goo blog サービス終了のお知らせ 

うるる@@おっか村

2006年2月乳がん手術、6月には腹式子宮全摘手術した、
ふうママの日々暮らしと趣味と健康のブログです!

呼吸器科受診日

2009-03-06 | 甲状腺腫瘍・喘息
3月3日は呼吸器科の通院日でした。

1日から鼻が詰まって、喉が痛くて咳が増えたので、その病状を伝えました

ムコダインとムコソルバンはあったので、

ソランタールとダーゼンを処方してもらいました。5分で診察終了

毎回のことだけど、余分なことは「いわせね~よ」って言うオーラが出てました。

いつものパルミコートと合わせて、薬代1550円でした。診察料は410円。


実はこの前、循環器科で自分が「咳喘息」であることを初めて知りました
だって、呼吸器科の先生は特に何にも言ってくれなかったしー

つぶあんも同じくして、喉が痛いと言いだしました。
今、ムコダイン、ムコソルバンとオノンを飲んでます。花粉症始まった

我が家は一家全員、花粉症。病状出ています。今日は結構辛いかも。

私は目がかゆい。つぶあんは鼻水。ぷりんは咳。主人も鼻水、咳です。
この病状、まだ、しばらく続きます。早く治まって欲しいです

町内に耳鼻科はYU病院だけ、でも通院してないと、初診料2100円取られちゃうんです
個人病院の耳鼻科に行こうと思ったら、1時間かけて隣の市まで行かなきゃならないし。
これだから、田舎は・・・

おまけに、YU病院の脳外科の先生が3月末で異動。
代わりの医者が見つからず、休診になります。

助産婦の友達Kちゃんは「今、脳の病気になったら、1時間かけて福知山の
病院に行かないといけないよ。緊急を要する脳の病気になったら、まず助からないよ」
頭痛が頻繁に起こる私には身の危険を感じてます。。
先生がいなくなる前に脳外科に行かないと・・・

今日は小学校のPTAの親睦会。先生も全員出席ってことで、参加してきます。
明日は13時半から20時まで旅館のバイトです。
右手は相変わらず、痛いけど、頑張って来ま~す。



私の右手の写真を撮ってみました。腫れてるみんなの手はどんなのかな



耳鼻科・甲状腺腫瘍検査結果

2008-12-23 | 甲状腺腫瘍・喘息
今日はじゃなく、冷たいでした。
昨日の夜から、咳が出て、どうも喘息出たって、感じです。
お薬飲んだけど、胸が痛いです。もしかして風邪かも
今、強烈に喉が痛いです。


12月16日は耳鼻科で甲状腺の細胞診の検査結果を聞いてきました。(-ω-;)ウーン

10時予約。小池さん先生 キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!



結果は・・・・





「悪いものは出ていないです。半年後にまた検査をしましょう」

ヤッ━・:*:・(*´∀`*)・:*:・━タァァ

「先生、1年後じゃないんですね」

「半年ごとの方がいいと思います」

確かに、今までなかった「石灰化」の文字がパソコンにある~


最近、よく痰が出て、喉に喉が詰まる感じがするので、先生に話してみた。

「胸焼けや、ゲップは出ますか

「頻繁にはないですけど、胸や胃が痛いです」

ファイバーで鼻の状態を診てもらった。

「アレルギー症状が強く出てるかも知れませんね。
オノンとムコダインとムコソルバンを飲んでみて下さい。
それでも治まらなかったらまた来て下さい。今度、喉や食道も診てみましょう」

診察料は2070円。
お薬は14日分。お会計は失念

さて、次の耳鼻科の検査は6月だけど、その前に消化器科に受診して胃カメラをしょうと思います。
胃が痛いのも胸が痛いのも気になるけど、クリスマスとお正月と受験が済んでからにしょうと思います。



マスカット☆さんちのピノくんを見て、最近、ハムハムちゃんの話題がないことに
気が付きました。



ハムハムのおうちです。



ピンクのおうちで寝ています。今お気に入りのおふとんを入れてます。



良く動くのでなかなか上手に写真が取れなくって。。・゜゜(>ω<。人)ゴメンチャィ

冬になって、毛の色が濃くなりました。大きくなったみたい。
大好物のひまわりの種、手から食べてくれます。(*´∀`)人(´∀`*)・.。*超ヵゝゎぇぃ・.。*

ちっちゃくてかわいくって、おとなしい、ハムハムは我が家のアイドルです。



甲状腺腫瘍の検査

2008-12-04 | 甲状腺腫瘍・喘息
12月2日は半年ごとの甲状腺腫瘍の検査でした。

まず、採血をして、エコー室の前で待ってました。名前を呼ばれ、中へ。(´・ω・`;)
頸部エコー検査。診察台に横になり、先生がプローブをあてて、
右から首筋から耳の後ろ側、そして喉仏の下へ、グリグリ。そして、次は左側。(((((°°;)

先生の顔が近いので、じっと見てた、「やっぱり小池さんだ、いやスネ夫にも似てる・・」(◎・艸・)ププ

先生が「甲状腺にやっぱり腫瘍があるね。細胞診するね」
モニターを見たら、くっきり丸い形のものが3つくらい見えた。
「その石灰化してるやつを取るから」と技師さんに話してた。(;゜∀゜)!!エッ!?
1回挿して「あれ?入ったかな?」ΣΣヽ(○□◎)ノ!!ギャァー
技師の人が「大丈夫そこですよ」よかった。(p・Д・;)結構びびった。

終わった後は、やっぱり痛かった。今日の検査代は4880円

結果は16日、耳鼻科で聞いてきます。ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ (;・∀・)ダダイジョウブ・・・?


そして・・私の右足。ひどい打ち身青あざになってます。触ると痛いの。
 
一週間前と今日現在の様子。

汚い足をお見せしてすみません。 ・゜゜(>ω<。人)ゴメンチャィ

たぶん、11月22日~24日の旅館のバイトの時に、どこかにぶつけたの(ノДノ)。・゜゜。ビィィェン

前は右足の甲を打った時は、たんこぶが出来たの。今でもその箇所を抑えると痛いの。
足の怪我に要注意です。オオォォ━ヽ(*゜Д゜)ノ━ォォオオ


11月29日の「家族でお出かけ」は、舞鶴に行きました。
午前中に出かける予定が、主人がなかなか起きなくて、出かけたのが午後1時過ぎ!ヽ(☆д◎;)ノ

お寿司 と うどん を食べました。
その後、念願のメガネを買いに行きました。
まず、フレームを選んで視力検査、思ったより時間がかかって、
1時間半も待たせちゃいました。出来上がりは7日、楽しみです(人´∀`*) ぅれしぃ♪
あとは、温泉にいって、ラーメンを食べて、お出かけ終了でした。

美味しい画像をどーぞ



ミスタードーナツのモンブランツリー

イチゴとチョコ 美味しゅうございました。

週末は実家に帰省します。天候が荒れ模様で、お天気が心配




呼吸器科受診日&菜園

2008-07-16 | 甲状腺腫瘍・喘息
7月15日は循環器科の喘息外来の日でした

喘息の方は落ち着いている。いつものように、吸入剤をもらった。
左の脇腹がずっと痛いので、勇気を出して相談してみた。
肺が痛いわけじゃないけど、念の為、肺の正面と左側のレントゲン。
結果は異常なし。
「腸かも知れないから、9月にまず、便の潜血の検査をしましょうか」
痛みは続いてる。ロキソニンでしのいでる。でも、どの部分が痛いのかはっきりわからない
左と右の脇、つまんでみたら、左がかなり膨らんでいる。贅肉

お昼からボランティアの「よむよむ会」の定例会でした

夜は小学校の地区懇談会19時半から21時まで。
今年は地区の子供会の会長は地区委員も兼ねてるので、公民館に早めに行き、
クーラー入れて、机や座布団を用意した。冷茶は家から作って持って行った。

16日は午前中、トール教室でした

私の車が8月車検なんで、お昼から知り合いの自動車屋さんに持って行き、
台車を借りて帰ってきました。ガソリンが少な~~い

私の今の車、筋腫の手術の時、前の車の車検が迫ってて、買い換える車を
入院中もずっと雑誌で探してました 看護師さんにも相談にのってもらってた。
7月10日退院日に主人に中古自動車屋さんに連れまわされました

お腹はまだ痛いのに最悪でしたでも、なかなかいい車に巡り会えず、
だって、予算厳しすぎ 主人の休日の度に連れ回された・・・

なんとか、予算内で探し出した車、これがちょっとねー疑問だらけの車なんです
あれから2年。私と同じで、なんとか頑張ってくれてます。


我が家の家庭菜園



前面はミニトマト・キュウリ・キュウリ・ゴーヤ

   

きゅうり・きゅうりの花、右奥にはナスがあります。トマトも~

梅雨も明けたし、これから夏本番 実がいっぱい成るといいな~ヾ(´∀`)ノワーイ



甲状腺腫瘍の検査結果

2008-06-24 | 甲状腺腫瘍・喘息
6月17日、耳鼻科で甲状腺腫瘍の細胞診の結果を聞いてきました

無愛想な先生、別名、小池先生・・・

「結果は良性です。ホルモンの数値も大丈夫です。
じゃあ、半年後の12月にまた検査しましょう」 はやっ

甲状腺の腫瘍の大きさや副甲状腺のこともいろいろ質問した。
「副甲状腺にも腫瘍があるって聞いてたんですが」
「副には腫瘍はないですよ。僕がちゃんと見ましたから」
(その割には細胞診、失敗したくせに)

「え、そうなんですか!?その為に血液検査が増えたんですが・・・」
「血液検査は甲状腺の機能を見る為ですよ」
(え~~~!!)

「前の先生にそう言われましたが・・・」
「僕が見たから間違いないですよ」

前の先生と言うことが全然違うので、今気持ち的に、混乱してます
以前は、甲状腺に左右に1個。左副甲状腺に1個って聞いてたのに。。
いったいどっちが本当なの~~~
次回の血液検査のオーダー忘れるし、ほんとに「医長」なの!!

今度は検査結果のコピーをもらおう
と予約表見たら、もうひとりいる先生の名前になってた。やっぱり

耳鼻科の待合室で友達のFちゃんに会った。細胞診を失敗されたことを話して、
病院の先生話しで、盛り上がった
「ふうママちゃんに会おうと思ったら病院にくれば会えるのねー」
それって・・ 確かに、この病院には貢献してるわね


昨日は小学校の参観日でした

つぶあんの授業は「社会」「室町時代の文化に触れおう」と言う内容で、
「生け花」の授業でした。器は竹でした。
器に余分があるってことで、生徒たちが使い終わった花で、私も生け花しました

 

薄い水色は「隅田の花火」と言うあじさいの種類。ピュア姉さんのブログで知りました。
名前はわからないけど、紫色の花と小さな白い花たちが気にいっています。
黄色いユリが咲いたら、また雰囲気変わるかしら


これはつぶあんの作品。やっぱり女の子、色使いがやさしいね



生徒19名、行け花にも個性が出るな~と思いました。
つぶあんはやっぱり、小さくまとまってました。私もだけどね。

昨日は眠くて21時半に寝ました 毎日眠くて眠くて・・・
「寝る子は育つ」また、育つのかも知れません



耳鼻科受診日

2008-06-04 | 甲状腺腫瘍・喘息
3日(火)は朝、○×小学校の朝読書に行きました。
今日は1年1組、元気のいい子供たちでした。10分で3冊読みました。

2時40分から、耳鼻科で甲状腺の細胞診
今日から、新しい先生です。。ちゃんと引き継ぎできてるのかな
まず、先に採血をしました。副甲状腺の機能を調べる為です

順番が来て、エコー室に呼ばれた。今日はM医長先生。メガネ・・・
「おばQ」に出てくるラーメン大好きな「小池さん」みたいな感じ

まず、エコー検査。上向きに寝転んで、頸部にゼリーを塗ります。
プローベといわれる検査器具で、喉のあたりをぐりぐり
私から、モニターが見えないけど、右向いて、左向いて、ぐりぐり。
腫瘍を左右確認したようです。特に説明はないな~

いよいよ、細胞診。検査技師さんが消毒後にプロ―べで、細胞のところを押さえて、
M先生が針を刺す。モニターを先生が見える位置に動かされたので、
私にも見えた、あるある、まーるいものが

「ちょっと、チクッとしますよ~」(痛いーー うん
そこって、首の筋に当たってるよー 先生、慌ててるぞ 

おいおい、これは、痛いぞー ど~うも1回目失敗
検査技師のお兄さんは手慣れたもので「ここあたりがいいんじゃないですか」
モニターでチェックして、もう一度トライ。今度はうまく取れたみたい

私からは見えないけど、1回目かなり出血したみたいです。
先生は「血の巡りのいい場所に当たったみたいです」て、苦笑いしてた
う~~~首筋がズキズキ痛みます もう1回で済ませてよ

技師のお兄さんが「大丈夫ですか針刺した後、きつめに押さえて置いて下さいね。」
て、苦笑い。
きっとお兄さんも「この先生、下手くそやなー」て思ってるんだろうな。

検査結果は2週間後、結果はともかく、また半年後12月に検査になるのかな・・
お会計3420円でした 
今日4日、朝から首筋がズキズキリンパ腺が腫れてました。
また、ロキソニンのお世話になってます

午前中、トールペイント教室に次の課題の相談に行きました



I先生のお母さんが作られた、おはぎをもらいました。手前はきなこです

お昼から、熱っぽいな~と思っていたら、37度の熱
昨日の検査の次の日なので、ちょっと心配首から上がポッカポカ~
「先生、ちょっと、どこ刺したのよ~」




呼吸器科受診日

2008-05-25 | 甲状腺腫瘍・喘息
5月20日は呼吸器科でした
いつもの事務的な口調のOR先生。

最近、咳や痰がよく出ることを言いました
あと、耳かきのし過ぎで、外耳炎になったことや顎関節症も報告

「耳かきは頻繁にしない方がいいんですよ。耳垢も耳の中を守る役目がありますからね。
2週間に1回くらいのペースで十分ですよ」 そうなんだー

痰の切れがよくなるムコダイン2週間分と吸入剤パルミコート1本を処方。
次は7月15日に受診。いつまで、通院しなきゃいけないのかしら 

薬局に行ったら、ジェネリックが使えるようになったそうで、丁寧に説明を受けた
早速、そちらに変えてもらいました。ムコダイン→メチスタ錠に。
1個9円はやすくなるそうです。お薬代は1120円でした。

ジェネリックに変えてはいけない時は医師から注意書きがあるそうです。
血圧のお薬は3ヶ月分8400円ほど、こちらもジェネリックが使えるといいな
やっぱり、安い方が家計が助かるもん。

24日は朝から、ひどい頭痛だった。ロキソニンもナロンも効かない。
昼ごはんの後、寝てました。でも、頭が痛くて寝れなかった
そのうち、お腹も痛くなってきて、辛い一日だった

今日は雨で、運動会は中止。明日に順延・・

今日は主人も急に仕事になって、会社に行った。子供達は退屈そうでした。

明日はみたいだけど、暑かったら、私がばてそうです

27日は日帰りでパン教師研究科に進む為の「フランスパン講習会」で、
京都に行くことになりました。講習はお昼からで、夕方までかかりそうです。
一緒に講習会に行くSさんが車を運転してくれることになりました

京都から自宅まで、車でも特急電車でも高速バスでも2時間半の道のり。
何時に帰れるのかしら~ 夕食はまたカレー 
子供達の下校時には主人が帰ってくるので、この日でよかったけど


先日、某生命保険会社のイベントに行ってきました。(この会社の保険に入ってます)
「宝石を見て・ネイルをして・ケーキを食べる会

ネイルをしてもらいました。1本だけ、ペイントしてもらえるので左手薬指に、
ハイビスカスを描いてもらい、3つのストーンを付けてもらいました。
宝石は見るだけ、チョコレートケーキを食べました

28日は「年金セミナー」に誘われてて、出かける予定。
29日は、ママ友のKちゃんとパフェを食べに行く予定。

ありゃー、また、忙しい1週間になりそうだわ



呼吸器科&耳鼻科受診。

2008-01-30 | 甲状腺腫瘍・喘息
29日はY病院の呼吸器科の受診日。

風邪はほぼ良くなったけど、耳下腺が腫れて痛いので、耳鼻科も受診しました。
予約なしなので、受付から待つこと1時間。今日はS先生。

「今日はどうしました」
「先週風邪を引いて、最初、喉が痛くて、昨日から耳が痛いんです」
で、診察が始まった。まず、耳。
耳の痛みは風邪からくるもので、中耳炎にはなっていない。

次は鼻や喉の腫れをファイバースコープで見てもらった。
それほど炎症は強くなかった。
「喘息があるので、呼吸器科で薬を出してもらって下さい。
鼻からネブライザーして帰って下さいね。」で終了。

つぎの呼吸器科まで1時間半ほど空き時間があったので、家に帰った

再び病院 予約ぎりぎりに行ったから、10分ほどで呼ばれた。
今日の呼吸器科は、いつものOO先生ではなく代診のK先生。

K先生は初めての診察だけど、OO先生の機械のような喋り方と違い、
K先生は人間味があって話しやすかった。
でも、この先生のこと知ってるの。だって、幼稚園ママ友の旦那さんなんだもん。
毎朝、出勤前にバス停に子供を送ってきてたから・・
まあ、もう2年前のことだから、忘れてると思うけど。
診察の時はちょっと照れるわ。。

肺の酸素濃度を測ってもらい、平均値で大丈夫。いろいろ話しをして、
風邪薬と、炎症や腫れを抑える薬、痰を出しやすくするお薬を
処方してもらいました。次回は3月18日。

呼吸器科・・・210円、耳鼻科・・2310円
お薬は喘息予防の為の吸入剤パルミコート、
風邪薬ではPL課粒、ターゼン、ムコダイン、うがい液。
お薬代・・・1430円  合計3950円 高い~

月曜日にケーキを作っちゃいました。 退屈だったの
ロールケーキ風に生地を焼いたから、1時間程で完成。3時のおやつにしました。

 

イチゴが安かったので、間にもめいっぱいイチゴ


今日のお弁当は「焼きサバ弁当」398円。


生活習慣病予防には、あじやサバがいいんだって。
魚に含まれているアディポネクチンが善玉菌を増やすんだって。

黒豆もいいそう内蔵脂肪の蓄積を制御してくれる。
テレビ好きな私。お昼の情報番組は以外に役に立つわ~

風邪は回復に向かってます。今夜から荒れ模様の天気になるって。
風が強くなってきました。また、が心配やわ。




細胞診の結果

2007-12-23 | 甲状腺腫瘍・喘息
18日甲状腺の腫瘍の細胞診の結果を聞いてきた。

まず、細胞診は・・・S先生のPCが画面を横から見たら、
・・・『良性』と赤で書いてあった
「良性の腫瘍ですね」

副甲状腺の血液検査の結果は、
「数値は正常内です。まだ、お薬を飲むほどでもないですよ」

よかった セーフ今回も無事、クリアできた。

で、先生が喉を診て、鼻にファイバースコープで検査、
これすると診察料高くなるんだよねーと思いながら。。
「はい、喉も鼻も大丈夫ですよ~」
「あの~毎朝、痰がでるんですけど、アレルギーのせいですかねェ」
「その病状は、耳鼻科でないので、呼吸器科で診てもらってください」

あれェ~呼吸器科では耳鼻科って言われたんだけど。。
もう、いいや・・押し付け合いかいな・・・
朝、起きると、喉に痰を感じるの。吐き出すと、塊が出てくる。
口の中が苦い。すごい違和感で、舌も痛い。ずーっとなんだけど。。
一度、他の耳鼻科に行ってみようかな。

今日の診察料 2070円。
会計に行ったら、
「8日の検査代が抜けてたんですけど、電話かかってませんか
「ないと思いますが・・」
「すいません。1400円になります。一緒でいいですか?」
「はぁ・・一緒でいいです」

すごーく損した気分、何の検査代が抜けてたのか、聞くの忘れてた~

また、半年後に検査、なかなか卒業できませんわ。
でも、甲状腺腫瘍、2年目を無事通過しました。

2年前の12月は病院通いで忙しい日々だった。
12月5日は最初の病院で乳がんの細胞診、2週間後の結果は「グレー」、
19日に2回目の細胞診、22日は婦人科で子宮筋腫のMRI検査。

8日には胃カメラ、28日には大腸ファイバー検査。
2年前の手帳に検査や診察の予定がびっしり。
28日夜に外科の先生から電話がかかって来て・・・・

そもそも、夏に腹痛が続いたので、内科に受診して、
そのあと「腹部CT」で、肝臓に2cmの何かが映てて・・・
「肝臓がんの疑い」 から始まった。

1月5日には大腸造影剤検査、12日に肝臓の造影剤CT検査。
13日には福○山のR病院でPET検査。

そして・・・セカピでO主治医に出会う。

「肝臓からがんはできない。どこからかの転移」と言われ、
何気なく、胸を触ったら、しこりに気がついた。
あとは、胃や腸も調べることになった。
クリスマスもお正月気分も吹き飛んだ
まさか、乳がんだったとは、思いもしなかった。。

あれから2年。。肝臓は特殊な血管腫てことで、1年ごとに検診。
肝臓の細胞診まで、やることになってたのに。。
あの騒ぎはなんだったの~

今年は去年より、心は穏やかです。




みなさまに素敵なクリスマスが訪れますように
メリー・クリスマス



甲状腺腫瘍の検査。

2007-12-05 | 甲状腺腫瘍・喘息
4日は呼吸器科と耳鼻科で甲状腺腫瘍の検査の日でした。
今日は午前中にお仕事。
今日は近くのYU病院に。まず、13時20分採血、副甲状腺から出る
血液中のカルシウムの量を調べます。
次は呼吸器科、今の調子を聞かれ、聴診器で内診、
いつもの、吸入剤「パルミコート1本」処方、次回は1月29日。5分で終了。

次はドキドキの甲状腺の検査。待つ間はやっぱり緊張する~
名前を呼ばれ、薄暗い検査室へ、上向けに、肩の辺りに枕を置いて寝ます。
まずエコーで腫瘍の位置と大きさを調べます。
今日は研修医がいたので、耳の下まで念入りに、説明付き

そして、いよいよ「穿刺吸引細胞診」検査技師がエコーをして、
先生が腫瘍の位置を見ながら、針を刺します。
「唾は先に飲み込んでおいてね。あっ、喉を動かさないように。
チクっとしますよ~」と、押さえこまれる
「このように血液と一緒に細胞を吸引します」←研修医に説明してた。
「はい、終わりました。次の予約日に結果を聞きに来て下さいね」
技師に注射の後にバンドエイドを貼られ、
「血が出ないように10分位、押さえといて下さいね」終わった~
やっぱり痛かったよォ~
検査結果は18日。なんともありませんように。。。

本日のお会計、呼吸器科、200円+薬代800円
       耳鼻科、再診療+検査代3410円  合計4410円。
私のバイト料の2日分。。

11月25日は初お給料日でした。
でも、お金おろせなかった
暗証番号、押したら間違ってて、キャッシュカードを没に・・
ハンコもどれかわからない。最近は通帳に押してないんだよね。。
1年前に作った通帳だったの。。完全にボケてるわ。

しばらく、ハンコ探しが続きそうです。

でもでも、ケーキを買いました





名前は・・忘れちった。。味はもちろん美味しかったよ♪