともあるんだよ」まさにその通りでした


17日にまたふうぱぱが宮津まで送ってくれました。
仕事明けで、しんどいのに往復してくれて、ありがとう。
私も早く元気にならないとね。

3月12日から仕事に行ったけど、ちょっと動くだけで、息切れとめまい。
それにまっすぐ歩けてないし。

ほんま、しんどいです。これは仕事にはなりませんよね



ぷりんが調理実習で「ハンバーグ」を作るので、その練習で作ってくれました。
ポテトサラダは、にんじんと玉ねぎのスライス、きゅうりも入ってます。

4月から、つぶあんは高校生、ぷりんは中学生。この3年間は目まぐるしかったです。

やれやれと思ったら、事故にあうなんて・・・引越しは・・4月に入ってから、
取り合えず子供たちの入学式を済ませてから、ぼちぼちします。

もう、身体が疲れているようです。なんとかこの時期を乗り越えないとね



母の事とおうちご飯。

2012-01-16 | 家族のこと
すっかりご無沙汰してしまいました。

実は母が入院していました

7日~9日京都に行ってました。9日昼頃、妹から電話があり、
「お姉ちゃん、お母さんが救急車で運ばれて、〇〇病院に入院したって、
病院から電話があった」

これにはビックリ

病院には妹に行ってもらい、私は実家に行き、入院に必要なものを揃え、
病院に

病室で妹と合流、母は自分で救急車を呼んだって、
ベットに横たわる姿は、ぐったりしていたけど、意識はしっかりしていた。

その日、お昼ご飯を少し食べたら、気分が悪くなり何度も吐いて血が混じっていたので、
救急車を呼んだそうです。

去年の年末から調子が悪いって言ってたので、胃腸が弱っていたのかも知れません。

ぷりんの小学校が10日から始まるので、気になりながらも一旦宮津に帰りました。
その間、妹と妹の長女が母の病院に行ってくれました。

入院中は上半身のCT検査や胃カメラ検査をしました。
胃腸の炎症と、喉が荒れてるそうです

14日にまた京都に行き母を病院に見舞い、15日の14時に退院しました。
15日の午前中に実家に行き、母に頼まれた物や食料を買っておきました。
妹夫婦が病院に迎えに行き、私は実家にいて、母を向かい入れて、
しばらく一緒に過ごし、夜には宮津に帰りました。

今日昼前に電話したら、まだ食欲はないそうです。


京都の家で、ご飯を作って食べました。



餃子、ふうぱぱが焼きました。なかなか上手でしょう




唐揚げ、私が作りました。



ぶりのお刺身



パウンドケーキを焼きました



退院する時、かかりつけ医宛にお手紙を書いてもらったので、
近所の医院に行きます。

母のことは心配ですが、ずっと一緒にいることもできないので・・・
ゴメンネ、お母さん

電話はマメにしょうと思います





瀬田川リバークルーズ♪

2011-10-15 | 家族のこと
10日は家族で、瀬田川リバークルーズに。

瀬田川から琵琶湖へのクルージング。

こちらも見てね


一番丸



船からの風景。


YouTube でも、見れたので、びっくりしました

2階にいたので、風が気持ちよかったです。
橋の下をすれすれに通るのがスリルがあって面白かったです



9日は母とランチしました。


4種のきのことフレッシュアスパラのポルチーニソーススパゲティ

母の家に行って、一緒に買い物に行く前にランチ。

母は足が悪いので、買い物になかなか行けないんです。
耳も遠くなり、一人でいるのも心配です。


つぶあんの10月2日の模試の結果、
前回よりも1000人抜きで、判定もA~Cに上がりました。
9月に受けた模試の結果はひどがったし、ちょっと安心。
家事もしなくちゃいけないのに、頑張ってます。体調崩さないようにね。

15日は英語検定。3級を受けました。
来週は、19日20日がテストで、21日が遠足です

今日はお休みで家やお風呂の掃除、明日は地区の子ども会の古紙回収なので、
新聞や雑誌をまとめました。

昨日、女部長に、「髪の毛伸びてきたみたいやし、切ったら」と言われた。
それと、「営業の顔になってきた」だって。やる気がある振りしてるだけやん。
私は容姿のこと言われるの一番嫌。女部長だって、ほんと人相悪いし。

それに、女部長のスパイが何人かいて、誰にも愚痴もこぼせない
ほんと、嫌で嫌でしかたがない。。

この状況、いつまで耐えられるか・・・いつか爆発するぞ









イギリス旅行記☆

2011-07-01 | 家族のこと
今日はつぶあんのイギリス研修旅行のことを書きます。

とても恵まれた環境で、とても楽しかったようです。

関西国際空港からドバイ経由で、イギリスのバースへ
ホームステイ先には、ホストファミリーの子供達、男子高校生、女子中学生がいて、
バディが同じ中学校で、学校まで送ってもらってた
バスで通ってた生徒もいたそうです。

お料理も美味しかったし、食後のデザートも毎日あったそうです
朝ごはんはシリアル、時々果物。ごはんはタイ米だったそうです。

やっぱり洗濯はしてもらえなかったそうです

つぶあんの旅行の様子は・・・ (全部つぶあんが書いたものではないです)

『〇〇日 観光はストーンヘンジ、ファーム、ソールズベリー大聖堂の3つを見に行った。
ファームではランチを食べた後、トラクターに乗ったり餌付けをしたり
遊んだりして、すごく楽しかった。
ソールズベリーではハリーポッターの舞台になった所なので、その舞台が見れて良かった。
午後から行ったブリストルでは、クリフトン吊り橋とグレートブリテン号
(世界初の鋼鉄製客船)を見学。
グレートブリテン号の中には、当時のようすを再現したロウ人形があり、
その本物そっくりのようすにみんな少し怖かった。

〇〇日 今日は書道と折り紙を紹介し、一緒に体験しました。
書道では、バディの名前を漢字(当て字)で書いてみせ、その漢字の意味を伝えると
とても喜んでもらえました
折り紙では、最後の「紙ヒコーキどこまで飛ばせるか大会」で大盛り上がり。

〇〇日 最終日は フェアウェルパーティー本校生徒が英語で司会し、
日本文化紹介に移りました。
最初は柔道の演武。柔道部の生徒が柔道について英語で紹介しながら、
実際に技の披露をしました。
続いて総合的な学習の時間に取り組んだ日本文化についてのポスター発表と、
マルチメディア研究会が作成した寺院紹介のDVD上映と続きました。
特に日本の食文化として「梅干」「八ツ橋」は実物を持参し、
会場の方にも試食してもらい、大いに盛り上がりました。

スクールからは、スコットランド出身のD教頭先生が伝統的な民族衣装を
身にまとい、バグパイプを演奏してくださいました。
そしていよいよ最後の演し物の「ソーラン節」です。全員揃いの法被を着用し、
息の合ったダンスを披露しました。
パーティーが終わってからもほとんどのバディの生徒は会場に残り、
本校生徒との別れを惜しみ、一緒に写真を撮ったり、
抱き合って涙ぐむ光景もあちこちでみられました。』


帰りもドバイ経由の飛行機で関西空港→乗り合いバスで自宅に帰ってきました。

旅行中の話しをいっぱいしてくれました。
いい経験ができてよかったね


つぶあんのお土産はクッキーとキャンディとキーホルダーでした。


あま~いクッキーでした つぶあん、お土産ありがとうね。

毎日、暑い日が続くけど身体に気をつけて、栄養のあるものを食べてね


*コメント欄閉じています。(今週も忙しくお返事できそうにないので