切り絵御朱印・豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺【公式ブログ】

永代供養 樹木葬、納骨堂、墓じまいの必要なく家族で入れるレンタル式お墓申し込み受付しています。

「ぜぼんの普門寺お灸ラボ ~夏バテと潤いのお灸 ’18~」のご案内!

2018年09月08日 14時57分17秒 | イベント情報

「ぜぼんの普門寺お灸ラボ ~夏バテと潤いのお灸 ’18~」


豊かな自然に囲まれ、自身の身体に向き合うのにピッタリな ”豊橋のもみじ寺 普門寺”

お灸ラボでは、すぐに使えるツボを、その意味や探し方など、やさしく解説していきます。

熱すぎることや、やけどの心配の少ない市販のお灸を使用します。


テーマ「夏バテと潤いのお灸

夏バテ解消に役立つツボや、乾燥対策 潤いに関するツボを紹介します。

新たな情報を加えてテキストを作りますので、以前に参加された方も楽しめると思います。

肩や腰の改善も期待できます。

~「ぜぼんの普門寺お灸ラボ」フライヤーより~

 

◇日時 9月15日(土) 13:30~15:30  受付:13時から


◇豊橋のもみじ寺 普門寺【愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地】  

 https://www.sunalix.co.jp/fumon/access/index.html

 ※検索サイトで「豊橋市 普門寺」と検索した際、グーグルマップが「静岡県湖西市 普門寺」を指すことがあります。ご注意ください!


◇会費 1500円(お土産付き)


◇定員  25名 ※参加される方は、事前に申し込みが必要です。


◇持ち物 バスタオル


◇服装 ヒザやヒジが出しやすい、動きやすい服装



◇講師 岡村健太郎 (鍼灸師 是梵治療処)


◇申し込み・お問い合わせ

是梵(ぜぼん)治療処 岡村健太郎

豊橋市東田町210-3

TEL:0532-63-1171 

dezebon235@gmail.com

お申込みは、こちらからでも可能です。↓

http://form1.fc2.com/form/?id=861139

※普門寺でも申し込み可能です!

 TEL:0532-41-4500(8時~17時)


「ぜぼんの普門寺お灸ラボ」の様子。

岡村先生、手作りのテキスト。

岡村先生が丁寧に指導してくださいます。

和やかな雰囲気で講座が進んでいきます。

先生指導の元、お灸体験。

是梵(ぜぼん)治療処 岡村健太郎先生。


以前に開催された「ぜぼんの普門寺お灸ラボ」の様子はこちらをご覧ください。

2017年12月開催

「ぜぼんの普門寺お灸ラボ ~睡眠と冬のお灸~」無事終了しました!

2017年9月開催

「ぜぼんの普門寺お灸ラボ ~胃腸へのお灸・潤いのお灸~」無事終了しました!

2016年12月開催

「ぜぼんの普門寺お灸ラボ ~腰や骨盤にアプローチするお灸~」無事終了しました!

2016年9月開催

「ぜぼんの普門寺お灸ラボ ~秋と呼吸器へのお灸~」無事終了しました!

2015年12月開催

『ぜぼんの普門寺お灸ラボ』無事終了しました!

2015年9月開催

『ぜぼんの普門寺お灸ラボ』無事終了しました!

2014年12月開催

『ぜぼんの普門寺お灸ラボ』無事終了しました!

2014年9月開催

『ぜぼんの普門寺お灸ラボ』無事終了しました!

2014年4月開催

『ぜぼんの普門寺お灸ラボ in普門寺春季大祭』無事終了しました!

2013年12月開催

『ぜぼんの普門寺お灸ラボ』無事終了しました!

2013年9月開催

『ぜぼんの普門寺お灸ラボ』無事終了しました!


是梵(ぜぼん)治療処

岡村健太郎 (鍼灸師 是梵治療処)

豊橋市東田町210-3

TEL:0532-63-1171 

ホームページ http://dzebon.web.fc2.com/

ブログ http://dzebon.blog.fc2.com/

アクセス

看板が出ているので場所も分かりやすいです。

治療室からは庭が見えて落ち着いた雰囲気です。

 

☆イチオシのイベント!!!

身体が硬い、体力に自身がないという初心者の方でも、気軽にご参加頂けます。 
山々に囲まれ、自然豊かな普門寺で、心の平和、身体の安定、調和のとれた心身を共につくってまいりましょう。

 

「ぜぼんの普門寺お灸ラボ ~夏バテと潤いのお灸 ’18~」のご案内!

お灸ラボでは、是梵(ぜぼん)治療処 鍼灸師の岡村先生が、すぐに使えるツボの意味や探し方など、やさしく解説してくださいます。

熱すぎることや、やけどの心配の少ない市販のお灸を使用します。

テーマ「夏バテと潤いのお灸

夏バテ解消に役立つツボや、乾燥対策 潤いに関するツボを紹介して頂けます。

 

「クリスタルボウル&ヨガで リフレッシュ倍音浴 @豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

クリスタルボウルとは、水晶で出来た楽器で、音の振動、波動は全身で感じることが出来て、心と身体が癒される効果があります。

お堂の中で寝転がって演奏を聴いて頂けます!

クリスタルボウルの倍音に包まれながら、心地よくヨガを体験できます。

  

「豊橋のもみじ寺 普門寺 収蔵庫ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、副住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

 

「バンジョー&アコーディオン in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

歴史と自然あふれる普門寺で、バンジョーとアコーディオンのノスタルジックな音色に酔いしれませんか?

 

みうらじゅん×いとうせいこう「フモンジサンダー」普門寺にて販売中!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺


〇普門寺の永代供養 「樹木葬(普門寺桜墓苑)・納骨堂(光明殿)」 

当寺に残る豊かな歴史と自然環境に魅力を感じ愛知県東三河地域の豊橋市、豊川市、蒲郡市、田原市、新城市だけでなく西三河地域の岡崎市、豊田市、安城市、西尾市や静岡県浜松市、湖西市などからもお申し込みを頂いています。

お葬式や墓じまい後の供養についてもご相談ください。

豊橋のもみじ寺 普門寺 永代供養 樹木葬・納骨堂のご案内!

http://www.sunalix.co.jp/fumon/memorial/index.html


人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!

「普門寺TIME ~歴史と自然あふれるお寺で、心を休めてみませんか?~」

「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験」のご案内!

樹齢450年以上、普門寺の大杉(市天然記念物)の部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、オリジナルのうでわ念珠を作ります。

 

「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験」のご案内!

樹齢450年以上、普門寺の大杉(市天然記念物)の部材と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせてオリジナルの念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。


「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

田中ひろみさん作、普門寺オリジナルの写仏体験。

写仏体験 or 写経体験のみ(塗香作りなし)でも参加可です!

  


「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。

 

普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。


高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

 TEL 0532-41-4500

ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養・樹木葬(桜墓苑)・納骨堂(光明殿)・阿字観・アクセス等は、普門寺ホームページをご覧ください!

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「クリスタルボウル&ヨガで ... | トップ | 豊橋のもみじ寺 普門寺「ペッ... »
最新の画像もっと見る

イベント情報」カテゴリの最新記事