風色明媚

     ふうしょくめいび : 「二木一郎 日本画 ウェブサイトギャラリー」付属ブログ

筆がなくなる!

2007年11月07日 | 仕事場
筆は絵描きの大事な商売道具の一つ。
使い心地が制作中の気分を大きく左右するものです。
絵を描くということは、画面に絵具を置いていくという行為ですから
それを一手に担う筆の役割には重大なものがあります。

弘法は筆を選ばなかったようですが、お大師様とは程遠い私は筆を選ばざるを得ません。
若い頃はあまり頓着しませんでしたが、自分の技法が固まってくるにつれて
使いやすい筆と、そうではないものの区別が明快になってきました。
しかし、道具の選定は一筋縄ではいかないものです。
いい筆というのは万人の共通事項ではないのです。
名人の作った高級品だからといって自分にとって使いやすいとは限りません。
人によっては100円の筆が理想的な使い心地である可能性もあるのです。
自分に合った筆に出会うこと。
それは意外に難しいものなのです。

私は丸筆には特にこだわりはないのですが、多用する平筆と刷毛にはあります。
モノを創る人の中には、制作のための道具まで自分で作ってしまう人がたくさんいます。
使いやすい道具がないのなら自分で作る…というのは自然な結論です。
しかし、一から筆を作るのは専門的過ぎて一朝一夕にはできません。
絵描きは自分の使い易いように、自分で筆を改造することはあります。
しかし素人が改造するのですから、いつも成功するとは限りません。
専門の職人さんが作ったものの中から吟味した方が安心・確実です。
理想を言えば、希望を伝えて作ってもらうのが一番です。


数年前、他の画家が注文して作った平筆を、たまたま筆屋さんから試しに購入したことがありました。
使ってみたところ、その中の一本が大当たり。
私の技法にピッタリの使い勝手でした。
そこで試作として筆屋さんに同じような筆を何種類か特注で作ってもらいました。
しばらく使って改良点を見つけてから、本格的に作ってもらうつもりでした。
そして昨年、その内の一本を見本に添えて注文を出したのです。

ところが…。

間もなく見本の筆が手紙を添えて送り返されてきました。
「この筆を作った職人さんはリタイアしてしまい、申し訳ありませんが作れません。」

茫然自失とは正にこのことです。
筆は使っていけば毛が磨り減ってしまう運命にあります。
平筆は丸筆より永く使えますが、それでも必ず寿命があります。
今手元にあるこの筆は5本しかありません。
これが使えなくなったら…。


  
  愛用の平筆たち。

  見た目は普通の平筆と変わらないのですが
  画面に筆を置いた時、絵具が画面に降り過ぎないように
  長さの違う毛を組み合わせて、全体にやや長目で薄手に作られています。  



伝統技術の衰退が様々な分野で危惧されています。
画材の世界も同様です。
和紙・筆・絵具・ニカワ…。
どれをとっても専門の伝統技術がものをいう世界です。
しかし、それらの伝統技術が順調に継承・発展しているかと言えば
必ずしもそうとは言えないのが現状です。
それは製品を使う側、つまり私にも責任の一端があるのです。
時には使う側の意見や希望を伝えることが、作る側の奮起を促すことにもなるのです。
ご他聞にもれず、私も伝統技術の危機を知識としては理解していましたが
日常ではすっかり呑気に構えていました。
それまでは、このような危機に直面しないで過ごすことができたからです。

今まで対岸の火事を眺めていた私の頭上に
火の粉は、ついに川を飛び越えて降りかかってきたのでした。
ついに来て欲しくないものが来てしまった。

筆がなくなる!

せっかく素晴らしい筆に巡り合うことができたのに
このままでは、私の蜜月は束の間の夢で終わってしまいそうです。

筆屋さん!
これからは必ず後継者に技術の伝承をお願いしますね!

-------------- Ichiro Futatsugi.■


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コラム「風食明媚」第3話 ... | トップ | 11月12日月曜日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

仕事場」カテゴリの最新記事