切り絵御朱印・豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺【公式ブログ】

永代供養 樹木葬、納骨堂、墓じまいの必要なく家族で入れるレンタル式お墓申し込み受付しています。

「ボサノバコンサート!ギター 木村純&伊藤史和・ボーカルRico @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」無事終了しました!

2019年09月30日 09時27分40秒 | イベント情報

「ボサノバコンサート!ギター 木村純&伊藤史和・ボーカルRico @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」無事終了しました!

豊かな自然に囲まれたお堂の中での癒しのボサノバ音楽を愉しんで頂けました。


お寺で ボサノバライブ@豊橋のもみじ寺 普門寺/ギター 木村純&伊藤史和・ボーカル Rico


◇演奏者

・ギター 木村純(主催者)  

東京都在住。ライブ活動は、年間400回を超す。ボサノヴァだけでなくポップスやジャズと活動範囲は多岐にわたる。

「明治チョコレート」のCMでは、作・編曲&演奏・歌までこなす“オールランドプレイヤー”

今年も、普門寺で開催した「寝ながらボッサ」も大好評でした!

プロフィール  http://jun-kimura.jp/profile.shtml

ホームページ http://jun-kimura.jp/


・ギター 伊藤史和

1967年生まれ。三重県出身、名古屋市在住。

癒しと情熱を併せ持つスタイルにファンも多く、数多くのライブをこなしながら演奏に磨きをかけている。

ぎたー講師として後進の育成にも力を注ぐ。


・ボーカル Rico

ポルトガル語の響き、独自の美しいメロディーに魅せられボサノヴァボーカルを山本のりこ氏に師事。浜松、名古屋、東京を中心に活躍中。

透明感があり柔らかな声質とリラックスした空気感を持つ

 

◇普門寺ってどんなお寺?

聖武天皇の勅願により行基が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と等身大で造られたと伝わる不動明王像など貴重な文化財を所蔵しています。

豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。

2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。

三河三古刹・豊橋ご朱印巡りの霊場として御朱印や期間限定ご朱印を授与させて頂いています。

住職が講師となり市天然記念物を用いた念珠づくり、塗香づくり、写経・写仏体験、真言宗の瞑想法 阿字観体験や、各講師によるヨガ、クリスタルボウル演奏会、体幹トレーニング、音楽コンサートも開催中!


高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養 樹木葬、納骨堂・ペット供養墓・阿字観・アクセス情報は、ホームページをご覧ください!

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727


普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。

 

〇普門寺の永代供養  樹木葬 ・ 納骨堂   ※宗派不問、生前予約可能です。

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。

豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、複数霊の納骨が可能な家族型供養墓があります。

永代供養・墓じまい後の供養なら、豊橋のもみじ寺 普門寺 樹木葬・納骨堂・家族型供養墓

http://www.sunalix.co.jp/fumon/memorial/index.html

樹木葬 桜墓苑

シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

もみじ寺の紅葉を一望出来ます。

納骨堂 光明殿(外観)と紅葉

納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。

 

〇お葬式 

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松市など、葬儀社ホールでの葬儀も努めさせて頂きます。

家族葬や少人数での葬儀を希望される方には、自宅で枕経・通夜、普門寺を式場としてお葬式を厳修する寺葬もあります。

詳細は、お問い合わせください。普門寺0532-41-4500(8時~17時)

 

〇ペット供養墓 動物供養塔

家族の一員として同じ時を過ごしてきた動物のお骨を、合祀納骨する施設です。

豊橋のもみじ寺 普門寺「ペット供養墓 動物供養塔」のご案内!


「初参り・お宮参り・百日参り 観音さまへ安産をご報告@豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

赤ちゃんが産まれて30日~100日の間に、お宮参りに行くことが多いと思いますが、それと同じ様に普門寺でも初参りのご祈祷を行なっています。

お産まれになった赤ちゃんと、当寺のご本尊 厄除け観音さま・子育て守護のお地蔵さま・弘法大師さまと深いご縁を結んで頂き、お子様の健やかな成長を祈るお参りです。

 

人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!!!

「第2回 お寺で 縁結び会! @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

落ち着いた雰囲気の中で良縁を結んでみませんか?

お寺のことに詳しくなくても大丈夫です!参加申し込み受付中です。


「国重要文化財ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 @ 豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、副住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

  

「クリスタルボウル&シンギング・リン初響演 @豊橋のもみじ寺 普門寺で癒しの時間」のご案内!

豊かな歴史と自然に囲まれた、普門寺のお堂の中に寝転がり、クリスタルボウルの響きに身を委ねてみませんか?

 

Yoga Studio Mitraさん指導による「寺ヨガ in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

 ゆっくりの動き、丁寧な呼吸で自分の心・身体の内側に意識を向けていきます。
身体が硬い、体力に自身がないという初心者の方でも、お気軽にご参加いただけます。 
お寺という静かな空間で、心の平和、身体の安定、調和のとれた心身を 共につくってまいりましょう。

 

「バンジョー&アコーディオン in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

自然豊かな普門寺で、バンジョーとアコーディオンのノスタルジックな音色に酔いしれませんか?


豊橋の紅葉名所「普門寺 もみじ祭り」のご案内!

期間:2019年11月30日(土)~12月8日(日)

 

みうらじゅん×いとうせいこう「フモンジサンダー」普門寺にて販売中!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺

 

「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験 @豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、うでわ念珠を作ります。

 

「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験 @ 豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせて念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。

 

「真言宗の瞑想法 阿字観体験 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」 のご案内!

豊かな自然に囲まれたお堂・豊橋駅から徒歩5分のカルチャーセンターで真言宗の瞑想法 "阿字観"を体験しませんか?

 

「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験 @ 豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

 

豊橋&湖西市ご朱印めぐりならココ!「豊橋のもみじ寺 普門寺 9~12月限定 御朱印」のご案内!

今回の限定御朱印は、紅葉の色づきにあわせて、御朱印紙も緑から赤色へ変わります。

 

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。


豊橋のもみじ寺 普門寺住職 謹製「高野山の縁起物 宝来」のご案内!

宝来は「絵絹」 ・「えとがみ」とも言われます。

昔から高野山では、しめ縄の代わりにお正月の床の間を飾る縁起物ものとして伝統を受け継いでいます。



「豊橋 御朱印巡り」ご案内!/もみじ寺 普門寺・縁結びの寺 赤岩寺・豊橋鬼祭り 安久美神戸神明社・豊橋祇園祭 吉田神社

 

「三河 三古刹めぐり」ご案内!/愛知県豊橋市 普門寺・赤岩寺、豊川市 財賀寺/開創から1300年、国重要文化財の仏像を所蔵する大自然に囲まれた名刹を訪ねる祈りの回廊!

普門寺 副住職 やしの実FM(84.3MHz)ラジオ出演中!

出演日:毎月第4火曜日 14時頃~

スマホアプリで放送を聴くことが出来ます! ティーズ・やしの実 地域防災アプリ

App Store・Google Playからダウンロード「843FM」検索


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋自然歩道・湖西連峰・普門寺に参拝される方へ、入寺・入山時間のお願い。

2019年09月29日 08時00分00秒 | その他 ご案内

普門寺境内への入寺・入山時間は、午前8時~午後4時30分です。

入寺・入山時間を設定することにより様々なご意見があるかとは思いますが、これには夜間に盗難事件が発生し文化財等を守るため、寺総代等との話し合いのうえで時間を設定しています。

◇豊橋自然歩道・湖西連峰を利用される方へ

普門寺駐車場~普門寺峠・神石山に続く登山道は、普門寺の境内地です。

登山・下山される方は、午前8時~午後4時30分の時間内でご利用ください。


高野山真言宗 普門寺


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋のもみじ寺 普門寺 公式ホームページをリニューアルしました!

2019年09月28日 15時46分24秒 | 季節のたより

豊橋のもみじ寺 普門寺 公式ホームページをリニューアルしました!

永代供養ページを更新し、新たに御朱印、家族型供養墓、寺葬、イベントページを追加しました。

公式ホームページは、こちらをご覧ください。

https://www.sunalix.co.jp/fumon/index.html


◇普門寺ってどんなお寺?

聖武天皇の勅願により行基が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と等身大で造られたと伝わる不動明王像など貴重な文化財を所蔵しています。

豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。

2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。

三河三古刹・豊橋ご朱印巡りの霊場として御朱印や期間限定ご朱印を授与させて頂いています。

住職が講師となり市天然記念物を用いた念珠づくり、塗香づくり、写経・写仏体験、真言宗の瞑想法 阿字観体験や、各講師によるヨガ、クリスタルボウル演奏会、体幹トレーニング、音楽コンサートも開催中!


高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養 樹木葬、納骨堂・ペット供養墓・阿字観・アクセス情報は、ホームページをご覧ください!

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727


普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。

 

〇普門寺の永代供養  樹木葬 ・ 納骨堂   ※宗派不問、生前予約可能です。

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。

豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、複数霊の納骨が可能な家族型供養墓があります。

永代供養・墓じまい後の供養なら、豊橋のもみじ寺 普門寺 樹木葬・納骨堂・家族型供養墓

http://www.sunalix.co.jp/fumon/memorial/index.html

樹木葬 桜墓苑

シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

もみじ寺の紅葉を一望出来ます。

納骨堂 光明殿(外観)と紅葉

納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。

 

〇お葬式 

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松市など、葬儀社ホールでの葬儀も努めさせて頂きます。

家族葬や少人数での葬儀を希望される方には、自宅で枕経・通夜、普門寺を式場としてお葬式を厳修する寺葬もあります。

詳細は、お問い合わせください。普門寺0532-41-4500(8時~17時)

 

〇ペット供養墓 動物供養塔

家族の一員として同じ時を過ごしてきた動物のお骨を、合祀納骨する施設です。

豊橋のもみじ寺 普門寺「ペット供養墓 動物供養塔」のご案内!


「初参り・お宮参り・百日参り 観音さまへ安産をご報告@豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

赤ちゃんが産まれて30日~100日の間に、お宮参りに行くことが多いと思いますが、それと同じ様に普門寺でも初参りのご祈祷を行なっています。

お産まれになった赤ちゃんと、当寺のご本尊 厄除け観音さま・子育て守護のお地蔵さま・弘法大師さまと深いご縁を結んで頂き、お子様の健やかな成長を祈るお参りです。

 

人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!!!

「第2回 お寺で 縁結び会! @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

落ち着いた雰囲気の中で良縁を結んでみませんか?

お寺のことに詳しくなくても大丈夫です!参加申し込み受付中です。


「国重要文化財ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 @ 豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、副住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

  

「クリスタルボウル&シンギング・リン初響演 @豊橋のもみじ寺 普門寺で癒しの時間」のご案内!

豊かな歴史と自然に囲まれた、普門寺のお堂の中に寝転がり、クリスタルボウルの響きに身を委ねてみませんか?

 

Yoga Studio Mitraさん指導による「寺ヨガ in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

 ゆっくりの動き、丁寧な呼吸で自分の心・身体の内側に意識を向けていきます。
身体が硬い、体力に自身がないという初心者の方でも、お気軽にご参加いただけます。 
お寺という静かな空間で、心の平和、身体の安定、調和のとれた心身を 共につくってまいりましょう。


「ぜぼんの普門寺お灸ラボ ~呼吸器へのお灸、秋のお灸~」のご案内!

岡村先生(鍼灸師 是梵治療処)が、すぐに使えるツボを、その意味や探し方など、やさしく解説してくださいます。

熱すぎることや、やけどの心配の少ない市販のお灸を使用します。

お灸が初めての方でも安心して参加して頂けます。

 

「残暑を惜しむお寺での ボサノバコンサート! ギター木村純&伊藤史和・ボーカルRico @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」ご案内!

豊かな自然に囲まれたお堂で癒しのボサノバコンサート!心落ち着く時間を作りませんか?

 

「バンジョー&アコーディオン in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

自然豊かな普門寺で、バンジョーとアコーディオンのノスタルジックな音色に酔いしれませんか?


豊橋の紅葉名所「普門寺 もみじ祭り」のご案内!

期間:2019年11月30日(土)~12月8日(日)

 

みうらじゅん×いとうせいこう「フモンジサンダー」普門寺にて販売中!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺

 

「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験 @豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、うでわ念珠を作ります。

 

「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験 @ 豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせて念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。

 

「真言宗の瞑想法 阿字観体験 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」 のご案内!

豊かな自然に囲まれたお堂・豊橋駅から徒歩5分のカルチャーセンターで真言宗の瞑想法 "阿字観"を体験しませんか?

 

「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験 @ 豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

 

豊橋&湖西市ご朱印めぐりならココ!「豊橋のもみじ寺 普門寺 9~12月限定 御朱印」のご案内!

今回の限定御朱印は、紅葉の色づきにあわせて、御朱印紙も緑から赤色へ変わります。

 

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。


豊橋のもみじ寺 普門寺住職 謹製「高野山の縁起物 宝来」のご案内!

宝来は「絵絹」 ・「えとがみ」とも言われます。

昔から高野山では、しめ縄の代わりにお正月の床の間を飾る縁起物ものとして伝統を受け継いでいます。



「豊橋 御朱印巡り」ご案内!/もみじ寺 普門寺・縁結びの寺 赤岩寺・豊橋鬼祭り 安久美神戸神明社・豊橋祇園祭 吉田神社

 

「三河 三古刹めぐり」ご案内!/愛知県豊橋市 普門寺・赤岩寺、豊川市 財賀寺/開創から1300年、国重要文化財の仏像を所蔵する大自然に囲まれた名刹を訪ねる祈りの回廊!

普門寺 副住職 やしの実FM(84.3MHz)ラジオ出演中!

出演日:毎月第4火曜日 14時頃~

スマホアプリで放送を聴くことが出来ます! ティーズ・やしの実 地域防災アプリ

App Store・Google Playからダウンロード「843FM」検索


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「残暑を惜しむお寺での ボサノバコンサート! ギター木村純&伊藤史和・ボーカルRico @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」ご案内!

2019年09月27日 09時09分05秒 | イベント情報

「残暑を惜しむお寺での ボサノバコンサート!  ギター木村純&伊藤史和・ボーカルRico @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」ご案内!

豊かな自然に囲まれたお堂で癒しのボサノバコンサート!心落ち着く時間を作りませんか?

◇日時 2019年9月29日(日)

    開場 13時30分

    開演 14時~16時


◇会場 普門寺 愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地  客殿にて

 https://www.sunalix.co.jp/fumon/access/index.html

 ※検索サイトで「豊橋市 普門寺」と検索した際、グーグルマップが「静岡県湖西市 普門寺」を指すことがあります。ご注意ください!


◇会費 2500円


◇定員 50名(予約制)


◇申し込み・問い合わせ

 ・普門寺 0532-41-4500(8時~17時)

   担当者 : 副住職


◇演奏者

・ギター 木村純(主催者)  

東京都在住。ライブ活動は、年間400回を超す。ボサノヴァだけでなくポップスやジャズと活動範囲は多岐にわたる。

「明治チョコレート」のCMでは、作・編曲&演奏・歌までこなす“オールランドプレイヤー”

今年も、普門寺で開催した「寝ながらボッサ」も大好評でした!

プロフィール  http://jun-kimura.jp/profile.shtml

ホームページ http://jun-kimura.jp/


・ギター 伊藤史和

1967年生まれ。三重県出身、名古屋市在住。

癒しと情熱を併せ持つスタイルにファンも多く、数多くのライブをこなしながら演奏に磨きをかけている。

ぎたー講師として後進の育成にも力を注ぐ。


・ボーカル Rico

ポルトガル語の響き、独自の美しいメロディーに魅せられボサノヴァボーカルを山本のりこ氏に師事。浜松、名古屋、東京を中心に活躍中。

透明感があり柔らかな声質とリラックスした空気感を持つ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yoga Studio Mitraさん指導による「寺ヨガ in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

2019年09月25日 12時04分44秒 | イベント情報

「寺ヨガ in 普門寺」のご案内!

~心と身体の調和をはかる普門寺ヨーガ教室~

山々に囲まれ、自然豊かな普門寺でのヨーガ。
普門寺副住職さんとの般若心経から始まり、 ゆっくりの動き、丁寧な呼吸で自分の心・身体の内側に意識を向けていきます。
身体が硬い、体力に自身がないという初心者の方でも、お気軽にご参加いただけます。 
お寺という静かな空間で、心の平和、身体の安定、調和のとれた心身を 共につくってまいりましょう。

 -「Yoga Studio Mitra」ブログより-


◇日時 9/28(土)10/27(日)14時30分~16時(開場:14時)

 

◇場所 普門寺 【愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地】 客殿にて

    http://www.sunalix.co.jp/fumon/access/index.html

※検索サイトで「豊橋市 普門寺」と検索した際、グーグルマップが「静岡県湖西市 普門寺」を指すことがあります。ご注意ください!


◇会費 各1500円

◇持物 ヨガマットor大きめなバスタオル
     (レンタルマット100円 数に限りがございます。ご予約時に申し込み下さい。

◇服装 動きやすいウエア

◇定員 20名

◇講師 河合瑞恵 (Yoga Studio Mitra 主宰)

◇申し込み・お問い合わせ
Yoga Studio Mitra(ヨガ スタジオ ミトラ)  
TEL:090-7615-8180

または、お問い合わせフォーム http://ymitra.com/contact/

※キャンセルの場合は3日前までにご連絡をお願い致します。

普門寺でも、申込み受付しています。お気軽にお問合せください。

TEL:0532-41-4500 (8時~17時)


「寺Yoga in普門寺」の様子

ヨガの前に、仏様にご挨拶の意味を込めてお経を唱えします。

ゆっくりの動き、丁寧な呼吸で、自分の心・身体の内側に意識を向け 自然にリラックスした状態に入っていくことができます。

講師の河合瑞恵さん(Yoga Studio Mitra 主宰)が丁寧に指導してくださるので初心者の方でも安心です。



◇普門寺ってどんなお寺?

聖武天皇の勅願により行基が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と等身大で造られたと伝わる不動明王像など貴重な文化財を所蔵しています。

豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。

2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。

三河三古刹・豊橋ご朱印巡りの霊場として御朱印や期間限定ご朱印を授与させて頂いています。

住職が講師となり市天然記念物を用いた念珠づくり、塗香づくり、写経・写仏体験、真言宗の瞑想法 阿字観体験や、各講師によるヨガ、クリスタルボウル演奏会、体幹トレーニング、音楽コンサートも開催中!


高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養 樹木葬、納骨堂・ペット供養墓・阿字観・アクセス情報は、ホームページをご覧ください!

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727


普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。

 

〇普門寺の永代供養  樹木葬 ・ 納骨堂   ※宗派不問、生前予約可能です。

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。

豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、複数霊の納骨が可能な家族型供養墓があります。

永代供養・墓じまい後の供養なら、豊橋のもみじ寺 普門寺 樹木葬・納骨堂・家族型供養墓

http://www.sunalix.co.jp/fumon/memorial/index.html

樹木葬 桜墓苑

シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

もみじ寺の紅葉を一望出来ます。

納骨堂 光明殿(外観)と紅葉

納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。

 

〇お葬式 

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松市など、葬儀社ホールでの葬儀も努めさせて頂きます。

家族葬や少人数での葬儀を希望される方には、自宅で枕経・通夜、普門寺を式場としてお葬式を厳修する寺葬もあります。

詳細は、お問い合わせください。普門寺0532-41-4500(8時~17時)

 

〇ペット供養墓 動物供養塔

家族の一員として同じ時を過ごしてきた動物のお骨を、合祀納骨する施設です。

豊橋のもみじ寺 普門寺「ペット供養墓 動物供養塔」のご案内!


「初参り・お宮参り・百日参り 観音さまへ安産をご報告@豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

赤ちゃんが産まれて30日~100日の間に、お宮参りに行くことが多いと思いますが、それと同じ様に普門寺でも初参りのご祈祷を行なっています。

お産まれになった赤ちゃんと、当寺のご本尊 厄除け観音さま・子育て守護のお地蔵さま・弘法大師さまと深いご縁を結んで頂き、お子様の健やかな成長を祈るお参りです。

 

人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!!!

「第2回 お寺で 縁結び会! @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

落ち着いた雰囲気の中で良縁を結んでみませんか?

お寺のことに詳しくなくても大丈夫です!参加申し込み受付中です。


「国重要文化財ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 @ 豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、副住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

  

「クリスタルボウル&シンギング・リン初響演 @豊橋のもみじ寺 普門寺で癒しの時間」のご案内!

豊かな歴史と自然に囲まれた、普門寺のお堂の中に寝転がり、クリスタルボウルの響きに身を委ねてみませんか?

 

Yoga Studio Mitraさん指導による「寺ヨガ in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

 ゆっくりの動き、丁寧な呼吸で自分の心・身体の内側に意識を向けていきます。
身体が硬い、体力に自身がないという初心者の方でも、お気軽にご参加いただけます。 
お寺という静かな空間で、心の平和、身体の安定、調和のとれた心身を 共につくってまいりましょう。


「ぜぼんの普門寺お灸ラボ ~呼吸器へのお灸、秋のお灸~」のご案内!

岡村先生(鍼灸師 是梵治療処)が、すぐに使えるツボを、その意味や探し方など、やさしく解説してくださいます。

熱すぎることや、やけどの心配の少ない市販のお灸を使用します。

お灸が初めての方でも安心して参加して頂けます。

 

「残暑を惜しむお寺での ボサノバコンサート! ギター木村純&伊藤史和・ボーカルRico @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」ご案内!

豊かな自然に囲まれたお堂で癒しのボサノバコンサート!心落ち着く時間を作りませんか?

 

「バンジョー&アコーディオン in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

自然豊かな普門寺で、バンジョーとアコーディオンのノスタルジックな音色に酔いしれませんか?


豊橋の紅葉名所「普門寺 もみじ祭り」のご案内!

期間:2019年11月30日(土)~12月8日(日)

 

みうらじゅん×いとうせいこう「フモンジサンダー」普門寺にて販売中!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺

 

「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験 @豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、うでわ念珠を作ります。

 

「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験 @ 豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせて念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。

 

「真言宗の瞑想法 阿字観体験 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」 のご案内!

豊かな自然に囲まれたお堂・豊橋駅から徒歩5分のカルチャーセンターで真言宗の瞑想法 "阿字観"を体験しませんか?

 

「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験 @ 豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

 

豊橋&湖西市ご朱印めぐりならココ!「豊橋のもみじ寺 普門寺 9~12月限定 御朱印」のご案内!

今回の限定御朱印は、紅葉の色づきにあわせて、御朱印紙も緑から赤色へ変わります。

 

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。


豊橋のもみじ寺 普門寺住職 謹製「高野山の縁起物 宝来」のご案内!

宝来は「絵絹」 ・「えとがみ」とも言われます。

昔から高野山では、しめ縄の代わりにお正月の床の間を飾る縁起物ものとして伝統を受け継いでいます。



「豊橋 御朱印巡り」ご案内!/もみじ寺 普門寺・縁結びの寺 赤岩寺・豊橋鬼祭り 安久美神戸神明社・豊橋祇園祭 吉田神社

 

「三河 三古刹めぐり」ご案内!/愛知県豊橋市 普門寺・赤岩寺、豊川市 財賀寺/開創から1300年、国重要文化財の仏像を所蔵する大自然に囲まれた名刹を訪ねる祈りの回廊!

普門寺 副住職 やしの実FM(84.3MHz)ラジオ出演中!

出演日:毎月第4火曜日 14時頃~

スマホアプリで放送を聴くことが出来ます! ティーズ・やしの実 地域防災アプリ

App Store・Google Playからダウンロード「843FM」検索


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋のもみじ寺 普門寺 秋彼岸会を厳修しました。永代供養 樹木葬・納骨堂・家族型供養墓・ペット供養 動物供養塔・寺葬

2019年09月23日 16時42分11秒 | お盆・お彼岸

豊橋のもみじ寺 普門寺 秋彼岸会を厳修しました。

足元の悪い中、大勢の方にお参り頂きました。

般若心経をお唱えして、ご供養の気持ちをお届けさせて頂きました。

 

◇普門寺ってどんなお寺?

聖武天皇の勅願により行基が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と等身大で造られたと伝わる不動明王像など貴重な文化財を所蔵しています。

豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。

2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。

三河三古刹・豊橋ご朱印巡りの霊場として御朱印や期間限定ご朱印を授与させて頂いています。

住職が講師となり市天然記念物を用いた念珠づくり、塗香づくり、写経・写仏体験、真言宗の瞑想法 阿字観体験や、各講師によるヨガ、クリスタルボウル演奏会、体幹トレーニング、音楽コンサートも開催中!


高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養 樹木葬、納骨堂・ペット供養墓・阿字観・アクセス情報は、ホームページをご覧ください!

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727


普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。

 

〇普門寺の永代供養  樹木葬 ・ 納骨堂   ※宗派不問、生前予約可能です。

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。

豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、複数霊の納骨が可能な家族型供養墓があります。

永代供養・墓じまい後の供養なら、豊橋のもみじ寺 普門寺 樹木葬・納骨堂・家族型供養墓

http://www.sunalix.co.jp/fumon/memorial/index.html

樹木葬 桜墓苑

シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

もみじ寺の紅葉を一望出来ます。

納骨堂 光明殿(外観)と紅葉

納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。

 

〇お葬式 

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松市など、葬儀社ホールでの葬儀も努めさせて頂きます。

家族葬や少人数での葬儀を希望される方には、自宅で枕経・通夜、普門寺を式場としてお葬式を厳修する寺葬もあります。

詳細は、お問い合わせください。普門寺0532-41-4500(8時~17時)

 

〇ペット供養墓 動物供養塔

家族の一員として同じ時を過ごしてきた動物のお骨を、合祀納骨する施設です。

豊橋のもみじ寺 普門寺「ペット供養墓 動物供養塔」のご案内!


「初参り・お宮参り・百日参り 観音さまへ安産をご報告@豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

赤ちゃんが産まれて30日~100日の間に、お宮参りに行くことが多いと思いますが、それと同じ様に普門寺でも初参りのご祈祷を行なっています。

お産まれになった赤ちゃんと、当寺のご本尊 厄除け観音さま・子育て守護のお地蔵さま・弘法大師さまと深いご縁を結んで頂き、お子様の健やかな成長を祈るお参りです。

 

人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!!!

「第2回 お寺で 縁結び会! @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

落ち着いた雰囲気の中で良縁を結んでみませんか?

お寺のことに詳しくなくても大丈夫です!参加申し込み受付中です。


「国重要文化財ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 @ 豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、副住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

  

「クリスタルボウル&シンギング・リン初響演 @豊橋のもみじ寺 普門寺で癒しの時間」のご案内!

豊かな歴史と自然に囲まれた、普門寺のお堂の中に寝転がり、クリスタルボウルの響きに身を委ねてみませんか?

 

Yoga Studio Mitraさん指導による「寺ヨガ in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

 ゆっくりの動き、丁寧な呼吸で自分の心・身体の内側に意識を向けていきます。
身体が硬い、体力に自身がないという初心者の方でも、お気軽にご参加いただけます。 
お寺という静かな空間で、心の平和、身体の安定、調和のとれた心身を 共につくってまいりましょう。


「ぜぼんの普門寺お灸ラボ ~呼吸器へのお灸、秋のお灸~」のご案内!

岡村先生(鍼灸師 是梵治療処)が、すぐに使えるツボを、その意味や探し方など、やさしく解説してくださいます。

熱すぎることや、やけどの心配の少ない市販のお灸を使用します。

お灸が初めての方でも安心して参加して頂けます。

 

「残暑を惜しむお寺での ボサノバコンサート! ギター木村純&伊藤史和・ボーカルRico @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」ご案内!

豊かな自然に囲まれたお堂で癒しのボサノバコンサート!心落ち着く時間を作りませんか?

 

「バンジョー&アコーディオン in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

自然豊かな普門寺で、バンジョーとアコーディオンのノスタルジックな音色に酔いしれませんか?


豊橋の紅葉名所「普門寺 もみじ祭り」のご案内!

期間:2019年11月30日(土)~12月8日(日)

 

みうらじゅん×いとうせいこう「フモンジサンダー」普門寺にて販売中!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺

 

「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験 @豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、うでわ念珠を作ります。

 

「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験 @ 豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせて念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。

 

「真言宗の瞑想法 阿字観体験 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」 のご案内!

豊かな自然に囲まれたお堂・豊橋駅から徒歩5分のカルチャーセンターで真言宗の瞑想法 "阿字観"を体験しませんか?

 

「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験 @ 豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

 

豊橋&湖西市ご朱印めぐりならココ!「豊橋のもみじ寺 普門寺 9~12月限定 御朱印」のご案内!

今回の限定御朱印は、紅葉の色づきにあわせて、御朱印紙も緑から赤色へ変わります。

 

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。


豊橋のもみじ寺 普門寺住職 謹製「高野山の縁起物 宝来」のご案内!

宝来は「絵絹」 ・「えとがみ」とも言われます。

昔から高野山では、しめ縄の代わりにお正月の床の間を飾る縁起物ものとして伝統を受け継いでいます。



「豊橋 御朱印巡り」ご案内!/もみじ寺 普門寺・縁結びの寺 赤岩寺・豊橋鬼祭り 安久美神戸神明社・豊橋祇園祭 吉田神社

 

「三河 三古刹めぐり」ご案内!/愛知県豊橋市 普門寺・赤岩寺、豊川市 財賀寺/開創から1300年、国重要文化財の仏像を所蔵する大自然に囲まれた名刹を訪ねる祈りの回廊!

普門寺 副住職 やしの実FM(84.3MHz)ラジオ出演中!

出演日:毎月第4火曜日 14時頃~

スマホアプリで放送を聴くことが出来ます! ティーズ・やしの実 地域防災アプリ

App Store・Google Playからダウンロード「843FM」検索


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「残暑を惜しむお寺での ボサノバコンサート! ギター木村純&伊藤史和・ボーカルRico @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」ご案内!

2019年09月22日 12時16分51秒 | イベント情報

「残暑を惜しむお寺での ボサノバコンサート!  ギター木村純&伊藤史和・ボーカルRico @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」ご案内!

豊かな自然に囲まれたお堂で癒しのボサノバコンサート!心落ち着く時間を作りませんか?

◇日時 2019年9月29日(日)

    開場 13時30分

    開演 14時~16時


◇会場 普門寺 愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地  客殿にて

 https://www.sunalix.co.jp/fumon/access/index.html

 ※検索サイトで「豊橋市 普門寺」と検索した際、グーグルマップが「静岡県湖西市 普門寺」を指すことがあります。ご注意ください!


◇会費 2500円


◇定員 50名(予約制)


◇申し込み・問い合わせ

 ・普門寺 0532-41-4500(8時~17時)

   担当者 : 副住職


◇演奏者

・ギター 木村純(主催者)  

東京都在住。ライブ活動は、年間400回を超す。ボサノヴァだけでなくポップスやジャズと活動範囲は多岐にわたる。

「明治チョコレート」のCMでは、作・編曲&演奏・歌までこなす“オールランドプレイヤー”

今年も、普門寺で開催した「寝ながらボッサ」も大好評でした!

プロフィール  http://jun-kimura.jp/profile.shtml

ホームページ http://jun-kimura.jp/


・ギター 伊藤史和

1967年生まれ。三重県出身、名古屋市在住。

癒しと情熱を併せ持つスタイルにファンも多く、数多くのライブをこなしながら演奏に磨きをかけている。

ぎたー講師として後進の育成にも力を注ぐ。


・ボーカル Rico

ポルトガル語の響き、独自の美しいメロディーに魅せられボサノヴァボーカルを山本のりこ氏に師事。浜松、名古屋、東京を中心に活躍中。

透明感があり柔らかな声質とリラックスした空気感を持つ

 

◇普門寺ってどんなお寺?

聖武天皇の勅願により行基が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と等身大で造られたと伝わる不動明王像など貴重な文化財を所蔵しています。

豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。

2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。

三河三古刹・豊橋ご朱印巡りの霊場として御朱印や期間限定ご朱印を授与させて頂いています。

住職が講師となり市天然記念物を用いた念珠づくり、塗香づくり、写経・写仏体験、真言宗の瞑想法 阿字観体験や、各講師によるヨガ、クリスタルボウル演奏会、体幹トレーニング、音楽コンサートも開催中!


高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養 樹木葬、納骨堂・ペット供養墓・阿字観・アクセス情報は、ホームページをご覧ください!

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727


普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。

 

〇普門寺の永代供養  樹木葬 ・ 納骨堂   ※宗派不問、生前予約可能です。

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。

豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、複数霊の納骨が可能な家族型供養墓があります。

永代供養・墓じまい後の供養なら、豊橋のもみじ寺 普門寺 樹木葬・納骨堂・家族型供養墓

http://www.sunalix.co.jp/fumon/memorial/index.html

樹木葬 桜墓苑

シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

もみじ寺の紅葉を一望出来ます。

納骨堂 光明殿(外観)と紅葉

納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。

 

〇お葬式 

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松市など、葬儀社ホールでの葬儀も努めさせて頂きます。

家族葬や少人数での葬儀を希望される方には、自宅で枕経・通夜、普門寺を式場としてお葬式を厳修する寺葬もあります。

詳細は、お問い合わせください。普門寺0532-41-4500(8時~17時)

 

〇ペット供養墓 動物供養塔

家族の一員として同じ時を過ごしてきた動物のお骨を、合祀納骨する施設です。

豊橋のもみじ寺 普門寺「ペット供養墓 動物供養塔」のご案内!


「初参り・お宮参り・百日参り 観音さまへ安産をご報告@豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

赤ちゃんが産まれて30日~100日の間に、お宮参りに行くことが多いと思いますが、それと同じ様に普門寺でも初参りのご祈祷を行なっています。

お産まれになった赤ちゃんと、当寺のご本尊 厄除け観音さま・子育て守護のお地蔵さま・弘法大師さまと深いご縁を結んで頂き、お子様の健やかな成長を祈るお参りです。

 

人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!!!

「第2回 お寺で 縁結び会! @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

落ち着いた雰囲気の中で良縁を結んでみませんか?

お寺のことに詳しくなくても大丈夫です!参加申し込み受付中です。


「国重要文化財ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 @ 豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、副住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

  

「クリスタルボウル&シンギング・リン初響演 @豊橋のもみじ寺 普門寺で癒しの時間」のご案内!

豊かな歴史と自然に囲まれた、普門寺のお堂の中に寝転がり、クリスタルボウルの響きに身を委ねてみませんか?

 

Yoga Studio Mitraさん指導による「寺ヨガ in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

 ゆっくりの動き、丁寧な呼吸で自分の心・身体の内側に意識を向けていきます。
身体が硬い、体力に自身がないという初心者の方でも、お気軽にご参加いただけます。 
お寺という静かな空間で、心の平和、身体の安定、調和のとれた心身を 共につくってまいりましょう。


「ぜぼんの普門寺お灸ラボ ~呼吸器へのお灸、秋のお灸~」のご案内!

岡村先生(鍼灸師 是梵治療処)が、すぐに使えるツボを、その意味や探し方など、やさしく解説してくださいます。

熱すぎることや、やけどの心配の少ない市販のお灸を使用します。

お灸が初めての方でも安心して参加して頂けます。

 

「残暑を惜しむお寺での ボサノバコンサート! ギター木村純&伊藤史和・ボーカルRico @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」ご案内!

豊かな自然に囲まれたお堂で癒しのボサノバコンサート!心落ち着く時間を作りませんか?

 

「バンジョー&アコーディオン in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

自然豊かな普門寺で、バンジョーとアコーディオンのノスタルジックな音色に酔いしれませんか?


豊橋の紅葉名所「普門寺 もみじ祭り」のご案内!

期間:2019年11月30日(土)~12月8日(日)

 

みうらじゅん×いとうせいこう「フモンジサンダー」普門寺にて販売中!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺

 

「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験 @豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、うでわ念珠を作ります。

 

「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験 @ 豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせて念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。

 

「真言宗の瞑想法 阿字観体験 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」 のご案内!

豊かな自然に囲まれたお堂・豊橋駅から徒歩5分のカルチャーセンターで真言宗の瞑想法 "阿字観"を体験しませんか?

 

「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験 @ 豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

 

豊橋&湖西市ご朱印めぐりならココ!「豊橋のもみじ寺 普門寺 9~12月限定 御朱印」のご案内!

今回の限定御朱印は、紅葉の色づきにあわせて、御朱印紙も緑から赤色へ変わります。

 

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。


豊橋のもみじ寺 普門寺住職 謹製「高野山の縁起物 宝来」のご案内!

宝来は「絵絹」 ・「えとがみ」とも言われます。

昔から高野山では、しめ縄の代わりにお正月の床の間を飾る縁起物ものとして伝統を受け継いでいます。



「豊橋 御朱印巡り」ご案内!/もみじ寺 普門寺・縁結びの寺 赤岩寺・豊橋鬼祭り 安久美神戸神明社・豊橋祇園祭 吉田神社

 

「三河 三古刹めぐり」ご案内!/愛知県豊橋市 普門寺・赤岩寺、豊川市 財賀寺/開創から1300年、国重要文化財の仏像を所蔵する大自然に囲まれた名刹を訪ねる祈りの回廊!

普門寺 副住職 やしの実FM(84.3MHz)ラジオ出演中!

出演日:毎月第4火曜日 14時頃~

スマホアプリで放送を聴くことが出来ます! ティーズ・やしの実 地域防災アプリ

App Store・Google Playからダウンロード「843FM」検索


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸とは?

2019年09月21日 13時48分16秒 | お盆・お彼岸

・暑さ寒さも彼岸まで:彼岸の中日は、季節の変わり目である。

・今日 彼岸 菩提の種を 蒔く日かな:ご先祖さまに感謝して、自分自身の心の中にも仏様と同じ仏心(他者のことを優しく慈しむ心)が備わっていることに気付く日

 

・彼岸とは?

3月の「春分(しゅんぶん)の日」9月の「秋分(しゅうぶん)の日」を「彼岸の中日」と言い、その前後6日間を含めた、計7日間が彼岸の期間です。

 

2019年 秋の彼岸は、9月20日~26日です。

 

「春分の日」は、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」日

「秋分の日」は、「祖先をうやまい、亡くなった人をしのぶ」日として祝日に定められています。

 

・インドや中国にはない、日本独自の仏教行事です!

日本では、はるかに遠い昔から太陽を信仰するならわしがあり、太陽信仰と農耕儀礼が仏教の教えと結び付き現在の形になってきたと言う説があります。


 仏教では、仏様やご先祖さまがいらっしゃる世界<極楽(ごくらく)>を「彼岸(ひがん)」、いま私たちが生きている世界を「此岸(しがん)」といい、「彼岸」は、西に位置し、「此岸」は、東に位置するとされています。3月の春分の日と9月の秋分の日は、太陽が真東から昇り、真西に沈むので彼岸と此岸がもっとも通じやすい日になると考えられ、この時期に先祖供養をするようになったと言う説もあります。

 

昼と夜の長さが同じになる、春分・秋分の日は、太陽が真東から昇り真西に沈むことから仏教で説く、かたよりのない心を持つ中道の教えにかなうとも言われています。

 

・お彼岸は、なにをしますか?

 お彼岸では、お盆の時のような特に決まった行事や飾りつけをすることはありませんが、一般的には中日の前後にお墓参りに行きます。


・お彼岸の期間の7日間は、中日はご先祖さまに感謝する日。

その前後6日間は、「六波羅蜜」という6つの仏道修行が、日ごろ実践できているかどうか見つめ直す期間でもあります。

六波羅蜜(ろくはらみつ)とは?

1.布施 (ふせ) 人に施しを与えること
2.持戒 (じかい) ルールを守ること
3.精進 (しょうじん) 常に努力すること
4.忍辱 (にんにく) 苦しくても耐えること
5.禅定 (ぜんじょう) 心を落ち着かせること。
6.智慧 (ちえ) 正しく判断力をもち、ものごとの真実を見る目をもつこと。

この6つの徳目をすべて実践するのは難しいことなので、1日1つずつの徳目を実践することを意識して彼岸の期間を過ごしてみてください。

まとめ

「彼岸の中日」の前後6日間を含めた計7日間が彼岸の期間です。

この期間中は先祖供養を行うと共に、自分自身の仏心(他者のことを優しく慈しむ心)に 改めて気付き、かたよりのない円満な心を持って優しい笑顔と、愛のある言葉で周りにおられる方に仏心のおすそ分けをして、心豊かな関係を気付くキッカケにしてみてください。

 

お家に仏壇(ぶつだん)がある場合は、仏壇や仏具(ぶつぐ)をきれいに掃除し、おはぎや季節の果物(くだもの)などをお供えします。

 

・牡丹餅(ぼたもち)とお萩(はぎ)の違いとは?

お彼岸の食べ物といえば、「牡丹餅」と「お萩」。

春のお彼岸の頃には牡丹(ぼたん)の花が咲き、秋のお彼岸の頃には萩(はぎ)の花が咲くことに由来しています。

また、牡丹の花は、大きな花ですから「牡丹餅」は大きめに、「萩」は小さな花なので「お萩」は小ぶりに作られるようになりました。

つまり、「牡丹餅」と「お萩」は、基本的には同じ食べ物ですが、食べる季節が違うため、呼びわけるようになったのです。
あんこに使われる“あずき”は、古くから悪いものを追いはらう効果があるとされてきました。春は、種をまき、食物の成長を願う季節、秋は、食物の収穫の季節です。

この時期にあずきを使った食べ物を食べたり、ご先祖さまに感謝することは、自然への 感謝や祈りとも深くむすびついているのです。

昔の人々は、自然を暮らしの中に上手にとりいれていました。季節の花を意識して食べ物の呼びかたやかたちを変え、ご先祖さまの供養を行う、こうした風習は、ずっと変わらずに残していきたいものです。


◇普門寺ってどんなお寺?

聖武天皇の勅願により行基が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と等身大で造られたと伝わる不動明王像など貴重な文化財を所蔵しています。

豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。

2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。

三河三古刹・豊橋ご朱印巡りの霊場として御朱印や期間限定ご朱印を授与させて頂いています。

住職が講師となり市天然記念物を用いた念珠づくり、塗香づくり、写経・写仏体験、真言宗の瞑想法 阿字観体験や、各講師によるヨガ、クリスタルボウル演奏会、体幹トレーニング、音楽コンサートも開催中!


高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養 樹木葬、納骨堂・ペット供養墓・阿字観・アクセス情報は、ホームページをご覧ください!

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727


普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。

 

〇普門寺の永代供養  樹木葬 ・ 納骨堂   ※宗派不問、生前予約可能です。

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。

豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、複数霊の納骨が可能な家族型供養墓があります。

永代供養・墓じまい後の供養なら、豊橋のもみじ寺 普門寺 樹木葬・納骨堂・家族型供養墓

http://www.sunalix.co.jp/fumon/memorial/index.html

樹木葬 桜墓苑

シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

もみじ寺の紅葉を一望出来ます。

納骨堂 光明殿(外観)と紅葉

納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。

 

〇お葬式 

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松市など、葬儀社ホールでの葬儀も努めさせて頂きます。

家族葬や少人数での葬儀を希望される方には、自宅で枕経・通夜、普門寺を式場としてお葬式を厳修する寺葬もあります。

詳細は、お問い合わせください。普門寺0532-41-4500(8時~17時)

 

〇ペット供養墓 動物供養塔

家族の一員として同じ時を過ごしてきた動物のお骨を、合祀納骨する施設です。

豊橋のもみじ寺 普門寺「ペット供養墓 動物供養塔」のご案内!


「初参り・お宮参り・百日参り 観音さまへ安産をご報告@豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

赤ちゃんが産まれて30日~100日の間に、お宮参りに行くことが多いと思いますが、それと同じ様に普門寺でも初参りのご祈祷を行なっています。

お産まれになった赤ちゃんと、当寺のご本尊 厄除け観音さま・子育て守護のお地蔵さま・弘法大師さまと深いご縁を結んで頂き、お子様の健やかな成長を祈るお参りです。

 

人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!!!

「第2回 お寺で 縁結び会! @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

落ち着いた雰囲気の中で良縁を結んでみませんか?

お寺のことに詳しくなくても大丈夫です!参加申し込み受付中です。


「国重要文化財ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 @ 豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、副住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

  

「クリスタルボウル&シンギング・リン初響演 @豊橋のもみじ寺 普門寺で癒しの時間」のご案内!

豊かな歴史と自然に囲まれた、普門寺のお堂の中に寝転がり、クリスタルボウルの響きに身を委ねてみませんか?

 

Yoga Studio Mitraさん指導による「寺ヨガ in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

 ゆっくりの動き、丁寧な呼吸で自分の心・身体の内側に意識を向けていきます。
身体が硬い、体力に自身がないという初心者の方でも、お気軽にご参加いただけます。 
お寺という静かな空間で、心の平和、身体の安定、調和のとれた心身を 共につくってまいりましょう。


「ぜぼんの普門寺お灸ラボ ~呼吸器へのお灸、秋のお灸~」のご案内!

岡村先生(鍼灸師 是梵治療処)が、すぐに使えるツボを、その意味や探し方など、やさしく解説してくださいます。

熱すぎることや、やけどの心配の少ない市販のお灸を使用します。

お灸が初めての方でも安心して参加して頂けます。

 

「残暑を惜しむお寺での ボサノバコンサート! ギター木村純&伊藤史和・ボーカルRico @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」ご案内!

豊かな自然に囲まれたお堂で癒しのボサノバコンサート!心落ち着く時間を作りませんか?

 

「バンジョー&アコーディオン in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

自然豊かな普門寺で、バンジョーとアコーディオンのノスタルジックな音色に酔いしれませんか?


豊橋の紅葉名所「普門寺 もみじ祭り」のご案内!

期間:2019年11月30日(土)~12月8日(日)

 

みうらじゅん×いとうせいこう「フモンジサンダー」普門寺にて販売中!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺

 

「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験 @豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、うでわ念珠を作ります。

 

「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験 @ 豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせて念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。

 

「真言宗の瞑想法 阿字観体験 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」 のご案内!

豊かな自然に囲まれたお堂・豊橋駅から徒歩5分のカルチャーセンターで真言宗の瞑想法 "阿字観"を体験しませんか?

 

「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験 @ 豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

 

豊橋&湖西市ご朱印めぐりならココ!「豊橋のもみじ寺 普門寺 9~12月限定 御朱印」のご案内!

今回の限定御朱印は、紅葉の色づきにあわせて、御朱印紙も緑から赤色へ変わります。

 

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。


豊橋のもみじ寺 普門寺住職 謹製「高野山の縁起物 宝来」のご案内!

宝来は「絵絹」 ・「えとがみ」とも言われます。

昔から高野山では、しめ縄の代わりにお正月の床の間を飾る縁起物ものとして伝統を受け継いでいます。



「豊橋 御朱印巡り」ご案内!/もみじ寺 普門寺・縁結びの寺 赤岩寺・豊橋鬼祭り 安久美神戸神明社・豊橋祇園祭 吉田神社

 

「三河 三古刹めぐり」ご案内!/愛知県豊橋市 普門寺・赤岩寺、豊川市 財賀寺/開創から1300年、国重要文化財の仏像を所蔵する大自然に囲まれた名刹を訪ねる祈りの回廊!

普門寺 副住職 やしの実FM(84.3MHz)ラジオ出演中!

出演日:毎月第4火曜日 14時頃~

スマホアプリで放送を聴くことが出来ます! ティーズ・やしの実 地域防災アプリ

App Store・Google Playからダウンロード「843FM」検索


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花が咲き始めました!@豊橋のもみじ寺 普門寺

2019年09月19日 10時54分47秒 | 季節のたより

「暑さ寒さも彼岸まで」

彼岸花が咲き始めました。

今年は9/20が彼岸の入り、23日が彼岸の中日、26日が彼岸の明けです。


◇普門寺ってどんなお寺?

聖武天皇の勅願により行基が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と等身大で造られたと伝わる不動明王像など貴重な文化財を所蔵しています。

豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。

2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。

三河三古刹・豊橋ご朱印巡りの霊場として御朱印や期間限定ご朱印を授与させて頂いています。

住職が講師となり市天然記念物を用いた念珠づくり、塗香づくり、写経・写仏体験、真言宗の瞑想法 阿字観体験や、各講師によるヨガ、クリスタルボウル演奏会、体幹トレーニング、音楽コンサートも開催中!


高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養 樹木葬、納骨堂・ペット供養墓・阿字観・アクセス情報は、ホームページをご覧ください!

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727


普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。

 

〇普門寺の永代供養  樹木葬 ・ 納骨堂   ※宗派不問、生前予約可能です。

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。

豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、複数霊の納骨が可能な家族型供養墓があります。

永代供養・墓じまい後の供養なら、豊橋のもみじ寺 普門寺 樹木葬・納骨堂・家族型供養墓

http://www.sunalix.co.jp/fumon/memorial/index.html

樹木葬 桜墓苑

シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

もみじ寺の紅葉を一望出来ます。

納骨堂 光明殿(外観)と紅葉

納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。

 

〇お葬式 

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松市など、葬儀社ホールでの葬儀も努めさせて頂きます。

家族葬や少人数での葬儀を希望される方には、自宅で枕経・通夜、普門寺を式場としてお葬式を厳修する寺葬もあります。

詳細は、お問い合わせください。普門寺0532-41-4500(8時~17時)

 

〇ペット供養墓 動物供養塔

家族の一員として同じ時を過ごしてきた動物のお骨を、合祀納骨する施設です。

豊橋のもみじ寺 普門寺「ペット供養墓 動物供養塔」のご案内!


「初参り・お宮参り・百日参り 観音さまへ安産をご報告@豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

赤ちゃんが産まれて30日~100日の間に、お宮参りに行くことが多いと思いますが、それと同じ様に普門寺でも初参りのご祈祷を行なっています。

お産まれになった赤ちゃんと、当寺のご本尊 厄除け観音さま・子育て守護のお地蔵さま・弘法大師さまと深いご縁を結んで頂き、お子様の健やかな成長を祈るお参りです。

 

人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!!!

「第2回 お寺で 縁結び会! @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

落ち着いた雰囲気の中で良縁を結んでみませんか?

お寺のことに詳しくなくても大丈夫です!参加申し込み受付中です。


「国重要文化財ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 @ 豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、副住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

  

「クリスタルボウル&シンギング・リン初響演 @豊橋のもみじ寺 普門寺で癒しの時間」のご案内!

豊かな歴史と自然に囲まれた、普門寺のお堂の中に寝転がり、クリスタルボウルの響きに身を委ねてみませんか?

 

Yoga Studio Mitraさん指導による「寺ヨガ in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

 ゆっくりの動き、丁寧な呼吸で自分の心・身体の内側に意識を向けていきます。
身体が硬い、体力に自身がないという初心者の方でも、お気軽にご参加いただけます。 
お寺という静かな空間で、心の平和、身体の安定、調和のとれた心身を 共につくってまいりましょう。


「ぜぼんの普門寺お灸ラボ ~呼吸器へのお灸、秋のお灸~」のご案内!

岡村先生(鍼灸師 是梵治療処)が、すぐに使えるツボを、その意味や探し方など、やさしく解説してくださいます。

熱すぎることや、やけどの心配の少ない市販のお灸を使用します。

お灸が初めての方でも安心して参加して頂けます。

 

「残暑を惜しむお寺での ボサノバコンサート! ギター木村純&伊藤史和・ボーカルRico @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」ご案内!

豊かな自然に囲まれたお堂で癒しのボサノバコンサート!心落ち着く時間を作りませんか?

 

「バンジョー&アコーディオン in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

自然豊かな普門寺で、バンジョーとアコーディオンのノスタルジックな音色に酔いしれませんか?


豊橋の紅葉名所「普門寺 もみじ祭り」のご案内!

期間:2019年11月30日(土)~12月8日(日)

 

みうらじゅん×いとうせいこう「フモンジサンダー」普門寺にて販売中!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺

 

「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験 @豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、うでわ念珠を作ります。

 

「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験 @ 豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせて念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。

 

「真言宗の瞑想法 阿字観体験 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」 のご案内!

豊かな自然に囲まれたお堂・豊橋駅から徒歩5分のカルチャーセンターで真言宗の瞑想法 "阿字観"を体験しませんか?

 

「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験 @ 豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

 

豊橋&湖西市ご朱印めぐりならココ!「豊橋のもみじ寺 普門寺 9~12月限定 御朱印」のご案内!

今回の限定御朱印は、紅葉の色づきにあわせて、御朱印紙も緑から赤色へ変わります。

 

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。


豊橋のもみじ寺 普門寺住職 謹製「高野山の縁起物 宝来」のご案内!

宝来は「絵絹」 ・「えとがみ」とも言われます。

昔から高野山では、しめ縄の代わりにお正月の床の間を飾る縁起物ものとして伝統を受け継いでいます。



「豊橋 御朱印巡り」ご案内!/もみじ寺 普門寺・縁結びの寺 赤岩寺・豊橋鬼祭り 安久美神戸神明社・豊橋祇園祭 吉田神社

 

「三河 三古刹めぐり」ご案内!/愛知県豊橋市 普門寺・赤岩寺、豊川市 財賀寺/開創から1300年、国重要文化財の仏像を所蔵する大自然に囲まれた名刹を訪ねる祈りの回廊!

普門寺 副住職 やしの実FM(84.3MHz)ラジオ出演中!

出演日:毎月第4火曜日 14時頃~

スマホアプリで放送を聴くことが出来ます! ティーズ・やしの実 地域防災アプリ

App Store・Google Playからダウンロード「843FM」検索


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第2回 お寺で 縁結び会! @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

2019年09月18日 14時51分15秒 | イベント情報

「第2回 お寺で 縁結び会! @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」

落ち着いた雰囲気の中で良縁を結んでみませんか?

お寺のことに詳しくなくても大丈夫です!参加申し込み受付中です。


◇日時: 2019年12月15日(日) 13時~15時30分 (受付時間:12時30分~50分)

 当日、受付にて身分証明書(運転免許証、パスポート等)をご提示いただきます。


◇会場: 普門寺 【愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地】 客殿にて

   http://www.sunalix.co.jp/fumon/access/index.html

※検索サイトで「豊橋市 普門寺」と検索した際、グーグルマップが「静岡県湖西市 普門寺」を指すことがあります。ご注意ください!

※駐車場70台あり(無料)

 

◇参加条件

・男女ともに30代

・三遠地域に在住の方

・独身で彼氏、彼女がいない方

・真剣な出会いを求めている方

 

◇会費: 男性 3000円 / 女性 1500円 

    女性2人以上で参加の場合:御一人様1000円


◇最少開催人数:男性8名 女性8名

 規定人数に達しなかった場合は実施しません。

 応募多数の場合は、抽選とさせて頂きます。

 申し込みされた方には12月3~5日の間で、参加の可否を主催者より連絡させて頂きます。


◇持ち物:身分証明書(運転免許証・パスポート等)


◇募集締め切り:11月30日 15時

 

◇申し込み方法

 メールにて : humonji727@gmail.com (普門寺宛て)

 以下の内容を書いて、送信ください。

 1、お名前(ふりがな)

 2、お住まいの 市区町村

 3、年齢

 4、性別

 5、携帯番号

 

◇問い合わせ: 普門寺 0532-41-4500(8時~17時)【担当者・副住職】


◇注意事項

・当企画に関してのトラブル等は、主催者は責任を負いかねます。参加者の「自己責任」をご了承頂ける方のみ、お申し込みください。

・会場までの交通手段、費用は参加者の自己負担でお願い致します。

・時間厳守で遅刻、途中退場、キャンセルしないこと。基本的なマナーを守ってください。

・当寺の都合やその他の事情により、企画内容の変更や中止となることがあります。

・当企画へのメディア取材が入ることがあるかもしれません。参加される方のご迷惑にならない形の取材依頼のみ受けるようにします。


主催:高野山真言宗 普門寺 / 後援:やしの実FM・豊橋ケーブルネットワーク株式会社[ティーズ]


◇普門寺ってどんなお寺?

聖武天皇の勅願により行基が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と等身大で造られたと伝わる不動明王像など貴重な文化財を所蔵しています。

豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。

2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。

三河三古刹・豊橋ご朱印巡りの霊場として御朱印や期間限定ご朱印を授与させて頂いています。

住職が講師となり市天然記念物を用いた念珠づくり、塗香づくり、写経・写仏体験、真言宗の瞑想法 阿字観体験や、各講師によるヨガ、クリスタルボウル演奏会、体幹トレーニング、音楽コンサートも開催中!


高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養 樹木葬、納骨堂・ペット供養墓・阿字観・アクセス情報は、ホームページをご覧ください!

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727


普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。

 

〇普門寺の永代供養  樹木葬 ・ 納骨堂   ※宗派不問、生前予約可能です。

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。

豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、複数霊の納骨が可能な家族型供養墓があります。

永代供養・墓じまい後の供養なら、豊橋のもみじ寺 普門寺 樹木葬・納骨堂・家族型供養墓

http://www.sunalix.co.jp/fumon/memorial/index.html

樹木葬 桜墓苑

シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

もみじ寺の紅葉を一望出来ます。

納骨堂 光明殿(外観)と紅葉

納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。

 

〇お葬式 

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松市など、葬儀社ホールでの葬儀も努めさせて頂きます。

家族葬や少人数での葬儀を希望される方には、自宅で枕経・通夜、普門寺を式場としてお葬式を厳修する寺葬もあります。

詳細は、お問い合わせください。普門寺0532-41-4500(8時~17時)

 

〇ペット供養墓 動物供養塔

家族の一員として同じ時を過ごしてきた動物のお骨を、合祀納骨する施設です。

豊橋のもみじ寺 普門寺「ペット供養墓 動物供養塔」のご案内!


「初参り・お宮参り・百日参り 観音さまへ安産をご報告@豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

赤ちゃんが産まれて30日~100日の間に、お宮参りに行くことが多いと思いますが、それと同じ様に普門寺でも初参りのご祈祷を行なっています。

お産まれになった赤ちゃんと、当寺のご本尊 厄除け観音さま・子育て守護のお地蔵さま・弘法大師さまと深いご縁を結んで頂き、お子様の健やかな成長を祈るお参りです。

 

人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!!!

「第2回 お寺で 縁結び会! @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

落ち着いた雰囲気の中で良縁を結んでみませんか?

お寺のことに詳しくなくても大丈夫です!参加申し込み受付中です。


「国重要文化財ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 @ 豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、副住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

  

「クリスタルボウル&シンギング・リン初響演 @豊橋のもみじ寺 普門寺で癒しの時間」のご案内!

豊かな歴史と自然に囲まれた、普門寺のお堂の中に寝転がり、クリスタルボウルの響きに身を委ねてみませんか?

 

Yoga Studio Mitraさん指導による「寺ヨガ in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

 ゆっくりの動き、丁寧な呼吸で自分の心・身体の内側に意識を向けていきます。
身体が硬い、体力に自身がないという初心者の方でも、お気軽にご参加いただけます。 
お寺という静かな空間で、心の平和、身体の安定、調和のとれた心身を 共につくってまいりましょう。


「ぜぼんの普門寺お灸ラボ ~呼吸器へのお灸、秋のお灸~」のご案内!

岡村先生(鍼灸師 是梵治療処)が、すぐに使えるツボを、その意味や探し方など、やさしく解説してくださいます。

熱すぎることや、やけどの心配の少ない市販のお灸を使用します。

お灸が初めての方でも安心して参加して頂けます。

 

「残暑を惜しむお寺での ボサノバコンサート! ギター木村純&伊藤史和・ボーカルRico @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」ご案内!

豊かな自然に囲まれたお堂で癒しのボサノバコンサート!心落ち着く時間を作りませんか?

 

「バンジョー&アコーディオン in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

自然豊かな普門寺で、バンジョーとアコーディオンのノスタルジックな音色に酔いしれませんか?


豊橋の紅葉名所「普門寺 もみじ祭り」のご案内!

期間:2019年11月30日(土)~12月8日(日)

 

みうらじゅん×いとうせいこう「フモンジサンダー」普門寺にて販売中!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺

 

「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験 @豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、うでわ念珠を作ります。

 

「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験 @ 豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせて念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。

 

「真言宗の瞑想法 阿字観体験 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」 のご案内!

豊かな自然に囲まれたお堂・豊橋駅から徒歩5分のカルチャーセンターで真言宗の瞑想法 "阿字観"を体験しませんか?

 

「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験 @ 豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

 

豊橋&湖西市ご朱印めぐりならココ!「豊橋のもみじ寺 普門寺 9~12月限定 御朱印」のご案内!

今回の限定御朱印は、紅葉の色づきにあわせて、御朱印紙も緑から赤色へ変わります。

 

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。


豊橋のもみじ寺 普門寺住職 謹製「高野山の縁起物 宝来」のご案内!

宝来は「絵絹」 ・「えとがみ」とも言われます。

昔から高野山では、しめ縄の代わりにお正月の床の間を飾る縁起物ものとして伝統を受け継いでいます。



「豊橋 御朱印巡り」ご案内!/もみじ寺 普門寺・縁結びの寺 赤岩寺・豊橋鬼祭り 安久美神戸神明社・豊橋祇園祭 吉田神社

 

「三河 三古刹めぐり」ご案内!/愛知県豊橋市 普門寺・赤岩寺、豊川市 財賀寺/開創から1300年、国重要文化財の仏像を所蔵する大自然に囲まれた名刹を訪ねる祈りの回廊!

普門寺 副住職 やしの実FM(84.3MHz)ラジオ出演中!

出演日:毎月第4火曜日 14時頃~

スマホアプリで放送を聴くことが出来ます! ティーズ・やしの実 地域防災アプリ

App Store・Google Playからダウンロード「843FM」検索


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする