切り絵御朱印・豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺【公式ブログ】

永代供養 樹木葬、納骨堂、墓じまいの必要なく家族で入れるレンタル式お墓申し込み受付しています。

愛知県豊橋市の御朱印!高野山の縁起物「宝来」を模して御朱印紙を手切りしたのが始まり!切り絵御朱印の寺 普門寺「コスモス 切り絵御朱印」

2023年08月31日 10時38分28秒 | 御朱印・授与品

2023年9月1日 午前9時〜 授与・郵送受付開始!

▷御朱印こだわり

先代住職 手切り:四季の移り変わりを感じる季節の花「コスモス」
 
 

黒字墨書:先代住職が1枚ずつ手書き。9月の彼岸に合わせて先祖供養の御利益ある「阿弥陀如来」

 

消しゴム判子:先代住職が「赤とんぼ」消しゴム判子を手作りしました。

 

▷朱印紙の大きさ
A5(縦 148mm × 横 210mm)
一般的な御朱印帳2ページ分「見開き御朱印」です。

 

▷普門寺での御朱印授与

・朱印料:1000円

・受付時間:午前9時~午後4時

・アクセス・問い合わせ:愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地/電話:0532-41-4500(8~17時)

            https://fumonji727.com/

 

▷郵送対応 朱印料:1000円

 別途送料(全国一律):600円(ミニ写経用紙付・写経奉納料含む)

 

▷郵送申し込み 下記のサイトからお願いします。
・FC2カート:https://fumonj.cart.fc2.com
 入金方法:銀行振込、郵便振替、現金書留

別途送料(全国一律):600円(ミニ写経用紙付・写経奉納料含む)

 

【オンライン 護摩祈祷】お不動様のご縁日:毎月28日 10時〜10時45分 

「インスタライブ」「YouTube Live」を通じてリモート参拝して頂けます。普門寺公式Instagram・YouTubeページをフォローお願い致します。
Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/

YouTube https://www.youtube.com/humonji727


護摩祈祷にて皆様の願いを不動明王様へお届けさせて頂きます。

不動明王 御真言:ノウマクサンマンダ バザラ ダン センダ マカロシャダ ソワタヤ ウンタラタ カンマン

 

護摩祈祷(ごまきとう)とは?

弘法大師空海さまが伝えられた、真言密教の修法です。
お不動さまの前で、護摩の炉に各々の願い事を書いた護摩木を入れて燃やし、炉中にさまざまな、お供物を投げ入れ、みな様のお願い事が成就するよう、仏さまに祈願致します。

 

【切り絵御朱印 発祥の寺 普門寺】
切り絵御朱印は、すべて先代住職が手切りしており2016年12月31日より授与してます。高野山の縁起物「宝来(ほうらい)」を模して、仏様のお姿・梵字・文字を丁寧に手切りしています。先代住職が宝来を40年前から手切りしている技術を活かした御朱印です。

【宝来(ほうらい)とは?】

1200年前に弘法大師空海様が開創され、高野山真言宗の総本山である高野山において縁起物として飾る伝統が受け継がれています。奉書紙を切り抜いて干支・文字を表現したもので、玄関・台所・床の間などに飾られています。普門寺では毎年、先代住職が手切りした宝来を授与しています。

 

【普門寺 御朱印】

▷御朱印代は、国重要文化財の仏像修復・文化財を保存活用する収蔵庫を建立するための浄財とさせて頂いています。

▷普門寺は、豊橋市内の寺院で最多の文化財を所蔵しており、2027年に開山1300年を迎えます。

 文化財を保護する記念事業を通じて、皆様の想いと共に文化財を未来へ守り伝えます。

 

【普門寺所蔵文化財のご紹介】

東海地方を代表する、伝 釈迦如来像・阿弥陀如来像の穏やかな表情や、四天王像の躍動感あふれる立ち姿と迫力のある表情は必見です。

所蔵文化財についてはこちらをご覧ください。 https://fumonji727.com/bunkazai.php

 

▷文化財とは? 

我が国の歴史や文化の理解に不可欠であり、将来の文化向上発展の基礎をなす貴重な国民的財産です。

~文化庁ウェブサイトより~

 

 

◇愛知県指定文化財:不動明王立像、童子立像 2躰

源頼朝公と等身大で造立され、平家追討の護摩を修した伝わっています。

平家滅亡後、頼朝公が上洛される際には当寺に立ち寄られ多くの寺領を寄進され寺門興隆しました。

 

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ https://fumonji727.com/

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727

LINE公式 https://lin.ee/1T38mgnr3

facebook 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動明王ご縁日 護摩祈祷会・オンライン護摩祈祷@豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺

2023年08月27日 09時10分46秒 | オンライン 法事・葬儀・祈祷

〇不動明王ご縁日 護摩祈祷会

令和5年度予定 いづれも午前10時~午前10時45分

2023年8月28日、9月28日、10月28日、11月17日、12月28日

2024年1月28日、2月18日、3月28日

 

・参加希望の方:駐車場から数えて2つ目の門(鐘楼門)をくぐって「御朱印受付」チャイムを押してお声掛けください。午前9時30分~午前9時45分までにお越しください。

 

・参加費:護摩木 1本 200円(護摩祈祷会に参列頂いた方は、ご自身で護摩木を炉中に入れることができます)

 

・会場:普門寺 客殿/ 愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地/TEL 0532-41-4500(8時~17時)

   公式ウェブサイト  https://fumonji727.com/

 

・護摩祈祷(ごまきとう)とは?

弘法大師空海さまが伝えられた、真言密教の修法です。
お不動さまの前で、護摩の炉に各々の願い事を書いた護摩木や様々お供物を炉中に入れ、皆様のお願い事が成就するよう仏さまに祈願します。

護摩祈祷会にて皆様の願いを不動明王様へお届けします。

不動明王 御真言:ノウマクサンマンダ バザラ ダン センダ マカロシャダ ソワタヤ ウンタラタ カンマン

 

〇遠方の方、定期的にご参拝が難しい方へ「12ヶ月護摩祈祷」「オンライン護摩祈祷」ご案内!

 

▷12ヶ月護摩祈祷 祈祷料:3,000円(12ヶ月分)

・申し込み方法

メールによるお問い合わせフォーム   https://fumonji727.com/contact.php

 12ヶ月護摩祈祷と明記ください。

②普門寺公式LINE  https://lin.ee/1T38mgnr3

 12ヶ月護摩祈祷と明記ください。

③普門寺に来寺頂く。御朱印受付にて申し込みできます。

 受付時間:午前9時~午後3時30分 

 来寺頂く際、事前にお電話ください。普門寺 TEL 0532-41-4500(8時~17時)

 

 

住職が12本の護摩木にお願い事・施主名を記して毎月1本づつ祈祷します。

名刺サイズ「一願成就守り」授与します。

 

▷オンライン護摩祈祷

「インスタライブ」「YouTube Live」を通じて祈祷の様子を動画配信します。

普門寺公式Instagram・YouTubeページをフォローお願いします。

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/

動画アーカイブなし。リアルタイムのみ動画配信します。

 

YouTube https://www.youtube.com/humonji727

動画アーカイブあり。リアルタイム動画配信+お好きな時間にアーカイブした動画を見ることができます。

 

オンライン護摩祈祷@豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺【2023年8月28日】

 

▷御朱印郵送対応

先代住職が高野山の縁起物「宝来(ほうらい)」を模して手切りしている「切り絵御朱印」郵送対応しています。

御朱印は納経とも呼ばれます。古来より写経を寺院に奉納する、参拝の証として授与されてきました。普門寺では、御朱印を郵送する際にミニ写経用紙を1枚同封しています。ミニ写経用紙を普門寺宛に返信頂きますと「不動明王 護摩祈祷会」にて御名前を奉読し祈願します。

郵送申し込みは、下記のサイトからお願いします。

 

FC2カート:https://fumonj.cart.fc2.com 入金方法:銀行振込、郵便振替、現金書留

別途送料(全国一律):600円(ミニ写経用紙付・写経奉納料含む)

 

 

 

 

【切り絵御朱印 発祥の寺 普門寺】
切り絵御朱印は、すべて先代住職が手切りしており2016年12月31日より授与してます。高野山の縁起物「宝来(ほうらい)」を模して、仏様のお姿・梵字・文字を丁寧に手切りしています。先代住職が宝来を40年前から手切りしている技術を活かした御朱印です。

【宝来(ほうらい)とは?】

1200年前に弘法大師空海様が開創され、高野山真言宗の総本山である高野山において縁起物として飾る伝統が受け継がれています。奉書紙を切り抜いて干支・文字を表現したもので、玄関・台所・床の間などに飾られています。普門寺では毎年、先代住職が手切りした宝来を授与しています。

 

【普門寺 御朱印】

▷御朱印代は、国重要文化財の仏像修復・文化財を保存活用する収蔵庫を建立するための浄財とさせて頂いています。

▷普門寺は、豊橋市内の寺院で最多の文化財を所蔵しており、2027年に開山1300年を迎えます。

 文化財を保護する記念事業を通じて、皆様の想いと共に文化財を未来へ守り伝えます。

 

【普門寺所蔵文化財のご紹介】

東海地方を代表する、伝 釈迦如来像・阿弥陀如来像の穏やかな表情や、四天王像の躍動感あふれる立ち姿と迫力のある表情は必見です。

所蔵文化財についてはこちらをご覧ください。 https://fumonji727.com/bunkazai.php

 

▷文化財とは? 

我が国の歴史や文化の理解に不可欠であり、将来の文化向上発展の基礎をなす貴重な国民的財産です。

~文化庁ウェブサイトより~

 

 

◇愛知県指定文化財:不動明王立像、童子立像 2躰

源頼朝公と等身大で造立され、平家追討の護摩を修した伝わっています。

平家滅亡後、頼朝公が上洛される際には当寺に立ち寄られ多くの寺領を寄進され寺門興隆しました。

 

 

◇普門寺ってどんなお寺?

聖武天皇の勅願により行基菩薩が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と等身大で造られたと伝わる不動明王像など貴重な文化財を所蔵しています。2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

愛知県で一番遅くまで紅葉を楽しめる紅葉名所「豊橋のもみじ寺」として親しまれており、春は青もみじ、初夏は紫陽花、夏は手作り風車を境内に飾り四季を通じて参拝頂けます。秋に咲く珍しい桜「ヒマラヤザクラ」が咲く頃には紅葉と共に桜も楽しめます。

2016年より、先代住職が高野山の縁起物「宝来」を模して朱印紙を手切りする切り絵御朱印を授与しており、切り絵御朱印発祥の寺として御朱印を授与しています。

自然豊かな境内には、永代供養 樹木葬、納骨堂、墓じまいの必要ないレンタル式のお墓があります。お葬式、墓じまい後の供養、納骨の相談を受付しています。

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ https://fumonji727.com/

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727

LINE公式 https://lin.ee/1T38mgnr3

facebook 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お盆・施餓鬼」の由来とは!? お盆の迎え方・精霊棚や施餓鬼旗の意味とは!?

2023年08月03日 08時21分40秒 | お盆・お彼岸

「お盆・施餓鬼」の由来とは!?

1、お盆について、お子さんへ簡単に説明する時

 8月13~15日(7月13~15日)に、ご先祖さまを家にお迎えして「いつも見守ってくれて、ありがとうございます」と感謝を伝える日。

 

2、お盆と言う言葉の語源

 昔のインドの言葉「ウランバナ」を音訳して「盂蘭盆(うらぼん)」と言う漢字に当てはめた。日本では、それを省略して「盆」「お盆」と呼ぶ。

 日本では、季節的な宗教行事として定着しているお盆ですが、その起源は2500年前のインドであり、中国を経由して、日本に伝わった。

 

3、お盆の由来

 お釈迦さまの教え「仏説盂蘭盆経(ぶっせつ うらぼんきょう)」が、基になっている。

 

 「仏説盂蘭盆経」の内容 

 お釈迦様の教えによって、餓鬼道(がきどう)に堕ちた、目連尊者(もくれんそんじゃ)の母親が救われた話。

 主人公:目連尊者 お釈迦さまの10人の偉大な弟子の1人。神通第一(じんつうだいいち)と呼ばれ超能力に似た力が、非常に強い方。

 ※六道と浄土

  ①地獄:最も苦しみの激しい世界。

  ②餓鬼:飢えと渇きでガリガリにやせ細り苦しむ世界。食べ物は灰となり、喉の渇きも潤すことが出来ません。

  ③畜生:動物や鳥、昆虫の世界。自分より強い生き物に突然襲われるため、常に不安に怯える世界。

  ④修羅:常に喧嘩や争いごとをしている世界。

  ⑤人間界:苦しみも楽しみもある私たちの生きている世界。

  ⑥天上界:六道の中では楽しみの多い世界ですが、浄土とは違って、やはり迷いの世界。悲しみもあり寿命もある。

これらの世界から抜け出す(解脱 げだつ)すると仏の世界(浄土)に到達することが出来るとされる。

 

 目連尊者が、神通力を使って亡き母の様子を観たところ、餓鬼世界で苦しんでいました。目連尊者はお母さんを助けるために、神通力を使い飲み物や食べ物を送りましたが、それらをお母さんが口にしようとすると燃え上がり、食べることも飲むこともできません。

 目連尊者は、お釈迦さまを訪ねて自分の母親を、餓鬼道の苦しみから救う方法を尋ねました。

 お釈迦さまは、「安居会(あんごえ。雨季の時期、道場などに籠もって修行を行うこと)の終わる7月15日に、大勢の僧たちに、たくさんの食べ物や水などを施して供養しなさい。その功徳によって、あなたのお母さんは苦しみから救われるでしょう」と目蓮尊者に母親を助ける手だてを授けました。

 そして、目連尊者は教えの通り大勢の僧たちに施しを行い、母親の追善供養を行ったことで、無事に餓鬼道に堕ちた母親は救われたと言います。

 この安居会の終わった7月15日に、父母や先祖の霊などのために、衆僧に対してさまざまな施しを行い、供養をしたのが "お盆" の始まりだと言われています。

 

4、施餓鬼会(せがきえ)の由来

 お釈迦さまの教え「救抜焔口餓鬼陀羅二尼経(ぐばつえんくがき だらにきょう)」が、基になっている。

 お盆とはもともと、別の行事だった施餓鬼会の法要が、先祖の霊を迎えるお盆の時期に行われることが多くなった。

 自分のご先祖様を供養するのは勿論のこと、それと同時に供養する人がいない無縁の仏様に対しても飲食を施して供養する法要。まさに生きとし生きるものすべての生命を供養する法要が施餓鬼会です。

 施餓鬼会を行うことは、善行(善い行い)とされ、良い功徳となって供養した人にも回向される(巡り回ってくる)とされています。

 

 「救抜焔口餓鬼陀羅二尼経」の内容

 阿難尊者が、お釈迦さまの教えによって、餓鬼に食べ物や水を施して短命を免れた話。

 主人公:阿難尊者(あなんそんじゃ)お釈迦さまの10人の偉大な弟子の1人。多聞第一(たもんだいいち)と呼ばれた方。お釈迦さま近くで常に身の回りのお世話を行っていた為、弟子の中で最も多くお釈迦さまの説法を聞きよく記憶していた方。

 

 ある時、阿難尊者が瞑想していると、やせ衰えた恐ろしい姿の餓鬼が突然現れました。

その餓鬼が阿難尊者に「お前は3日後に死んで、餓鬼の世界に生まれる」と告げました。驚いた阿難尊者は、助かるための方法をお釈迦さまに尋ねた所、餓鬼を供養するための作法を阿難尊者に授けました。

阿難尊者は、お釈迦さまがの教えの通り餓鬼に飲食を施し、供養を行うと餓鬼は救われ、阿難尊者は短命を免れて寿命を延ばす事ができたと言います。

 

5、お盆の時期にご先祖様を想い、施餓鬼会を執り行う意味

 今、私たちが生かされているのは、自分のご先祖さまは勿論のこと、過去の世の人々、現世の人々のお陰であることに気付き、ご先祖様やすべての生命を供養し感謝の心を捧げる。  

 そして、自分の幸せだけでなく、だれかの幸せを願って生活することを心掛けるキッカケにしてみてください。

 

お盆の迎え方・精霊棚や施餓鬼旗の意味とは!?

1、7月盆と8月盆

 お盆時期のずれが定着した理由は諸説あり!

 明治時代の改暦によって各行事が30日遅れとなり、旧暦の7月15日に行われていたお盆が、新暦の8月15日に行われるようになった。農業が盛んな地方では7月は農繁期で忙しいため、1ヶ月遅らせてお盆を行った説などです。 風習などは、地域によって異なります。

 

2、お盆・ご先祖様の迎え方

 迎え火・精霊迎え:13日(地方によって12日の夕方) 場所:お墓→家の前

 意味:我が家に帰ってくるご先祖さまが迷わない様ため。

 

3、精霊棚(しょうりょうだな)とは?

 仏壇が普及する前、お盆の時期に棚を作って、ご先祖様を迎える風習がある。

 お盆の時期に我が家に帰って来られた、ご先祖さまが休まれる場所であり、お供え物はご先祖様へのご馳走です。

 

4、お盆・ご先祖さまの送り方

 送り火・精霊流し・灯ろう流し:15~16日 ※京都の五山の送り火(16日夜)など 場所:家の前→お墓

 意味:ご先祖様を再び送るための道しるべ 

 お盆の時、精霊は山の方からやって来て、川から海に帰ると古来から信じていた為、精霊流しを行う。

 

5、お盆の時期に精霊棚や仏壇に飾る「施餓鬼旗」の意味

 5色で、欠かすことの出来ない、いのちの性質を表している。 青:空 黄:地 赤:火 白:水 黒:風

  

 五如来 5人の仏さまが餓鬼を救い、安らぎの世界へ導いてくれます。

 北方:離怖畏如来(釈迦如来)

    お釈迦さまは、慈悲の仏さま。餓鬼世界で、餓鬼は恐怖におののいている。その恐怖を取り除いてくださる。

 西方:甘露王如来(阿弥陀如来)

    餓鬼世界の苦しみを取り除き、身心を快楽にしてくれる仏さま。甘露は身心を潤してくれる意味がある。

 中央:広博身如来(大日如来)

    餓鬼の苦しみ(喉の渇き、食べても満腹にならない)から救い、飲食の楽しみを与える。

 南方:宝勝如来

    布施をせず、むさぼりの業を犯した餓鬼を救済し円満にしてくれる仏さま。

東方:妙色身如来(阿閦如来)

    醜い姿をした餓鬼を救う仏さま。妙(美しい)色身(からだ)の仏さま。供養すれば、供養する私達も穏やかな表情になります。 

 

〇普門寺の永代供養  樹木葬 ・ 納骨堂  ・ レンタル墓/家族型供養墓

※宗派不問、生前予約可能です。

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・浜松市で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。

豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、複数霊の納骨が可能なレンタル式のお墓 家族型供養墓があります。

豊橋・豊川・浜松・湖西市の永代供養、墓じまい後の供養なら「豊橋のもみじ寺 普門寺 樹木葬・納骨堂・家族型供養墓」

永代供養の詳細は、こちらをご覧ください。 https://fumonji727.com/eitaikuyou.php

樹木葬 桜墓苑

シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

もみじ寺の紅葉を一望出来ます。

納骨堂 光明殿(外観)と紅葉

納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。

 

レンタル墓/家族型供養墓

石製プレート式の墓誌  〇〇家など、お好きな文字を入れることが可能です。

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ https://fumonji727.com/

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727

LINE公式 https://lin.ee/1T38mgnr3

facebook 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「豊橋のもみじ寺 普門寺 夏詣2023」手作り!かざぐるま500本飾っています。

2023年08月02日 13時48分20秒 | 夏詣 かざぐるま祭り

「豊橋のもみじ寺 普門寺 夏詣」2023年7月1日~8月24日 拝観時間:8時~16時

 

 

NHK名古屋放送局「まるっと!」

 

 

豊橋のもみじ寺 普門寺 夏詣2023!

 

令和3年より夏を楽しむ取り組みとして7月1日から、子供の健やかな成長を願う8月24日の地蔵盆まで、お地蔵さまにお供えする風習ある「かざぐるま」を境内に飾っています。

本年も、社会福祉法人ふたば 授産所ふくふく様が手作りした500本「かざぐるま」を飾ります。  

夏詣(なつもうで)とは、1年の始まりから6ヶ月後、過ぎし半年の無事に感謝し来る半年の更なる平穏を願い7月1日以降に寺社を参拝することです。

 

【かざぐるま 切り絵御朱印】

▷御朱印こだわり

先代住職 手切り:かざぐるま

黒字墨書:先代住職が1枚ずつ手書き「地蔵菩薩」地蔵菩薩は、子供の成長を見守る子供守護の御利益があります。

消しゴムはんこ:先代住職が手作りした消しゴムはんこ「かざぐるま」文字の印です。

▷朱印紙の大きさ
A5(縦 148mm × 横 210mm)
一般的な御朱印帳2ページ分「見開き御朱印」です。

 

【夏詣・花火 切り絵御朱印】

▷御朱印こだわり

先代住職 手切り:「夏詣」文字、夏をイメージした打ち上げ花火

黒字墨書:先代住職が1枚ずつ手書き「本尊 聖観音」


▷朱印紙の大きさ
A5(縦 148mm × 横 210mm)
一般的な御朱印帳2ページ分「見開き御朱印」です。

 

▷普門寺での御朱印授与

・朱印料:1000円

・受付時間:午前9時~午後3時30分

・アクセス・問い合わせ:愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地/電話:0532-41-4500(8~17時)

            https://fumonji727.com/

 

▷郵送対応 朱印料:1000円

 別途送料(全国一律):600円(ミニ写経用紙付・写経奉納料含む)

 

▷郵送申し込み 下記のサイトからお願いします。
・FC2カート:https://fumonj.cart.fc2.com
 入金方法:銀行振込、郵便振替、現金書留

別途送料(全国一律):600円(ミニ写経用紙付・写経奉納料含む)

 

【オンライン 護摩祈祷】お不動様のご縁日:毎月28日 10時〜10時45分 

「インスタライブ」「YouTube Live」を通じてリモート参拝して頂けます。普門寺公式Instagram・YouTubeページをフォローお願い致します。
Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/

YouTube https://www.youtube.com/humonji727


護摩祈祷にて皆様の願いを不動明王様へお届けさせて頂きます。

不動明王 御真言:ノウマクサンマンダ バザラ ダン センダ マカロシャダ ソワタヤ ウンタラタ カンマン

 

護摩祈祷(ごまきとう)とは?

弘法大師空海さまが伝えられた、真言密教の修法です。
お不動さまの前で、護摩の炉に各々の願い事を書いた護摩木を入れて燃やし、炉中にさまざまな、お供物を投げ入れ、みな様のお願い事が成就するよう、仏さまに祈願致します。

 

【切り絵御朱印 発祥の寺 普門寺】
切り絵御朱印は、すべて先代住職が手切りしており2016年12月31日より授与してます。高野山の縁起物「宝来(ほうらい)」を模して、仏様のお姿・梵字・文字を丁寧に手切りしています。先代住職が宝来を40年前から手切りしている技術を活かした御朱印です。

【宝来(ほうらい)とは?】

1200年前に弘法大師空海様が開創され、高野山真言宗の総本山である高野山において縁起物として飾る伝統が受け継がれています。奉書紙を切り抜いて干支・文字を表現したもので、玄関・台所・床の間などに飾られています。普門寺では毎年、先代住職が手切りした宝来を授与しています。

 

【普門寺 御朱印】

▷御朱印代は、国重要文化財の仏像修復・文化財を保存活用する収蔵庫を建立するための浄財とさせて頂いています。

▷普門寺は、豊橋市内の寺院で最多の文化財を所蔵しており、2027年に開山1300年を迎えます。

 文化財を保護する記念事業を通じて、皆様の想いと共に文化財を未来へ守り伝えます。

 

【普門寺所蔵文化財のご紹介】

東海地方を代表する、伝 釈迦如来像・阿弥陀如来像の穏やかな表情や、四天王像の躍動感あふれる立ち姿と迫力のある表情は必見です。

所蔵文化財についてはこちらをご覧ください。 https://fumonji727.com/bunkazai.php

 

▷文化財とは? 

我が国の歴史や文化の理解に不可欠であり、将来の文化向上発展の基礎をなす貴重な国民的財産です。

~文化庁ウェブサイトより~

 

 

◇愛知県指定文化財:不動明王立像、童子立像 2躰

源頼朝公と等身大で造立され、平家追討の護摩を修した伝わっています。

平家滅亡後、頼朝公が上洛される際には当寺に立ち寄られ多くの寺領を寄進され寺門興隆しました。

 

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ https://fumonji727.com/

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727

LINE公式 https://lin.ee/1T38mgnr3

facebook 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県豊橋市の御朱印!切り絵御朱印 発祥の寺 普門寺「セミ・トンボ 切り絵御朱印」

2023年08月01日 07時44分08秒 | 御朱印・授与品

2023年8月1日 午前9時〜 授与・郵送受付開始!

▷御朱印こだわり

先代住職 手切り:「セミ」セミの鳴き声の如く仏様の教えが響きわたる事を願って。
         「トンボ」勢いよく飛ぶトンボの様に仏様の教えが真っすぐ届く事を願って。
 
 

黒字墨書:先代住職が1枚ずつ手書き。8月のお盆に合わせて先祖供養の御利益ある「阿弥陀如来」

 

▷朱印紙の大きさ
A5(縦 148mm × 横 210mm)
一般的な御朱印帳2ページ分「見開き御朱印」です。

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 夏詣」2023年7月1日~8月24日

社会福祉法人 ふたば 授産所 ふくふく「手作り かざぐるま」500本を境内に飾っています。

・お地蔵さま×かざぐるま

子供の成長を願う、幼くして亡くなった子供達の供養のため、お地蔵さまに「かざぐるま」お供えする習慣があります。

・夏詣とは?

1年の始まりから6ヶ月、過ぎし半年の無事を感謝し、来る半年の平穏を願って夏に寺社を参拝することです。

 

▷普門寺での御朱印授与

・朱印料:1000円

・受付時間:午前9時~午後4時

・アクセス・問い合わせ:愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地/電話:0532-41-4500(8~17時)

            https://fumonji727.com/

 

▷郵送対応 朱印料:1000円

 別途送料(全国一律):600円(ミニ写経用紙付・写経奉納料含む)

 

▷郵送申し込み 下記のサイトからお願いします。
・FC2カート:https://fumonj.cart.fc2.com
 入金方法:銀行振込、郵便振替、現金書留

別途送料(全国一律):600円(ミニ写経用紙付・写経奉納料含む)

 

【オンライン 護摩祈祷】お不動様のご縁日:毎月28日 10時〜10時45分 

「インスタライブ」「YouTube Live」を通じてリモート参拝して頂けます。普門寺公式Instagram・YouTubeページをフォローお願い致します。
Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/

YouTube https://www.youtube.com/humonji727


護摩祈祷にて皆様の願いを不動明王様へお届けさせて頂きます。

不動明王 御真言:ノウマクサンマンダ バザラ ダン センダ マカロシャダ ソワタヤ ウンタラタ カンマン

 

護摩祈祷(ごまきとう)とは?

弘法大師空海さまが伝えられた、真言密教の修法です。
お不動さまの前で、護摩の炉に各々の願い事を書いた護摩木を入れて燃やし、炉中にさまざまな、お供物を投げ入れ、みな様のお願い事が成就するよう、仏さまに祈願致します。

 

【切り絵御朱印 発祥の寺 普門寺】
切り絵御朱印は、すべて先代住職が手切りしており2016年12月31日より授与してます。高野山の縁起物「宝来(ほうらい)」を模して、仏様のお姿・梵字・文字を丁寧に手切りしています。先代住職が宝来を40年前から手切りしている技術を活かした御朱印です。

【宝来(ほうらい)とは?】

1200年前に弘法大師空海様が開創され、高野山真言宗の総本山である高野山において縁起物として飾る伝統が受け継がれています。奉書紙を切り抜いて干支・文字を表現したもので、玄関・台所・床の間などに飾られています。普門寺では毎年、先代住職が手切りした宝来を授与しています。

 

【普門寺 御朱印】

▷御朱印代は、国重要文化財の仏像修復・文化財を保存活用する収蔵庫を建立するための浄財とさせて頂いています。

▷普門寺は、豊橋市内の寺院で最多の文化財を所蔵しており、2027年に開山1300年を迎えます。

 文化財を保護する記念事業を通じて、皆様の想いと共に文化財を未来へ守り伝えます。

 

【普門寺所蔵文化財のご紹介】

東海地方を代表する、伝 釈迦如来像・阿弥陀如来像の穏やかな表情や、四天王像の躍動感あふれる立ち姿と迫力のある表情は必見です。

所蔵文化財についてはこちらをご覧ください。 https://fumonji727.com/bunkazai.php

 

▷文化財とは? 

我が国の歴史や文化の理解に不可欠であり、将来の文化向上発展の基礎をなす貴重な国民的財産です。

~文化庁ウェブサイトより~

 

 

◇愛知県指定文化財:不動明王立像、童子立像 2躰

源頼朝公と等身大で造立され、平家追討の護摩を修した伝わっています。

平家滅亡後、頼朝公が上洛される際には当寺に立ち寄られ多くの寺領を寄進され寺門興隆しました。

 

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ https://fumonji727.com/

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727

LINE公式 https://lin.ee/1T38mgnr3

facebook 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする