切り絵御朱印・豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺【公式ブログ】

永代供養 樹木葬、納骨堂、墓じまいの必要なく家族で入れるレンタル式お墓申し込み受付しています。

「豊橋 御朱印巡り」五周年記念 特別御朱印ご案内!「豊橋 御朱印巡り」切り絵御朱印の寺 普門寺・縁結びの寺 赤岩寺・豊橋鬼祭り 安久美神戸神明社・豊橋祇園祭 吉田神社

2024年06月19日 07時04分44秒 | 豊橋 御朱印巡り

豊橋の自然や歴史文化に出会う「豊橋 御朱印巡り」五周年記念 特別御朱印!

安久美神戸神明社、吉田神社、赤岩寺、普門寺にて御朱印を受けた方へ特別御朱印を授与します。


▷日時:令和6年(2024)6月14日(金)午前9時〜


▷特別御朱印の授与期間:規定枚数に達し次第終了します。



▷特別御朱印の授与手順
①四寺社(安久美神戸神明社、吉田神社、赤岩寺、普門寺)であれば、どこから巡って頂いても結構です。最初に四寺社のいずれかで御朱印を受けてください。押印した「豊橋御朱印巡り 五周年記念参拝証」をお渡しします。



② 最 初 に 御 朱 印 を 受 け た 寺 社 以 外 の 三 寺 社 に て 、 御 朱 印 を 受 け る 際 に「豊橋御朱印巡り 五周年記念参拝証」を提示してください。各寺社にて押印します。

③最後の四寺社目にて御朱印を受ける際に、三寺社の押印が入った「豊橋御朱印巡り五周年記念参拝証」をお渡しください。
「豊橋御朱印巡り 五周年記念参拝証」と引き換えに「特別御朱印」を授与します。



▷特別御朱印のこだわり

背景には、四季の移り変わりを感じる季節の色を選びました。各寺社を象徴する祭礼、仏様の姿が入っています。

豊橋における四季の移ろいと、各寺社で護り継がれてきた歴史文化を感じて頂けると幸いです。

・赤岩寺 春:桜のピンク色 縁結びの御利益ある愛染明王お姿

・吉田神社 夏:夏の青空 青色 豊橋祇園祭 手筒花火奉納

・普門寺 秋:秋の紅葉 一願成就の御利益ある不動明王お姿

・安久美神戸神明社 冬:鬼祭 白い粉 豊橋鬼祭 赤鬼と武神天狗

 

「豊橋 御朱印巡り」とは?

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公ゆかりある愛知県豊橋市を代表する寺社を巡ります。

令和元年(2019)5月 戦国時代に駿河・遠江・三河を治め「海道一の弓取り」と称された今川義元公 生誕500年記念として、源頼朝公・今川義元公・徳川家康公ゆかりの寺社仏閣が協働して、豊橋の自然や歴史・文化にふれる御朱印巡りコースを作成しました。

 

5周年記念として順次、新しいリーフレットを配布開始します!

 
 
 
 
 
 
◇モデルコース

・名古屋方面より

 吉田神社(1.7㎞/5分)→安久美神戸神明社(5.3㎞/16分)→赤岩寺(12㎞/29分)→普門寺

・浜松方面より

 普門寺(12㎞/29分)→赤岩寺(5.3㎞/16分)→安久美神戸神明社(1.7㎞/5分)→吉田神社

 

◇各寺社の基本情報 / 御朱印 受付時間:各寺社ウェブサイトなどで確認ください。

・普門寺/ふもんじ  <切り絵御朱印の寺・豊橋のもみじ寺>

住所:豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7

電話:0532-41-4500(8~17時)

駐車場:70台

公式ウェブサイト https://fumonji727.com/

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

Twitter 

facebook 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727

 

高野山で飾られる縁起物「宝来」を模して、仏様のお顔・梵字・文字を先代住職が手切りする「切り絵御朱印」を授与しています。

 

・赤岩寺/せきがんじ <縁結びの寺>

住所:豊橋市多米(ため)町字赤岩山4

電話:0532-62-0012

駐車場:20台

公式ウェブサイト https://sekigan-ji.or.jp/

Instagram https://www.instagram.com/sekiganji/

 

・安久美神戸神明社/あくみかんべしんめいしゃ <豊橋鬼祭>

住所:豊橋市八町通3-17

電話:0532-52-5257

駐車場:30台

公式ウェブサイト https://onimatsuri.jimdo.com/

Instagram https://www.instagram.com/akumikanbe/

Twitter https://twitter.com/akumikanbe

facebook https://www.facebook.com/akumikanbeshinmeisha/

 

・吉田神社/よしだじんじゃ <手筒花火発祥・豊橋祇園祭>

住所:豊橋市関屋町2

電話:0532-52-2553

御朱印 受付時間:9時~16時

駐車場:30台

公式ウェブサイト http://toyohashi-yoshida.com/

Instagram https://www.instagram.com/toyohashiyoshidajinjya/

Twitter https://twitter.com/yoshidajinjya

facebook https://www.facebook.com/giontezutuhanabi/

 

◇令和元年(2019)各報道機関で紹介されました!

NHK名古屋放送局

【豊橋 御朱印巡り】普門寺 もみじ寺・安久美神戸神明社 豊橋鬼祭・吉田神社 豊橋祇園祭・赤岩寺 縁結びの寺 / 源頼朝・今川義元・徳川家康ゆかりの寺社仏閣めぐり

 

中日新聞 東三河版

 

朝日新聞 三河版

 

中日新聞 静岡県版

東愛知新聞

 

東海日日新聞


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「豊橋 御朱印巡り」切り絵御朱印の寺 普門寺・縁結びの寺 赤岩寺・豊橋鬼祭り 安久美神戸神明社・豊橋祇園祭 吉田神社

2024年05月19日 17時39分35秒 | 豊橋 御朱印巡り

【豊橋 御朱印巡り】源頼朝公・今川義元公・徳川家康公ゆかりある愛知県豊橋市を代表する寺社を巡ります!

2019年5月 戦国時代に駿河・遠江・三河を治め「海道一の弓取り」と称された今川義元公 生誕500年記念として、源頼朝公・今川義元公・徳川家康公ゆかりの寺社仏閣が協働して、豊橋の自然や歴史・文化にふれる御朱印巡りコースを作成しました。

チラシ画像は、こちらご覧ください。↓

https://fumonji727.com/pdf/toyohasi_gosyuinmeguri.pdf

 
 
 
5周年記念として順次、新しいリーフレットを配布開始します!
 
 
 
◇モデルコース

・名古屋方面より

 吉田神社(1.7㎞/5分)→安久美神戸神明社(5.3㎞/16分)→赤岩寺(12㎞/29分)→普門寺

・浜松方面より

 普門寺(12㎞/29分)→赤岩寺(5.3㎞/16分)→安久美神戸神明社(1.7㎞/5分)→吉田神社

 

◇各寺社の基本情報 / 御朱印 受付時間:各寺社ウェブサイトなどで確認ください。

・普門寺/ふもんじ  <切り絵御朱印の寺・豊橋のもみじ寺>

住所:豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7

電話:0532-41-4500(8~17時)

駐車場:70台

公式ウェブサイト https://fumonji727.com/

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

Twitter 

facebook 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727

 

高野山で飾られる縁起物「宝来」を模して、仏様のお顔・梵字・文字を先代住職が手切りする「切り絵御朱印」を授与しています。

 

・赤岩寺/せきがんじ <縁結びの寺>

住所:豊橋市多米(ため)町字赤岩山4

電話:0532-62-0012

駐車場:20台

公式ウェブサイト https://sekigan-ji.or.jp/

Instagram https://www.instagram.com/sekiganji/

 

・安久美神戸神明社/あくみかんべしんめいしゃ <豊橋鬼祭>

住所:豊橋市八町通3-17

電話:0532-52-5257

駐車場:30台

公式ウェブサイト https://onimatsuri.jimdo.com/

Instagram https://www.instagram.com/akumikanbe/

Twitter https://twitter.com/akumikanbe

facebook https://www.facebook.com/akumikanbeshinmeisha/

 

・吉田神社/よしだじんじゃ <手筒花火発祥・豊橋祇園祭>

住所:豊橋市関屋町2

電話:0532-52-2553

御朱印 受付時間:9時~16時

駐車場:30台

公式ウェブサイト http://toyohashi-yoshida.com/

Instagram https://www.instagram.com/toyohashiyoshidajinjya/

Twitter https://twitter.com/yoshidajinjya

facebook https://www.facebook.com/giontezutuhanabi/

 

◇各報道機関で紹介されました!

NHK名古屋放送局

【豊橋 御朱印巡り】普門寺 もみじ寺・安久美神戸神明社 豊橋鬼祭・吉田神社 豊橋祇園祭・赤岩寺 縁結びの寺 / 源頼朝・今川義元・徳川家康ゆかりの寺社仏閣めぐり

 

中日新聞 東三河版

朝日新聞 三河版

中日新聞 静岡県版

東愛知新聞

東海日日新聞


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下の奇祭『豊橋鬼祭』で知られる「安久美神戸神明社」と「 豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」知られざる繋がりをご紹介!

2023年02月10日 09時12分04秒 | 豊橋 御朱印巡り

愛知県豊橋市で約1000年前から続いている「天下の奇祭」と呼ばれるお祭りが、毎年2月10日・11日に執り行われます。

 

それは、安久美神戸神明社の祭礼『鬼祭(国重要無形民俗文化財)』です!

豊橋の人々は「鬼祭が終わると春が来る」とよく言います。

 

お祭りは、日本建国神話の田楽の舞で豊年と厄除けの祭として執り行われてきました。

祭りのクライマックスは「赤鬼と天狗のからかい」です。
 
 
暴れる赤鬼を天狗が退治すると言う内容で、天狗の勝利となり敗北した赤鬼は、白い粉とタンキリ飴をまき散らしながら境外に走り出して行きます。
 
この粉を浴び、タンキリ飴を食べると厄除となり夏病みしないと言われ、豊橋に春の訪れを告げる風物詩となっています。
 
 
 
お祭りの舞台となる「安久美神戸神明社」と「船形山 普門寺」との繋がりを示す史料が残っています。
 
それは、安久美神戸神明社(新神戸郷神明社)宝殿遷宮の棟札です。
 
内容は、天文19年(1549)11月15日 三河国を治めていた今川義元公がスポンサーとなり、安久美神戸神明社の宝殿遷宮が行われました。
 
その儀式の導師を普門寺の住職29世「玄朝」が務めたと記されており「安久美神戸神明社」と「船形山 普門寺」との密接な繋がりがあったと想像できます。
 
 
普門寺の歴代住職さん達も「鬼祭」を見て春の訪れを心待ちしたのかな?と歴史に想いを馳せながらブログを書いてみました。
 
 
「鬼祭り」詳しくは、安久美神戸神明社様のホームページをご確認ください。
 

「豊橋 御朱印巡り」

2019年5月 戦国時代に駿河・遠江・三河を治め「海道一の弓取り」と称された今川義元公 生誕500年記念として、源頼朝公・今川義元公・徳川家康公ゆかりの寺社仏閣が協働して、豊橋の自然や歴史・文化にふれる御朱印巡りコースを作成しました。

https://fumonji727.com/pdf/toyohasi_gosyuinmeguri.pdf

 

◇普門寺ってどんなお寺?

聖武天皇の勅願により行基が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と等身大で造られたと伝わる不動明王像など貴重な文化財を所蔵しています。

豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。

2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。

遠州・三河 一社三山 もみじ巡り、三河三古刹、豊橋ご朱印巡り、切り絵御朱印めぐりの霊場として御朱印を授与させて頂いています。

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ https://fumonji727.com/

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727

facebook 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県豊橋市の御朱印巡りならココ!豊橋 御朱印巡り/切り絵御朱印 発祥の寺 普門寺・縁結びの寺 赤岩寺・豊橋鬼祭り 安久美神戸神明社・豊橋祇園祭 吉田神社

2022年05月02日 08時00分40秒 | 豊橋 御朱印巡り

【豊橋 御朱印巡り】源頼朝公・今川義元公・徳川家康公ゆかりある愛知県豊橋市を代表する寺社を巡ります!

2019年5月 戦国時代に駿河・遠江・三河を治め「海道一の弓取り」と称された今川義元公 生誕500年記念として、源頼朝公・今川義元公・徳川家康公ゆかりの寺社仏閣が協働して、豊橋の自然や歴史・文化にふれる御朱印巡りコースを作成しました。

チラシ画像は、こちらご覧ください。↓

https://fumonji727.com/pdf/toyohasi_gosyuinmeguri.pdf

 

◇モデルコース

・名古屋方面より

 吉田神社(1.7㎞/5分)→安久美神戸神明社(5.3㎞/16分)→赤岩寺(12㎞/29分)→普門寺

・浜松方面より

 普門寺(12㎞/29分)→赤岩寺(5.3㎞/16分)→安久美神戸神明社(1.7㎞/5分)→吉田神社

 

◇各寺社の基本情報 / 各寺社 御朱印 受付時間:9〜16時

・普門寺/ふもんじ  <切り絵御朱印 発祥・豊橋のもみじ寺>

住所:豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7

電話:0532-41-4500(8~17時)

駐車場:70台

公式ウェブサイト https://fumonji727.com/

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

Twitter 

facebook 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727

 

高野山で飾られる縁起物「宝来」を模して、仏様のお顔・梵字・文字を先代住職が手切りする「切り絵御朱印」を授与しています。

 

・赤岩寺/せきがんじ <縁結びの寺>

住所:豊橋市多米(ため)町字赤岩山4

電話:0532-62-0012

駐車場:20台

公式ウェブサイト https://sekigan-ji.or.jp/

Instagram https://www.instagram.com/sekiganji/

 

・安久美神戸神明社/あくみかんべしんめいしゃ <豊橋鬼祭>

住所:豊橋市八町通3-17

電話:0532-52-5257

駐車場:30台

公式ウェブサイト https://onimatsuri.jimdo.com/

Instagram https://www.instagram.com/akumikanbe/

Twitter https://twitter.com/akumikanbe

facebook https://www.facebook.com/akumikanbeshinmeisha/

 

・吉田神社/よしだじんじゃ <手筒花火発祥・豊橋祇園祭>

住所:豊橋市関屋町2

電話:0532-52-2553

御朱印 受付時間:9時~16時

駐車場:30台

公式ウェブサイト http://toyohashi-yoshida.com/

Instagram https://www.instagram.com/toyohashiyoshidajinjya/

Twitter https://twitter.com/yoshidajinjya

facebook https://www.facebook.com/giontezutuhanabi/

 

◇各報道機関で紹介されました!

NHK名古屋放送局

【豊橋 御朱印巡り】普門寺 もみじ寺・安久美神戸神明社 豊橋鬼祭・吉田神社 豊橋祇園祭・赤岩寺 縁結びの寺 / 源頼朝・今川義元・徳川家康ゆかりの寺社仏閣めぐり

 

中日新聞 東三河版

朝日新聞 三河版

中日新聞 静岡県版

東愛知新聞

東海日日新聞


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下の奇祭『豊橋鬼祭』で知られる「安久美神戸神明社」と「 豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺」知られざる繋がりをご紹介!

2022年02月11日 10時06分29秒 | 豊橋 御朱印巡り

愛知県豊橋市で約1000年前から続いている「天下の奇祭」と呼ばれるお祭りが、毎年2月10日・11日に執り行われます。

 

それは、安久美神戸神明社の祭礼『鬼祭(国重要無形民俗文化財)』です!

豊橋の人々は「鬼祭が終わると春が来る」とよく言います。

 

お祭りは、日本建国神話の田楽の舞で豊年と厄除けの祭として執り行われてきました。

祭りのクライマックスは「赤鬼と天狗のからかい」です。
 
 
暴れる赤鬼を天狗が退治すると言う内容で、天狗の勝利となり敗北した赤鬼は、白い粉とタンキリ飴をまき散らしながら境外に走り出して行きます。
 
この粉を浴び、タンキリ飴を食べると厄除となり夏病みしないと言われ、豊橋に春の訪れを告げる風物詩となっています。
 
 
 
お祭りの舞台となる「安久美神戸神明社」と「船形山 普門寺」との繋がりを示す史料が残っています。
 
それは、安久美神戸神明社(新神戸郷神明社)宝殿遷宮の棟札です。
 
内容は、天文19年(1549)11月15日 三河国を治めていた今川義元公がスポンサーとなり、安久美神戸神明社の宝殿遷宮が行われました。
 
その儀式の導師を普門寺の住職29世「玄朝」が務めたと記されており「安久美神戸神明社」と「船形山 普門寺」との密接な繋がりがあったと想像できます。
 
 
普門寺の歴代住職さん達も「鬼祭」を見て春の訪れを心待ちしたのかな?と歴史に想いを馳せながらブログを書いてみました。
 
白い粉とタンキリ飴をまき散らしながら神出鬼没に登場する、オニの現在地を知ることが出来る「おにどこ」と言うアプリを使ってお祭りを楽しんでみてください。
アプリの詳細はこちらから。 https://o2doko.com/
 
令和4年(2022)の「鬼祭り」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため例年とは異なる形で執り行われるそうです。
詳しくは、安久美神戸神明社様のホームページをご確認ください。
 

「豊橋 御朱印巡り」

2019年5月 戦国時代に駿河・遠江・三河を治め「海道一の弓取り」と称された今川義元公 生誕500年記念として、源頼朝公・今川義元公・徳川家康公ゆかりの寺社仏閣が協働して、豊橋の自然や歴史・文化にふれる御朱印巡りコースを作成しました。

https://fumonji727.com/pdf/toyohasi_gosyuinmeguri.pdf

 

◇普門寺ってどんなお寺?

聖武天皇の勅願により行基が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と等身大で造られたと伝わる不動明王像など貴重な文化財を所蔵しています。

豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。

2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。

遠州・三河 一社三山 もみじ巡り、三河三古刹、豊橋ご朱印巡り、切り絵御朱印めぐりの霊場として御朱印を授与させて頂いています。

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ https://fumonji727.com/

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727

facebook 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【タクシーで気軽に移動!豊橋 御朱印巡り】ほの国おいでんタクシー事業キャンペーン!当日予約OKです。

2022年01月31日 11時05分54秒 | 豊橋 御朱印巡り
【タクシーで気軽に移動!豊橋 御朱印巡り】当日予約OKです。
「ほの国おいでんタクシー事業キャンペーン」タクシー乗車料金:2/15までの特別料金です。
予約・問い合わせ:https://www.honokuni-oiden.org
 
 
 
【豊橋 御朱印巡り】源頼朝公・今川義元公・徳川家康公ゆかりある愛知県豊橋市を代表する寺社を巡ります!
▷普門寺 切り絵御朱印 発祥・もみじ寺
▷赤岩寺 縁結びの寺
▷安久美神戸神明社 豊橋鬼祭
▷吉田神社 豊橋祇園
御朱印を通じて、豊橋の自然・歴史・文化を知って頂けると幸いです。
各寺社 御朱印 受付時間:9〜16時
 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋・豊川・浜松市の御朱印巡りならココ「豊橋 御朱印巡り」ご案内!/切り絵御朱印 発祥の寺 普門寺・縁結びの寺 赤岩寺・豊橋鬼祭り 安久美神戸神明社・豊橋祇園祭 吉田神社

2021年08月29日 08時35分11秒 | 豊橋 御朱印巡り

「豊橋 御朱印巡り」ご案内!

2019年5月 戦国時代に駿河・遠江・三河を治め「海道一の弓取り」と称された今川義元公 生誕500年記念として、源頼朝公・今川義元公・徳川家康公ゆかりの寺社仏閣が協働して、豊橋の自然や歴史・文化にふれる御朱印巡りコースを作成しました。

 

 

◇巡る寺社仏閣

・普門寺 切り絵御朱印 発祥の寺、もみじ寺(雲谷町)

・赤岩寺 縁結びの寺(多米町)

・安久美神戸神明社 豊橋鬼祭り(八町)

・吉田神社 豊橋祇園祭(関屋町)

 

◇モデルコース

・名古屋方面より

 吉田神社(1.7㎞/5分)→安久美神戸神明社(5.3㎞/16分)→赤岩寺(12㎞/29分)→普門寺

・浜松方面より

 普門寺(12㎞/29分)→赤岩寺(5.3㎞/16分)→安久美神戸神明社(1.7㎞/5分)→吉田神社

 

 

◇寺社仏閣の基本情報

・普門寺/ふもんじ

住所:豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7

電話:0532-41-4500(8~17時)

御朱印 受付時間:9時~16時

駐車場:70台

ホームページ https://fumonji727.com/

LINE公式 https://lin.ee/1T38mgnr3

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727

 

高野山で飾られる縁起物「宝来」を模して、仏様のお顔・梵字・文字を先代住職が手切りする「切り絵御朱印」を授与させて頂いています。

・赤岩寺/せきがんじ

住所:豊橋市多米(ため)町字赤岩山4

電話:0532-62-0012

御朱印 受付時間:9時~16時

駐車場:20台

http://www.honokuni.or.jp/toyohashi/spot/000047.html

 

・安久美神戸神明社/あくみかんべしんめいしゃ

住所:豊橋市八町通3-17

電話:0532-52-5257

御朱印 受付時間:9時~16時

駐車場:30台

ホームページ https://onimatsuri.jimdo.com/

facebook https://www.facebook.com/akumikanbeshinmeisha/

Twitter https://twitter.com/akumikanbe

Instagram https://www.instagram.com/akumikanbe/

 

・吉田神社/よしだじんじゃ

住所:豊橋市関屋町2

電話:0532-52-2553

御朱印 受付時間:9時~16時

駐車場:30台

ホームページ http://toyohashi-yoshida.com/

facebook https://www.facebook.com/giontezutuhanabi/

 

◇各報道機関で紹介されました!

NHK名古屋放送局

【豊橋 御朱印巡り】普門寺 もみじ寺・安久美神戸神明社 豊橋鬼祭・吉田神社 豊橋祇園祭・赤岩寺 縁結びの寺 / 源頼朝・今川義元・徳川家康ゆかりの寺社仏閣めぐり

 

中日新聞 東三河版

朝日新聞 三河版

中日新聞 静岡県版

東愛知新聞

東海日日新聞


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋・豊川・浜松市の御朱印巡りならココ「豊橋 御朱印巡り」ご案内!/切り絵御朱印 発祥の寺 普門寺・縁結びの寺 赤岩寺・豊橋鬼祭り 安久美神戸神明社・豊橋祇園祭 吉田神社

2021年08月10日 08時33分47秒 | 豊橋 御朱印巡り

「豊橋 御朱印巡り」ご案内!

2019年5月 戦国時代に駿河・遠江・三河を治め「海道一の弓取り」と称された今川義元公 生誕500年記念として、源頼朝公・今川義元公・徳川家康公ゆかりの寺社仏閣が協働して、豊橋の自然や歴史・文化にふれる御朱印巡りコースを作成しました。

 

 

◇巡る寺社仏閣

・普門寺 切り絵御朱印 発祥の寺、もみじ寺(雲谷町)

・赤岩寺 縁結びの寺(多米町)

・安久美神戸神明社 豊橋鬼祭り(八町)

・吉田神社 豊橋祇園祭(関屋町)

 

◇モデルコース

・名古屋方面より

 吉田神社(1.7㎞/5分)→安久美神戸神明社(5.3㎞/16分)→赤岩寺(12㎞/29分)→普門寺

・浜松方面より

 普門寺(12㎞/29分)→赤岩寺(5.3㎞/16分)→安久美神戸神明社(1.7㎞/5分)→吉田神社

 

 

◇寺社仏閣の基本情報

・普門寺/ふもんじ

住所:豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7

電話:0532-41-4500(8~17時)

御朱印 受付時間:9時~16時

駐車場:70台

ホームページ https://fumonji727.com/

LINE公式 https://lin.ee/1T38mgnr3

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727

みんなで作る神社お寺&御朱印ガイド OMAIRI https://omairi.club/spots/82813

参拝者と神社お寺でつくるお参りの記録共有サイト ホトカミ https://hotokami.jp/area/aichi/Hmrtp/Hmrtptk/Dskgt/72417/

 

高野山で飾られる縁起物「宝来」を模して、仏様のお顔・梵字・文字を先代住職が手切りする「切り絵御朱印」を授与させて頂いています。

・赤岩寺/せきがんじ

住所:豊橋市多米(ため)町字赤岩山4

電話:0532-62-0012

御朱印 受付時間:9時~16時

駐車場:20台

http://www.honokuni.or.jp/toyohashi/spot/000047.html

 

・安久美神戸神明社/あくみかんべしんめいしゃ

住所:豊橋市八町通3-17

電話:0532-52-5257

御朱印 受付時間:9時~16時

駐車場:30台

ホームページ https://onimatsuri.jimdo.com/

facebook https://www.facebook.com/akumikanbeshinmeisha/

Twitter https://twitter.com/akumikanbe

Instagram https://www.instagram.com/akumikanbe/

 

・吉田神社/よしだじんじゃ

住所:豊橋市関屋町2

電話:0532-52-2553

御朱印 受付時間:9時~16時

駐車場:30台

ホームページ http://toyohashi-yoshida.com/

facebook https://www.facebook.com/giontezutuhanabi/

 

◇各報道機関で紹介されました!

NHK名古屋放送局

【豊橋 御朱印巡り】普門寺 もみじ寺・安久美神戸神明社 豊橋鬼祭・吉田神社 豊橋祇園祭・赤岩寺 縁結びの寺 / 源頼朝・今川義元・徳川家康ゆかりの寺社仏閣めぐり

 

中日新聞 東三河版

朝日新聞 三河版

中日新聞 静岡県版

東愛知新聞

東海日日新聞


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋・豊川・浜松市の御朱印巡りならココ「豊橋 御朱印巡り」ご案内!/切り絵御朱印 発祥の寺 普門寺・縁結びの寺 赤岩寺・豊橋鬼祭り 安久美神戸神明社・豊橋祇園祭 吉田神社

2021年07月20日 14時54分36秒 | 豊橋 御朱印巡り

「豊橋 御朱印巡り」ご案内!

2019年5月 戦国時代に駿河・遠江・三河を治め「海道一の弓取り」と称された今川義元公 生誕500年記念として、源頼朝公・今川義元公・徳川家康公ゆかりの寺社仏閣が協働して、豊橋の自然や歴史・文化にふれる御朱印巡りコースを作成しました。

 

 

◇巡る寺社仏閣

・普門寺 切り絵御朱印 発祥の寺、もみじ寺(雲谷町)

・赤岩寺 縁結びの寺(多米町)

・安久美神戸神明社 豊橋鬼祭り(八町)

・吉田神社 豊橋祇園祭(関屋町)

 

◇モデルコース

・名古屋方面より

 吉田神社(1.7㎞/5分)→安久美神戸神明社(5.3㎞/16分)→赤岩寺(12㎞/29分)→普門寺

・浜松方面より

 普門寺(12㎞/29分)→赤岩寺(5.3㎞/16分)→安久美神戸神明社(1.7㎞/5分)→吉田神社

 

 

◇寺社仏閣の基本情報

・普門寺/ふもんじ

住所:豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7

電話:0532-41-4500(8~17時)

御朱印 受付時間:9時~16時

駐車場:70台

ホームページ https://fumonji727.com/

LINE公式 https://lin.ee/1T38mgnr3

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727

みんなで作る神社お寺&御朱印ガイド OMAIRI https://omairi.club/spots/82813

参拝者と神社お寺でつくるお参りの記録共有サイト ホトカミ https://hotokami.jp/area/aichi/Hmrtp/Hmrtptk/Dskgt/72417/

 

高野山で飾られる縁起物「宝来」を模して、仏様のお顔・梵字・文字を先代住職が手切りする「切り絵御朱印」を授与させて頂いています。

・赤岩寺/せきがんじ

住所:豊橋市多米(ため)町字赤岩山4

電話:0532-62-0012

御朱印 受付時間:9時~16時

駐車場:20台

http://www.honokuni.or.jp/toyohashi/spot/000047.html

 

・安久美神戸神明社/あくみかんべしんめいしゃ

住所:豊橋市八町通3-17

電話:0532-52-5257

御朱印 受付時間:9時~16時

駐車場:30台

ホームページ https://onimatsuri.jimdo.com/

facebook https://www.facebook.com/akumikanbeshinmeisha/

Twitter https://twitter.com/akumikanbe

Instagram https://www.instagram.com/akumikanbe/

 

・吉田神社/よしだじんじゃ

住所:豊橋市関屋町2

電話:0532-52-2553

御朱印 受付時間:9時~16時

駐車場:30台

ホームページ http://toyohashi-yoshida.com/

facebook https://www.facebook.com/giontezutuhanabi/

 

◇各報道機関で紹介されました!

NHK名古屋放送局

【豊橋 御朱印巡り】普門寺 もみじ寺・安久美神戸神明社 豊橋鬼祭・吉田神社 豊橋祇園祭・赤岩寺 縁結びの寺 / 源頼朝・今川義元・徳川家康ゆかりの寺社仏閣めぐり

 

中日新聞 東三河版

朝日新聞 三河版

中日新聞 静岡県版

東愛知新聞

東海日日新聞


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋・豊川・浜松市の御朱印巡りならココ「豊橋 御朱印巡り」ご案内!/もみじ寺 普門寺・縁結びの寺 赤岩寺・豊橋鬼祭り 安久美神戸神明社・豊橋祇園祭 吉田神社

2021年05月21日 09時51分57秒 | 豊橋 御朱印巡り

「豊橋 御朱印巡り」ご案内!

2019年5月 戦国時代に駿河・遠江・三河を治め「海道一の弓取り」と称された今川義元公 生誕500年記念として、源頼朝公・今川義元公・徳川家康公ゆかりの寺社仏閣が協働して、豊橋の自然や歴史・文化にふれる御朱印巡りコースを作成しました。

 

 

◇巡る寺社仏閣

・普門寺 もみじ寺(雲谷町)

・赤岩寺 縁結びの寺(多米町)

・安久美神戸神明社 豊橋鬼祭り(八町)

・吉田神社 豊橋祇園祭(関屋町)

 

◇モデルコース

・名古屋方面より

 吉田神社(1.7㎞/5分)→安久美神戸神明社(5.3㎞/16分)→赤岩寺(12㎞/29分)→普門寺

・浜松方面より

 普門寺(12㎞/29分)→赤岩寺(5.3㎞/16分)→安久美神戸神明社(1.7㎞/5分)→吉田神社

 

 

◇寺社仏閣の基本情報

・普門寺/ふもんじ

住所:豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7

電話:0532-41-4500(8~17時)

御朱印 受付時間:9時~16時

駐車場:70台

ホームページ https://fumonji727.com/

LINE公式 https://lin.ee/1T38mgnr3

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727

みんなで作る神社お寺&御朱印ガイド OMAIRI https://omairi.club/spots/82813

参拝者と神社お寺でつくるお参りの記録共有サイト ホトカミ https://hotokami.jp/area/aichi/Hmrtp/Hmrtptk/Dskgt/72417/

 

高野山で飾られる縁起物「宝来」を模して、仏様のお顔・梵字・文字を先代住職が手切りする「切り絵御朱印」を授与させて頂いています。

・赤岩寺/せきがんじ

住所:豊橋市多米(ため)町字赤岩山4

電話:0532-62-0012

御朱印 受付時間:9時~16時

駐車場:20台

http://www.honokuni.or.jp/toyohashi/spot/000047.html

 

・安久美神戸神明社/あくみかんべしんめいしゃ

住所:豊橋市八町通3-17

電話:0532-52-5257

御朱印 受付時間:9時~16時

駐車場:30台

ホームページ https://onimatsuri.jimdo.com/

facebook https://www.facebook.com/akumikanbeshinmeisha/

Twitter https://twitter.com/akumikanbe

Instagram https://www.instagram.com/akumikanbe/

 

・吉田神社/よしだじんじゃ

住所:豊橋市関屋町2

電話:0532-52-2553

御朱印 受付時間:9時~16時

駐車場:30台

ホームページ http://toyohashi-yoshida.com/

facebook https://www.facebook.com/giontezutuhanabi/

 

◇各報道機関で紹介されました!

NHK名古屋放送局

【豊橋 御朱印巡り】普門寺 もみじ寺・安久美神戸神明社 豊橋鬼祭・吉田神社 豊橋祇園祭・赤岩寺 縁結びの寺 / 源頼朝・今川義元・徳川家康ゆかりの寺社仏閣めぐり

 

中日新聞 東三河版

朝日新聞 三河版

中日新聞 静岡県版

東愛知新聞

東海日日新聞

 

 

【御朱印・オリジナル御朱印帳・授与品】一覧!

郵送申し込みは、こちらから申し込みください。 https://fumonj.cart.fc2.com/

【日本初!?】国重要文化財 四天王お姿入り御朱印 /豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ!豊橋のもみじ寺 普門寺/御朱印の郵送できます。

 

【コラボ御朱印】「仏像大好き芸人 みほとけ × 豊橋のもみじ寺 普門寺」お釈迦さま誕生御朱印/郵送対応してます!豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ!

 

 

御朱印 郵送対応!「1000組限定!青もみじ版/不動明王 切り絵 御朱印・見開き御朱印 セット 」豊橋・豊川・浜松市の御朱印なら、豊橋のもみじ寺 普門寺!

 

御朱印 郵送対応「2000組限定!紅葉版/不動明王 切り絵 御朱印・見開き御朱印 セット 」豊橋・豊川・浜松市の御朱印なら、豊橋のもみじ寺 普門寺!

 

ホトカミで御朱印が紹介されました!【御朱印 郵送対応】「700組限定!金剛力士 切り絵 御朱印・見開き御朱印 セット」豊橋・豊川・浜松市の御朱印なら、豊橋のもみじ寺 普門寺!

 

見開き御朱印紙を折らずに貼れる「オリジナル!見開き御朱印帳」郵送対応しています。

オリジナル!見開き御朱印帳 【郵送対応できます】/豊橋・浜松市の御朱印巡りならココ!「豊橋のもみじ+御朱印寺 普門寺」

表紙 金剛力士(阿形) ※表紙・裏表紙ともに布製です。

裏表紙 金剛力士(吽形)

裏表面を合わせて開くとより迫力が増します。

 

 

豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ!「700組限定!大黒天 切り絵 御朱印・見開き御朱印 セット 」豊橋のもみじ寺 普門寺!御朱印の郵送できます。

1、【中央】見開き御朱印 金字版

2、【中央】見開き御朱印 黒字版

 

豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ!/新デザインあり「豊橋のもみじ寺 普門寺 限定御朱印・御城印セット」郵送対応あり。

 

豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ「【初挑戦】先代住職 12ヶ月連続 切り絵御朱印を授与!」豊橋のもみじ寺 普門寺!御朱印の郵送できます。

 

豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ「厄除け祈願 切り絵御朱印」豊橋のもみじ寺 普門寺!御朱印の郵送できます。

 

豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ「【初挑戦】先代住職 12ヶ月連続 切り絵御朱印を授与!」豊橋のもみじ寺 普門寺!御朱印の郵送できます。

 

豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ「【初挑戦】先代住職 12ヶ月連続 切り絵御朱印を授与!」豊橋のもみじ寺 普門寺!御朱印の郵送できます。

 

豊橋・豊川・浜松市の御朱印ならココ「毎月200枚限定 切り絵御朱印」豊橋のもみじ寺 普門寺!御朱印の郵送できます。

 

【お正月 参拝情報】「普門寺 大黒天 初参り」/ 先代住職 手切り 高野山の縁起物「大黒天 200枚限定 宝来(ほうらい)」

 

豊橋のもみじ寺 普門寺住職 手作り「高野山の縁起物 宝来・丑年」のご案内!

令和3年「干支(丑)」  紙の大きさ:いづれも約A3サイズ

 

「寿」

 

「宝珠」

 

【先代住職 手作り】樹齢450年 豊橋市天然記念物 大杉を用いた念珠

宗旨宗派を問わず使用して頂けます。

 

 

 

住職が案内する「普門寺 国重要文化財 特別ご開帳 プライベートツアー」普段は、非公開!東海地方を代表する美仏10躯を拝観。

平安時代に造られた邪鬼像に触れる体験も出来ます。    

 

 

ホテルアークリッシュ豊橋 × 普門寺【コラボ宿泊プラン】国重要文化財 仏像特別ご開帳 プライベートツアー

 

 

 

 

普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後4時30分です。

豊橋自然歩道・湖西連峰・普門寺に参拝される方へ、入寺・入山時間のお願い。

 

〇普門寺の永代供養  樹木葬 ・ 納骨堂  ・ レンタル墓/家族型供養墓

※宗派不問、生前予約可能です。

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・浜松市で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。

豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、複数霊の納骨が可能なレンタル式のお墓 家族型供養墓があります。

豊橋・豊川・浜松・湖西市の永代供養、墓じまい後の供養なら「豊橋のもみじ寺 普門寺 樹木葬・納骨堂・家族型供養墓」

永代供養の詳細は、こちらをご覧ください。 https://fumonji727.com/eitaikuyou.php

樹木葬 桜墓苑

シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

もみじ寺の紅葉を一望出来ます。

納骨堂 光明殿(外観)と紅葉

納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。

 

レンタル墓/家族型供養墓

石製プレート式の墓誌  〇〇家など、お好きな文字を入れることが可能です。

 

「Web 法事・通夜・お葬式・法要・祈祷」YouTubeを利用したオンライン参拝を受付しています!新型コロナウイルス感染拡大防止対策です。

遠方に住んでいる、外出を控えている、時間や距離など様々な制約によって、実際に会場へ足を運ぶことが出来ない方に利用して頂ければと考えています。

 

新型コロナウイルス感染拡大防止対策「豊橋のもみじ寺 普門寺 新緑まつり web祈祷法要」NHK名古屋放送局「まるっと!」で紹介されました。

 

新型コロナウイルス感染拡大防止対策「豊橋のもみじ寺 普門寺 新緑まつり web祈祷法要」

 

新型コロナウイルス感染拡大防止対策「Web 法事」執り行いました。YouTubeを利用したオンライン参拝です!

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、法事会場へ足を運ぶことが出来なかった、関東地方にお住まいの施主様のご自宅と普門寺をインターネットで結んでYouTubeのライブ配信にて法事を執り行いました。

 

〇お葬式 

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松市など、葬儀社ホールでの葬儀も努めさせて頂きます。

家族葬や少人数での葬儀を希望される方には、自宅で枕経・通夜、普門寺を式場としてお葬式を厳修する寺葬もあります。

詳細は、こちらをご覧ください。 https://fumonji727.com/sougi.php

 

〇ペット供養墓 動物供養塔

家族の一員として同じ時を過ごしてきた動物のお骨を、合祀納骨する施設です。

豊橋、豊川、湖西市のペット供養なら、豊橋のもみじ寺 普門寺「ペット供養墓 動物供養塔」のご案内!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする