令和7年(2025)「普門寺 青もみじ祭り」
開催日:令和7年4月20日(日)~5月11日(日)8時~16時
御朱印受付:9時~15時30分(開門:8時、閉門:16時)
会場:高野山真言宗 船形山 普門寺
愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地
公式ウェブサイト https://fumonji727.com/
駐車場
・乗用車:200台(駐車料金:無料)
・バス駐車場料金:1台3,000円(マイクロバス、中型バス、大型バス)
台数に限りがあります。事前の予約お願いします。境内入口に一番近い駐車場「仁王門前の駐車場」駐車スペースを確保します。
予約ないバスの駐車場所はありません。
普門寺までのアクセス:https://fumonji727.com/index.php#access
船形山 普門寺 境内(駐車場を含む)における禁止事項・撮影許可について:https://fumonji727.com/permission.php
普門寺は、開山から1300年。源頼朝公、今川義元公、徳川家康公、江戸幕府からの庇護を受けた歴史もあり、東海地方を代表する仏像などの文化財を所蔵しています。「豊橋のもみじ寺」と呼ばれています。
『JR東海 ×普門寺』
国重要文化財の継承を目指す企画を「EX旅先予約」で提供しています!
申し込みはこちらからお願いします。↓
https://ec.travel.jr-central.co.jp/tp/optionalFacilities/5422M04/plans
【公式SNSにて情報を発信しています!】
フォローお願いします。
Instagram → https://www.instagram.com/humon_ji/
X → https://twitter.com/humonji727
【昨年の様子を動画でお届けします】
愛知県豊橋市「普門寺 青もみじ祭り」青もみじが見頃です!
豊橋のもみじ寺「普門寺 青もみじ祭り」授産所ふくふく 手作り風車500本を境内に飾ります!
【行事ご案内】
▷4月20日(日)13時〜15時30分:本堂ご開帳
平安時代に造像され「厄除け観音」として信仰されている本尊さま、江戸時代 元禄6年(1693)建立の本堂ご開帳です。
▷5月5日(こどもの日)9時〜15時:いにしえの平安仏と出会う「普門寺 仏像館(文化財収蔵庫)」ご開帳
拝観料:1名700円(0~17才 無料)
普段は非公開!国重要文化財 仏像6躰+愛知県指定文化財 仏像3躰の合計9躰の仏像をご開帳します。
普門寺所 蔵文化財は、こちらをご覧ください。↓
https://fumonji727.com/bunkazai.php
▷5月11日(日)14時〜:バンジョー & アコーディオン 普門寺コンサート
バンジョー & アコーディオンの音色、清々しい山の風に吹かれる、
会費:前売・ご予約3,000円 / 当日3,500円
会場:普門寺 客殿
申し込み:普門寺 0532-41-4500(9時~17時)
演奏者(主催者)
Banjo & Accordion(バンジョー&アコーディオン)
全国でライブ、コンサート、イベントをはじめ、各地教育委員会の企画などで演奏。
ミュゼット、ジャズ、ブルーグラス、タンゴ他、ジャンルにとらわれない演奏は世代を超えてお楽しみいただいています。
現在、7枚のCDをリリース。近年では、ラグビーワールドカップ2019豊田会場やジブリ展での演奏、また大学のゲスト講師としても活動。
世界に向けてネット配信中。2023年には、配信サイト、インストゥルメンタル部門でアルバム「De La Musette」がチャート1位を獲得。
・Banjo 稲川友則
カントリーやブルーグラスにとどまらず、様々なジャンルに挑戦しバンジョーの可能性を追求しながら、バンジョーの普及活動にも取り組んでいる。日本では数少ないプロのバンジョープレイヤーとして活動。名古屋NHK文化センター講師。豊橋・浜松などで教室も開催中。
・Accordion 柴田貴子
全国でライブ、イベント、その他アコーディオンの演奏活動を行う。Banjo 稲川友則と共にBanjo & Accordionで活動中。
ヤマハアコーディオン講師、Musa Musicアコーディオン教室主宰。
バンジョー&アコーディオンのホームページ
http://www.banjoaccordion.com/
Banjo & Accordion Live
以前、普門寺で行われたライブの様子です。
Banjo & Accordion(バンジョー&アコーディオン)
バンジョー&アコーディオン in普門寺 1
バンジョー&アコーディオン in普門寺 2
バンジョー&アコーディオン in普門寺 3
バンジョー&アコーディオン in普門寺 4
▷授産所ふくふく 手作り風車500本を境内に飾ります。
。