切り絵御朱印・豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺【公式ブログ】

永代供養 樹木葬、納骨堂、墓じまいの必要なく家族で入れるレンタル式お墓申し込み受付しています。

豊橋&湖西市の観光・御朱印ならココ!「豊橋のもみじ寺 普門寺 新元号記念 ゴールデンウィーク限定ご朱印」のご案内!

2019年04月30日 14時04分48秒 | 御朱印・授与品

「豊橋のもみじ寺 普門寺 新元号記念 ゴールデンウィーク限定ご朱印」のご案内!

◇授与期間 2019年5月1日~5月6日

◇受付時間:午前9時~午後4時

◇朱印料:300円

◇限定ご朱印のデザイン

ご朱印紙での授与となります。この紙をご朱印帳に貼ってください。

◇春限定ご朱印のこだわり

高野山で縁起物として飾られる宝来(ほうらい)を模して、古来より厄除け観音として信仰される本尊様「聖観音」&新元号「令和」と日付を住職が切り抜きました。


◇宝来の説明については、こちらをご覧ください。

豊橋のもみじ寺 普門寺住職 謹製 「宝来(ほうらい)」のご案内!

 

◇ 「普門寺 本尊 聖観世音菩薩立像」のご紹介!


◇普門寺所蔵の文化財・寺宝については、こちらをご覧ください!

https://www.sunalix.co.jp/fumon/cultural/index.html

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。


 

◇普門寺ってどんなお寺??

聖武天皇の勅願により行基菩薩が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と身大で造られたと伝わる不動明王像など東海地方を代表する仏像を所蔵しています。

豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。

2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。

三河三古刹・豊橋ご朱印巡りの霊場として御朱印や期間限定ご朱印を授与させて頂いています。

住職が講師となり市天然記念物を用いた念珠づくり、塗香づくり、写経・写仏体験、真言宗の瞑想法 阿字観体験や、各講師によるヨガ、クリスタルボウル演奏会、体幹トレーニング、音楽コンサートも開催中!

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養 樹木葬、納骨堂・ペット供養墓・阿字観・アクセス情報は、ホームページをご覧ください!

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727


普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。

 

〇普門寺の永代供養  樹木葬 ・ 納骨堂   ※宗派不問、生前予約可能です。

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。

豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、家族型永代供養墓があります。

豊橋のもみじ寺 普門寺 永代供養 樹木葬・納骨堂のご案内!

http://www.sunalix.co.jp/fumon/memorial/index.html

樹木葬 桜墓苑

シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

もみじ寺の紅葉を一望出来ます。

納骨堂 光明殿(外観)と紅葉

納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。

 

〇お葬式 

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松市など、葬儀社ホールでの葬儀も努めさせて頂きます。

家族葬や少人数での葬儀を希望される方には、自宅で枕経・通夜、普門寺を式場としてお葬式を厳修する寺葬もあります。

詳細は、お問い合わせください。普門寺0532-41-4500(8時~17時)

 

〇ペット供養墓 動物供養塔

家族の一員として同じ時を過ごしてきた動物のお骨を、合祀納骨する施設です。

豊橋のもみじ寺 普門寺「ペット供養墓 動物供養塔」のご案内!


人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!!!

豊橋の観光ならココ!豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「国重要文化財ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、副住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

 

元日本代表アスリートがトレーナーです!「体幹トレーニング 体験教室 in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

美らボディー studio 〜りょうび堂〜の金田トレーナーは、ハンドボール女子日本代表として活躍されていたアスリートです。

普段使わない筋肉を使うことで代謝も上がります! 小学校3年生以上で参加可能です。
 
 
 

「クリスタルボウル演奏会 @豊橋のもみじ寺 普門寺で癒しの時間」のご案内!

豊かな歴史と自然に囲まれた、普門寺のお堂の中に寝転がり、クリスタルボウルの響きに身を委ねてみませんか?

 

Yoga Studio Mitraさん指導による「寺Yoga in豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

 ゆっくりの動き、丁寧な呼吸で自分の心・身体の内側に意識を向けていきます。
身体が硬い、体力に自身がないという初心者の方でも、お気軽にご参加いただけます。 
お寺という静かな空間で、心の平和、身体の安定、調和のとれた心身を 共につくってまいりましょう。


紫陽花が見頃を迎えるころ!「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み@豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!


「ほうろく灸・きゅうり加持 ~豊橋のもみじ寺 普門寺 夏の風物詩~」のご案内!豊橋・豊川・湖西・浜松市ならココ!

 

みうらじゅん×いとうせいこう「フモンジサンダー」普門寺にて販売中!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、うでわ念珠を作ります。

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせて念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。


「真言宗の瞑想法 阿字観体験 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」 のご案内!

真言宗の瞑想法 阿字観に学ぶ @くらしときめきアカデミー 豊橋 開講決定!

豊かな自然に囲まれたお堂・豊橋駅から徒歩5分のカルチャーセンターで真言宗の瞑想法 "阿字観"を体験しませんか?

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

田中ひろみさん作、普門寺オリジナルの写仏体験。

写仏体験 or 写経体験のみ(塗香作りなし)でも参加可です!

  


「豊橋のもみじ寺 普門寺 春限定ご朱印」のご案内!

◇授与期間 2019年2月5日~5月31日

◇受付時間:午前9時~午後4時

◇朱印料:300円 ご朱印紙での授与となります。

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。


「三河 三古刹めぐり」ご案内!/愛知県豊橋市 普門寺・赤岩寺、豊川市 財賀寺/開創から1300年、国重要文化財の仏像を所蔵する大自然に囲まれた名刹を訪ねる祈りの回廊!

普門寺 副住職 やしの実FM(84.3MHz)ラジオ出演中!

出演日:毎月第4火曜日 14時頃~

スマホアプリで放送を聴くことが出来ます! ティーズ・やしの実 地域防災アプリ

App Store・Google Playからダウンロード「843FM」検索


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県豊橋市の永代供養なら普門寺 樹木葬・納骨堂。観光名所もみじ寺と御朱印で大勢の方々が訪れる寺院です。

2019年04月29日 15時55分07秒 | 永代供養

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺  永代供養 樹木葬・納骨堂のご案内

 

普門寺に残る豊かな歴史と自然環境に魅力を感じ愛知県豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市、田原市、岡崎市、豊田市、西尾市、安城市、名古屋市・静岡県浜松市、湖西市などからお問い合わせ頂いています。

 お葬式、寺葬、墓じまい後の供養に関してもご相談ください。


◎普門寺の永代供養について

 ・過去帳位牌に記載し、当寺にて供養を行います。

  しかし、今後の先祖供養をすべてお寺に任さなければならないと言うことではありません。

  お寺でも供養はいたしますが、ご家族での供養はできる限り続けられることが望ましいです。

 ・現在の宗旨宗派は問いませんが、納骨後の供養は当寺の宗旨によって行います。

 ・永代供養の生前予約、受付しています。

 ・お葬儀は、別費用にて勤めさせて頂きます。ご相談ください。

 ・個別の年回忌を希望される方は、檀家(護持会員)としてお付き合いください。


◎永代供養の詳細に関しては、お尋ねください。

 現地での説明は、事前に予約してください。

 普門寺 0532-41-4500(8時~17時) 

 

 【1】桜墓苑(樹木葬)

大地に還る「樹木葬」普門寺桜墓苑

普門寺における樹木葬は、シンボルとなる枝垂れ桜の木と芝桜を植えた所に散骨を行い、豊かな自然に囲まれた中で、遺骨が大地に還っていく形の施設です。

桜墓苑からは、境内が一望できます。3月~8月までウグイスの鳴き声を聴くことができ、春は枝垂れ桜と芝桜の花が綺麗に咲き、初夏は新緑と紫陽花、秋は紅葉と四季折々の移り変わりを感じて頂ける自然豊かな立地です。


 桜墓苑使用料・供養料については、下記の通りです。

 桜墓苑使用料  1区画(40㎝ 四面) 25万円~40万円

 ②供養料      春・秋彼岸会 : 5千円 盆施餓鬼会 : 3千円

 ※合同で年回忌供養を行います。(1周忌・3・7・13・17・23・27・33回忌)


桜墓苑(樹木葬)全景。

中心にシンボルとなる桜の木を植えました。

枝垂れ桜の木。奥に見える建物は本堂です。

枝垂れ桜の木と芝桜。数年後には、芝桜で覆われて春には綺麗な花が咲きます。

芝桜は、段ごとに色を変えました。春には、綺麗な花が咲いて目を楽しませてくれると思います。

普門寺桜墓苑(樹木葬)からの眺め。

境内が新緑に囲まれています。奥に見えるお堂は、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

境内の紅葉が一望出来ます。

シンボルとなる枝垂れ桜と境内。

桜墓苑(樹木葬)シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは本堂です。

綺麗な花が咲きました。

シンボルの枝垂れ桜の木と芝桜。

芝桜も咲きました。

桜墓苑(樹木葬)の芝桜が咲いています。

奥に見えるお堂は本堂です。

桜墓苑(樹木葬)シンボルの枝垂れ桜。

桜墓苑(樹木葬)からは、境内が一望出来ます。

本堂と豊橋市天然記念物大杉。


【2】光明殿(納骨堂

光明殿は、ロッカー式の納骨壇と合祀するための地下室を備えたお堂です。

境内をコンパクトに見渡すことが出来る場所に立地しています。

お堂からは、境内の落ち着いた雰囲気と、紅葉シーズンになると参拝に来られた方で賑わう様子を感じて頂けます。


 納骨料、納骨壇使用料等については、下記の通りです。

 ①納骨料 1仏 5万円

 ②納骨壇使用料 上3段 年1万円・下2段 年9千円

 供養料    春・秋彼岸会 : 5千円 盆施餓鬼会 : 3千円


光明殿(納骨堂)堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。

光明殿(納骨堂)外観。

光明殿と新緑

光明殿と新緑

光明殿と紅葉

光明殿と紅葉

光明殿の周辺光明殿と紅葉

秋は紅葉、初夏は新緑に囲まれます。

光明殿の周辺光明殿と紅葉

光明殿からの眺め

光明殿からの眺め。奥の太い杉の木は 豊橋市天然記念物 普門寺の大杉です。

 

◇普門寺ってどんなお寺??

聖武天皇の勅願により行基菩薩が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と身大で造られたと伝わる不動明王像など東海地方を代表する仏像を所蔵しています。

豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。

2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。

三河三古刹・豊橋ご朱印巡りの霊場として御朱印や期間限定ご朱印を授与させて頂いています。

住職が講師となり市天然記念物を用いた念珠づくり、塗香づくり、写経・写仏体験、真言宗の瞑想法 阿字観体験や、各講師によるヨガ、クリスタルボウル演奏会、体幹トレーニング、音楽コンサートも開催中!

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養 樹木葬、納骨堂・ペット供養墓・阿字観・アクセス情報は、ホームページをご覧ください!

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727


普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。

 

〇普門寺の永代供養  樹木葬 ・ 納骨堂   ※宗派不問、生前予約可能です。

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。

豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、家族型永代供養墓があります。

豊橋のもみじ寺 普門寺 永代供養 樹木葬・納骨堂のご案内!

http://www.sunalix.co.jp/fumon/memorial/index.html

樹木葬 桜墓苑

シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

もみじ寺の紅葉を一望出来ます。

納骨堂 光明殿(外観)と紅葉

納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。

 

〇お葬式 

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松市など、葬儀社ホールでの葬儀も努めさせて頂きます。

家族葬や少人数での葬儀を希望される方には、自宅で枕経・通夜、普門寺を式場としてお葬式を厳修する寺葬もあります。

詳細は、お問い合わせください。普門寺0532-41-4500(8時~17時)

 

〇ペット供養墓 動物供養塔

家族の一員として同じ時を過ごしてきた動物のお骨を、合祀納骨する施設です。

豊橋のもみじ寺 普門寺「ペット供養墓 動物供養塔」のご案内!


人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!!!

豊橋の観光ならココ!豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「国重要文化財ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、副住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

 

元日本代表アスリートがトレーナーです!「体幹トレーニング 体験教室 in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

美らボディー studio 〜りょうび堂〜の金田トレーナーは、ハンドボール女子日本代表として活躍されていたアスリートです。

普段使わない筋肉を使うことで代謝も上がります! 小学校3年生以上で参加可能です。
 
 
 

「クリスタルボウル演奏会 @豊橋のもみじ寺 普門寺で癒しの時間」のご案内!

豊かな歴史と自然に囲まれた、普門寺のお堂の中に寝転がり、クリスタルボウルの響きに身を委ねてみませんか?

 

Yoga Studio Mitraさん指導による「寺Yoga in豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

 ゆっくりの動き、丁寧な呼吸で自分の心・身体の内側に意識を向けていきます。
身体が硬い、体力に自身がないという初心者の方でも、お気軽にご参加いただけます。 
お寺という静かな空間で、心の平和、身体の安定、調和のとれた心身を 共につくってまいりましょう。


紫陽花が見頃を迎えるころ!「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み@豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!


「ほうろく灸・きゅうり加持 ~豊橋のもみじ寺 普門寺 夏の風物詩~」のご案内!豊橋・豊川・湖西・浜松市ならココ!

 

みうらじゅん×いとうせいこう「フモンジサンダー」普門寺にて販売中!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、うでわ念珠を作ります。

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせて念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。


「真言宗の瞑想法 阿字観体験 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」 のご案内!

真言宗の瞑想法 阿字観に学ぶ @くらしときめきアカデミー 豊橋 開講決定!

豊かな自然に囲まれたお堂・豊橋駅から徒歩5分のカルチャーセンターで真言宗の瞑想法 "阿字観"を体験しませんか?

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

田中ひろみさん作、普門寺オリジナルの写仏体験。

写仏体験 or 写経体験のみ(塗香作りなし)でも参加可です!

  


「豊橋のもみじ寺 普門寺 春限定ご朱印」のご案内!

◇授与期間 2019年2月5日~5月31日

◇受付時間:午前9時~午後4時

◇朱印料:300円 ご朱印紙での授与となります。

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。


「三河 三古刹めぐり」ご案内!/愛知県豊橋市 普門寺・赤岩寺、豊川市 財賀寺/開創から1300年、国重要文化財の仏像を所蔵する大自然に囲まれた名刹を訪ねる祈りの回廊!

普門寺 副住職 やしの実FM(84.3MHz)ラジオ出演中!

出演日:毎月第4火曜日 14時頃~

スマホアプリで放送を聴くことが出来ます! ティーズ・やしの実 地域防災アプリ

App Store・Google Playからダウンロード「843FM」検索


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋&湖西市の観光・御朱印ならココ!「豊橋のもみじ寺 普門寺 新元号記念 ゴールデンウィーク限定ご朱印」のご案内!

2019年04月27日 16時13分43秒 | 御朱印・授与品

「豊橋のもみじ寺 普門寺 新元号記念 ゴールデンウィーク限定ご朱印」のご案内!

◇授与期間 2019年5月1日~5月6日

◇受付時間:午前9時~午後4時

◇朱印料:300円

◇限定ご朱印のデザイン

ご朱印紙での授与となります。この紙をご朱印帳に貼ってください。

 

◇春限定ご朱印のこだわり

高野山で縁起物として飾られる宝来(ほうらい)を模して、古来より厄除け観音として信仰される本尊様「聖観音」& 新元号「令和」と日付を住職が切り抜きました。


◇宝来の説明については、こちらをご覧ください。

豊橋のもみじ寺 普門寺住職 謹製 「宝来(ほうらい)」のご案内!

 

◇ 「普門寺 本尊 聖観世音菩薩立像」のご紹介!


◇普門寺所蔵の文化財・寺宝については、こちらをご覧ください!

https://www.sunalix.co.jp/fumon/cultural/index.html

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。


◇普門寺ってどんなお寺??

聖武天皇の勅願により行基菩薩が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と身大で造られたと伝わる不動明王像など東海地方を代表する仏像を所蔵しています。

豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。

2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。

三河三古刹・豊橋ご朱印巡りの霊場として御朱印や期間限定ご朱印を授与させて頂いています。

住職が講師となり市天然記念物を用いた念珠づくり、塗香づくり、写経・写仏体験、真言宗の瞑想法 阿字観体験や、各講師によるヨガ、クリスタルボウル演奏会、体幹トレーニング、音楽コンサートも開催中!

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養 樹木葬、納骨堂・ペット供養墓・阿字観・アクセス情報は、ホームページをご覧ください!

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727


普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。

 

〇普門寺の永代供養  樹木葬 ・ 納骨堂   ※宗派不問、生前予約可能です。

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。

豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、家族型永代供養墓があります。

豊橋のもみじ寺 普門寺 永代供養 樹木葬・納骨堂のご案内!

http://www.sunalix.co.jp/fumon/memorial/index.html

樹木葬 桜墓苑

シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

もみじ寺の紅葉を一望出来ます。

納骨堂 光明殿(外観)と紅葉

納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。

 

〇お葬式 

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松市など、葬儀社ホールでの葬儀も努めさせて頂きます。

家族葬や少人数での葬儀を希望される方には、自宅で枕経・通夜、普門寺を式場としてお葬式を厳修する寺葬もあります。

詳細は、お問い合わせください。普門寺0532-41-4500(8時~17時)

 

〇ペット供養墓 動物供養塔

家族の一員として同じ時を過ごしてきた動物のお骨を、合祀納骨する施設です。

豊橋のもみじ寺 普門寺「ペット供養墓 動物供養塔」のご案内!


人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!!!

豊橋の観光ならココ!豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「国重要文化財ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、副住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

 

元日本代表アスリートがトレーナーです!「体幹トレーニング 体験教室 in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

美らボディー studio 〜りょうび堂〜の金田トレーナーは、ハンドボール女子日本代表として活躍されていたアスリートです。

普段使わない筋肉を使うことで代謝も上がります! 小学校3年生以上で参加可能です。
 
 
 

「クリスタルボウル演奏会 @豊橋のもみじ寺 普門寺で癒しの時間」のご案内!

豊かな歴史と自然に囲まれた、普門寺のお堂の中に寝転がり、クリスタルボウルの響きに身を委ねてみませんか?

 

Yoga Studio Mitraさん指導による「寺Yoga in豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

 ゆっくりの動き、丁寧な呼吸で自分の心・身体の内側に意識を向けていきます。
身体が硬い、体力に自身がないという初心者の方でも、お気軽にご参加いただけます。 
お寺という静かな空間で、心の平和、身体の安定、調和のとれた心身を 共につくってまいりましょう。


紫陽花が見頃を迎えるころ!「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み@豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!


「ほうろく灸・きゅうり加持 ~豊橋のもみじ寺 普門寺 夏の風物詩~」のご案内!豊橋・豊川・湖西・浜松市ならココ!

 

みうらじゅん×いとうせいこう「フモンジサンダー」普門寺にて販売中!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、うでわ念珠を作ります。

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせて念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。


「真言宗の瞑想法 阿字観体験 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」 のご案内!

真言宗の瞑想法 阿字観に学ぶ @くらしときめきアカデミー 豊橋 開講決定!

豊かな自然に囲まれたお堂・豊橋駅から徒歩5分のカルチャーセンターで真言宗の瞑想法 "阿字観"を体験しませんか?

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

田中ひろみさん作、普門寺オリジナルの写仏体験。

写仏体験 or 写経体験のみ(塗香作りなし)でも参加可です!

  


「豊橋のもみじ寺 普門寺 春限定ご朱印」のご案内!

◇授与期間 2019年2月5日~5月31日

◇受付時間:午前9時~午後4時

◇朱印料:300円 ご朱印紙での授与となります。

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。


「三河 三古刹めぐり」ご案内!/愛知県豊橋市 普門寺・赤岩寺、豊川市 財賀寺/開創から1300年、国重要文化財の仏像を所蔵する大自然に囲まれた名刹を訪ねる祈りの回廊!

普門寺 副住職 やしの実FM(84.3MHz)ラジオ出演中!

出演日:毎月第4火曜日 14時頃~

スマホアプリで放送を聴くことが出来ます! ティーズ・やしの実 地域防災アプリ

App Store・Google Playからダウンロード「843FM」検索


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三河 三古刹めぐり」ご案内!/愛知県豊橋市 普門寺・赤岩寺、豊川市 財賀寺/開創から1300年、国重要文化財の仏像を所蔵する大自然に囲まれた名刹を訪ねる祈りの回廊!

2019年04月26日 16時01分36秒 | 三河 三古刹めぐり

開創1300年の歴史を誇る 三河 三古刹めぐり! 愛知県豊橋市 普門寺・赤岩寺、豊川市 財賀寺


国重要文化財・東海地方を代表する仏像を所蔵。 大自然に囲まれた名刹を訪ねる祈りの回廊!

聖武天皇の勅願により行基が開創したとされ、源頼朝公・今川義元公・徳川家康公らの庇護を受けた歴史を持つ高野山真言宗の古刹です。


〇団体参拝(10名~)ご案内   /  3ケ寺共通・1ケ寺につき

◇文化財拝観料:中学生以上 300円・小学生 150円


◇駐車場:大型バス可(無料)


◇所要時間:40~60分(住職による文化財解説可)


◇三河三古刹めぐり専用朱印帳:1冊 500円

◇朱印料①:専用朱印帳 200円(墨書の文字が印刷してあります。当日、朱印を押印させて頂きます。)

◇朱印料②:朱印紙(書置き)300円/手書き(持ち込み朱印帳)300円


〇お問い合わせ(三河三古刹事務局)

 普門寺 0532-41-4500(8~17時)/ 担当者:副住職

※壇務等により、文化財解説や大型バス駐車が出来ない場合があります。お問い合わせください。


3ケ寺の所在地マップ


〇お寺紹介

◇普門寺(ふもんじ)/ 国重文の仏像6躰と頼朝身丈不動(よりとも みたけ ふどう)/ 紅葉の名所「豊橋のもみじ寺」

 アクセス:愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地 http://www.sunalix.co.jp/fumon/access/index.html

 電話:0532-41-4500(8~17時)

 ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

 facebook 

 Twitter 

 Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

 YouTube  https://www.youtube.com/humonji727

 

 普門寺の詳しい歴史はこちらをご覧ください。 https://www.sunalix.co.jp/fumon/history/index.html

 所蔵している文化財の詳細こちらをご覧ください。 https://www.sunalix.co.jp/fumon/cultural/index.html

 神亀4年(727)聖武天皇の勅願により、行基が開創。密教興隆の気配に満ちた霊山に聖観音と五大明王を祀り、最盛期には3000余の坊舎を抱えて繁栄しました。

 堂塔坊舎が焼失する悲運に見舞われたが、頼朝の叔父にあたる化積(けしゃく)が住職となり再興、頼朝が当寺を訪れ自身と等身大の不動明王像(県文化財・頼朝身丈不動)を彫刻させ、平家追討の祈願をしました。その後、頼朝は上洛の際に再び当寺を訪れ寺領1000石を寄進、三河七御堂の一つ観音堂を建立しました。

 戦国の動乱に巻き込まれ一時衰退するが、今川家の庇護を受け、徳川家歴代将軍からは朱印100石を認められました。

 現在は市内最多の文化財を所蔵し、国重要文化財6躰&頼朝身丈不動が並ぶ姿は迫力満点です。2016年「みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブ」を開催し注目を集めました。

 境内は江戸時代のお堂が残り、豊かな自然に囲まれています。秋に咲く珍しい桜“ヒマラヤザクラ”と“紅葉”を同時に楽しめる“豊橋のもみじ寺”として親しまれています。

 季節限定で販売している、豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボした“フモンジサンダー”が寺土産として大人気です!


普門寺所蔵 国重要文化財/四天王像・釈迦如来像・阿弥陀如来像 計6躰/平安時代

普門寺所蔵 県指定文化財 / 源頼朝公と等身大で造られた不動明王像(頼朝身丈不動)/ 平安時代後期

   

普門寺 仁王門 / 江戸時代

紅葉風景


◇赤岩寺(せきがんじ)/ 国重要文化財の愛染明王坐像 / 新緑の名所

 アクセス:愛知県豊橋市多米(ため)町字赤岩山4番地

 電話:0532-62-0012

 神亀3年(726)聖武天皇の勅願により行基が開創、赤岩山法言寺と称し、天安3年(859)弘法大師の十大弟子の一人杲隣上人が中興し、真言宗に改めました。

 その後の歴史は必ずしも明らかではないですが、近年の調査によって歴代住職に伝わる密教法具の金剛杵が平安時代のものと判明し、鎌倉時代初期には三河守護職安達盛永が源頼朝の命で建立した三河七御堂の一つに法言寺弥陀堂が挙げられ、一山十二坊を擁していました。  

 応仁の乱後衰微し、今川・徳川・戸田家等から庇護を受けましたが、現在は牟呂の坂津寺のみ末寺として残っています。寺号が変わったのは、慶長年間寺社奉行が誤って記録したためと伝えられています。

 国重要文化財の愛染明王坐像は鎌倉時代の作で、東海地方を代表する仏像です。一面三目六臂で口を開けた獅子冠を頂く通形の愛染明王です。昭和4年から3年かけての修理の際、獅子冠内から愛染明王小像104躯、愛染明王名号などが発見されました。

 裏山を「赤岩山緑地」として開放しており、展望台や自然歩道が整備され、眺望の良い場所が点在しています。春はヤマザクラ、夏は新緑、秋は紅葉と四季折々の自然景観をお楽しみ頂けます。


赤岩寺所蔵 国重要文化財/愛染明王像

赤岩寺 仁王門 


◇財賀寺(ざいかじ)/ 国重要文化財の仁王門・仁王像 / 天然記念物の森

 アクセス:愛知県豊川市財賀町観音山3番地

 電話:0533-87-3439

 ホームページ http://www.ccnet-ai.ne.jp/zaikaji/

 神亀元年(724)聖武天皇の勅願により、行基が開創、弘仁4年(813)弘法大師が中興しました。本尊千手観音は、従者二十八部衆とともに、行基一刀三礼の彫像です。

 かつて源頼朝は源家再興の為、本尊に祈願し平家討伐を成し遂げました。その御礼に八間四面の本堂を再建、1300石余の寺領を寄進され、三河七御堂の一つに数えられました。

 当時は七堂伽藍をはじめ百余の院坊があり、山外には数百の末寺を有する一大寺院でした。しかし、応仁の三河兵乱に遭い、一山は衰退し、末寺も離散してしまいました。

 その後、牧野、今川、徳川等諸将の庇護を受け、殊に徳川家より朱印160石余、山林36町余を授かり、十万石の大名と同じ格式を認められていました。

 文殊様は、平安後期の三河の国守大江定基一代の念持仏。現在では智恵の文殊として親しまれ、特に3月最終日曜日の大祭は多くの学童父兄で賑わいます。

 仁王像、仁王門ともに重要文化財。平成10年、カムバック仁王様市民の会により、仁王門の修理と仁王様のお帰りが実現し、記念に横綱貴乃花関の奉納土俵入りが行われました。


財賀寺所蔵 国重要文化財/金剛力士像


財賀寺 国重要文化財/仁王門 

 

◇普門寺ってどんなお寺??

聖武天皇の勅願により行基菩薩が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と身大で造られたと伝わる不動明王像など東海地方を代表する仏像を所蔵しています。

豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。

2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。

三河三古刹・豊橋ご朱印巡りの霊場として御朱印や期間限定ご朱印を授与させて頂いています。

住職が講師となり市天然記念物を用いた念珠づくり、塗香づくり、写経・写仏体験、真言宗の瞑想法 阿字観体験や、各講師によるヨガ、クリスタルボウル演奏会、体幹トレーニング、音楽コンサートも開催中!

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養 樹木葬、納骨堂・ペット供養墓・阿字観・アクセス情報は、ホームページをご覧ください!

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727


普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。

 

〇普門寺の永代供養  樹木葬 ・ 納骨堂   ※宗派不問、生前予約可能です。

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。

豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、家族型永代供養墓があります。

豊橋のもみじ寺 普門寺 永代供養 樹木葬・納骨堂のご案内!

http://www.sunalix.co.jp/fumon/memorial/index.html

樹木葬 桜墓苑

シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

もみじ寺の紅葉を一望出来ます。

納骨堂 光明殿(外観)と紅葉

納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。

 

〇お葬式 

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松市など、葬儀社ホールでの葬儀も努めさせて頂きます。

家族葬や少人数での葬儀を希望される方には、自宅で枕経・通夜、普門寺を式場としてお葬式を厳修する寺葬もあります。

詳細は、お問い合わせください。普門寺0532-41-4500(8時~17時)

 

〇ペット供養墓 動物供養塔

家族の一員として同じ時を過ごしてきた動物のお骨を、合祀納骨する施設です。

豊橋のもみじ寺 普門寺「ペット供養墓 動物供養塔」のご案内!


人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!!!

豊橋の観光ならココ!豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「国重要文化財ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、副住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

 

元日本代表アスリートがトレーナーです!「体幹トレーニング 体験教室 in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

美らボディー studio 〜りょうび堂〜の金田トレーナーは、ハンドボール女子日本代表として活躍されていたアスリートです。

普段使わない筋肉を使うことで代謝も上がります! 小学校3年生以上で参加可能です。
 
 
 

「クリスタルボウル演奏会 @豊橋のもみじ寺 普門寺で癒しの時間」のご案内!

豊かな歴史と自然に囲まれた、普門寺のお堂の中に寝転がり、クリスタルボウルの響きに身を委ねてみませんか?

 

Yoga Studio Mitraさん指導による「寺Yoga in豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

 ゆっくりの動き、丁寧な呼吸で自分の心・身体の内側に意識を向けていきます。
身体が硬い、体力に自身がないという初心者の方でも、お気軽にご参加いただけます。 
お寺という静かな空間で、心の平和、身体の安定、調和のとれた心身を 共につくってまいりましょう。


紫陽花が見頃を迎えるころ!「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み@豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!


「ほうろく灸・きゅうり加持 ~豊橋のもみじ寺 普門寺 夏の風物詩~」のご案内!豊橋・豊川・湖西・浜松市ならココ!

 

みうらじゅん×いとうせいこう「フモンジサンダー」普門寺にて販売中!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、うでわ念珠を作ります。

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせて念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。


「真言宗の瞑想法 阿字観体験 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」 のご案内!

真言宗の瞑想法 阿字観に学ぶ @くらしときめきアカデミー 豊橋 開講決定!

豊かな自然に囲まれたお堂・豊橋駅から徒歩5分のカルチャーセンターで真言宗の瞑想法 "阿字観"を体験しませんか?

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

田中ひろみさん作、普門寺オリジナルの写仏体験。

写仏体験 or 写経体験のみ(塗香作りなし)でも参加可です!

  


「豊橋のもみじ寺 普門寺 春限定ご朱印」のご案内!

◇授与期間 2019年2月5日~5月31日

◇受付時間:午前9時~午後4時

◇朱印料:300円 ご朱印紙での授与となります。

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ほうろく灸・きゅうり加持 ~豊橋のもみじ寺 普門寺 夏の風物詩~」のご案内!豊橋・豊川・湖西・浜松市ならココ!

2019年04月25日 15時37分40秒 | ほうろく灸 ・ きゅうり加持

「ほうろく灸・きゅうり加持 ~豊橋のもみじ寺 普門寺 夏の風物詩~」

 

◇日程 : 7月15日(月・祝日)、27日(土・土用の丑) 両日とも 午前10時~午後3時まで


〇ほうろく灸: 祈祷料 1,000円

 古くから「土用の丑の日」に行われ、夏病み防止・頭痛加持にご利益があると言われます。

「ほうろく」という素焼きの皿を頭上にのせ、そこにもぐさを置き灸を据え、加持を行います。

読経が響き渡る中、白い煙が立ち上がる様子は、夏の風物詩です。


〇きゅうり加持:祈祷料 1,000円

お大師さま(弘法大師空海)が人々の健康を願い、きゅうりを加持し諸病をきゅうりの中に封じられたという真言密教の修法です。

当日は、各自きゅうりを1本ご持参ください。

 

◇会場 : 普門寺 愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地 

   http://www.sunalix.co.jp/fumon/access/index.html

※検索サイトで「豊橋市 普門寺」と検索した際、グーグルマップが「静岡県湖西市 普門寺」を指すことがあります。ご注意ください!

 

「ほうろく灸」の様子です!

ほうろく(素焼きの皿)を被っている様子。

「もぐさ」に火を点けます。


ほうろく素焼きの皿を被っている様子。

「ほうろく灸」は、普門寺 夏の風物詩です。

読経の響く中、白い煙が立ち上がります。


 

最後にお一人ずつ、お加持させて頂きます。

 

 


「きゅうり加持」の様子!

諸病を、きゅうりの中に封じ込める修法です。

 


2018年開催の様子

「ほうろく灸・きゅうり加持 ~普門寺 夏の風物詩~」無事終了しました!

中日新聞 東三河版で紹介されました。

東愛知新聞で紹介されました。


メ~テレ(テレビ朝日系列)普門寺夏の風物詩「ほうろく灸」


CBCテレビ(TBS系列)普門寺夏の風物詩「ほうろく灸」

 

◇普門寺ってどんなお寺??

聖武天皇の勅願により行基菩薩が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と身大で造られたと伝わる不動明王像など東海地方を代表する仏像を所蔵しています。

豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。

2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。

三河三古刹・豊橋ご朱印巡りの霊場として御朱印や期間限定ご朱印を授与させて頂いています。

住職が講師となり市天然記念物を用いた念珠づくり、塗香づくり、写経・写仏体験、真言宗の瞑想法 阿字観体験や、各講師によるヨガ、クリスタルボウル演奏会、体幹トレーニング、音楽コンサートも開催中!

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養 樹木葬、納骨堂・ペット供養墓・阿字観・アクセス情報は、ホームページをご覧ください!

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727


普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。

 

〇普門寺の永代供養  樹木葬 ・ 納骨堂   ※宗派不問、生前予約可能です。

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。

豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、家族型永代供養墓があります。

豊橋のもみじ寺 普門寺 永代供養 樹木葬・納骨堂のご案内!

http://www.sunalix.co.jp/fumon/memorial/index.html

樹木葬 桜墓苑

シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

もみじ寺の紅葉を一望出来ます。

納骨堂 光明殿(外観)と紅葉

納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。

 

〇お葬式 

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松市など、葬儀社ホールでの葬儀も努めさせて頂きます。

家族葬や少人数での葬儀を希望される方には、自宅で枕経・通夜、普門寺を式場としてお葬式を厳修する寺葬もあります。

詳細は、お問い合わせください。普門寺0532-41-4500(8時~17時)

 

〇ペット供養墓 動物供養塔

近年、要望が多くあったペット供養墓「動物供養塔」を建立しました。

家族の一員として同じ時を過ごしてきた動物のお骨を、合祀納骨する施設です。

豊橋のもみじ寺 普門寺「ペット供養墓 動物供養塔」のご案内!


人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!!!

豊橋の観光ならココ!豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「国重要文化財ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、副住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

 

元日本代表アスリートがトレーナーです!「体幹トレーニング 体験教室 in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

指導して頂く「美らボディー studio 〜りょうび堂〜」 の金田トレーナーは、ハンドボール女子日本代表として活躍されていたアスリートです。

普段使わない筋肉を使うことで代謝も上がります! 小学校3年生以上で参加可能です。
 
 
 

「クリスタルボウル演奏会 @豊橋のもみじ寺 普門寺で癒しの時間」のご案内!

豊かな歴史と自然に囲まれた、普門寺のお堂の中に寝転がり、クリスタルボウルの響きに身を委ねてみませんか?

 

Yoga Studio Mitraさん指導による「寺Yoga in豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

 ゆっくりの動き、丁寧な呼吸で自分の心・身体の内側に意識を向けていきます。
身体が硬い、体力に自身がないという初心者の方でも、お気軽にご参加いただけます。 
お寺という静かな空間で、心の平和、身体の安定、調和のとれた心身を 共につくってまいりましょう。


紫陽花が見頃を迎えるころ!「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み@豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

真言宗を開創された、お大師さまの誕生会を厳修します。

弘法大師誕生会法要、四国八十八ケ所お砂踏み共にどなたでもご参加頂けます!


「ほうろく灸・きゅうり加持 ~豊橋のもみじ寺 普門寺 夏の風物詩~」のご案内!豊橋・豊川・湖西・浜松市ならココ!

 

みうらじゅん×いとうせいこう「フモンジサンダー」普門寺にて販売中!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、うでわ念珠を作ります。

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせて念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。


「真言宗の瞑想法 阿字観体験 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」 のご案内!

真言宗の瞑想法 阿字観に学ぶ @くらしときめきアカデミー 豊橋 開講決定!

豊かな自然に囲まれたお堂・豊橋駅から徒歩5分のカルチャーセンターで真言宗の瞑想法 "阿字観"を体験しませんか?

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

田中ひろみさん作、普門寺オリジナルの写仏体験。

写仏体験 or 写経体験のみ(塗香作りなし)でも参加可です!

  


「豊橋のもみじ寺 普門寺 春限定ご朱印」のご案内!

◇授与期間 2019年2月5日~5月31日

◇受付時間:午前9時~午後4時

◇朱印料:300円 ご朱印紙での授与となります。

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。

 

普門寺 副住職 やしの実FM(84.3MHz)ラジオ出演中!

出演日:毎月第4火曜日 14時頃~

番組・コーナー名:ここらぶ・歴史訪暖

パーソナリティ:安田 暖

スマホアプリで放送を聴くことが出来ます! ティーズ・やしの実 地域防災アプリ

App Store・Google Playからダウンロード「843FM」検索


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験」のご案内!

2019年04月24日 10時11分07秒 | イベント情報

豊橋のもみじ寺 普門寺「住職と一緒に、正絹組紐念珠作り体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年の部材と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせて念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。


◇日時 5/12(日)・6/15(土)13時~15時

          別の日程で作成希望の方は、住職と日時を合わせて頂くことも出来ます。

    ただし、3人1組で参加お願い致します。 普門寺までご連絡ください。

◇定員 4名(予約制)

◇会費 4,000円 

◇申し込み先 普門寺 TEL:0532-41-4500(8時~17時)

◇場所 普門寺 【愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地】 客殿にて

    http://www.sunalix.co.jp/fumon/access/index.html

※検索サイトで「豊橋市 普門寺」と検索した際、グーグルマップが「静岡県湖西市 普門寺」を指すことがあります。ご注意ください!

◇講師 普門寺住職


普門寺本堂前にある、豊橋市天然記念物 大杉を樹木医さんによって治療した際に降ろした枝を念珠玉にしました。

樹齢約450年の杉を用いているため、木目が細かく綺麗に仕上がっています。

 

男性用の正絹組紐念珠。(男性用と女性用では、念珠玉の大きさが変わります。

男性用は、直径15センチ。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

カラフルな正絹(しょうけん)の紐を組み合わせ自分だけの念珠を作ります。

ご自身で紐の色を選んで頂けます。

穴を覗き込むと、生まれ年(干支)の守り本尊さまのお姿を見ることが出来ます。

玉の中に入っておられる、生まれ年(干支)の守り本尊さまのお姿。


女性用の正絹組紐念珠。(男性用と女性用では、念珠玉の大きさが変わります。

女性用は直径13センチ。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

カラフルな正絹(しょうけん)の紐を組み合わせ自分だけの念珠を作ります。

ご自身で紐の色を選んで頂けます。

穴を覗き込むと、生まれ年(干支)の守り本尊さまのお姿を見ることが出来ます。

作製例①。正絹(しょうけん)の紐の組み合わせを変えると印象が変わります。

作製例②。正絹(しょうけん)の紐の組み合わせを変えると印象が変わります。

 

「豊橋市天然記念物 大杉」

樹高31m、樹齢450年以上。

目通りの太さ5.65m。

 

「十二支 守り本尊さま」

◎子(ね) 千手観音(せんじゅかんのん)

・真言 オン バザラダラマ キリク

 

◎丑(うし)、寅(とら) 虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)

・真言 ノウボウ アキャシャキャラバヤ オンアリキャ マリボリ ソワカ


◎卯(う) 文殊菩薩(もんじゅぼさつ)

・真言 オン アラハシャノウ


◎辰(たつ)、巳(み) 普賢菩薩(ふげんぼさつ)

・真言 オン サンマヤ サトバン


◎午(うま) 勢至菩薩(せいしぼさつ)

・真言 オン サンザンサク ソワカ


◎羊(ひつじ)、申(さる) 大日如来(だいにちにょらい)

・真言 オン アビラウンケン バザラ ダトバン


◎酉(とり) 不動明王(ふどうみょうおう)

・真言 ノウマクサンマンダ バザラ ダン センダ マカロシャダ ソワタヤ ウンタラタ カンマン


◎戌(いぬ)、亥(い) 阿弥陀如来(あみだにょらい)

・真言 オン アミリタ テイセイ カラウン


講座の様子。講師は、普門寺住職です。参加者の方と作成中。

ご自身で選んだ、カラフルな正絹の紐の組み方をご指導させて頂きます。

◇みなさまが作製された、正絹組紐念珠

真ん中が男性用、その他は女性用です。

左:男性用、右:女性用です。

女性用。




男性用。



◇普門寺ってどんなお寺??

聖武天皇の勅願により行基菩薩が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と身大で造られたと伝わる不動明王像など東海地方を代表する仏像を所蔵しています。

豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。

2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。

三河三古刹・豊橋ご朱印巡りの霊場として御朱印や期間限定ご朱印を授与させて頂いています。

住職が講師となり市天然記念物を用いた念珠づくり、塗香づくり、写経・写仏体験、真言宗の瞑想法 阿字観体験や、各講師によるヨガ、クリスタルボウル演奏会、体幹トレーニング、音楽コンサートも開催中!

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養 樹木葬、納骨堂・ペット供養墓・阿字観・アクセス情報は、ホームページをご覧ください!

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727


普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。

 

〇普門寺の永代供養  樹木葬 ・ 納骨堂   ※宗派不問、生前予約可能です。

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。

豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、家族型永代供養墓があります。

豊橋のもみじ寺 普門寺 永代供養 樹木葬・納骨堂のご案内!

http://www.sunalix.co.jp/fumon/memorial/index.html

樹木葬 桜墓苑

シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

もみじ寺の紅葉を一望出来ます。

納骨堂 光明殿(外観)と紅葉

納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。

 

〇お葬式 

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松市など、葬儀社ホールでの葬儀も努めさせて頂きます。

家族葬や少人数での葬儀を希望される方には、自宅で枕経・通夜、普門寺を式場としてお葬式を厳修する寺葬もあります。

詳細は、お問い合わせください。普門寺0532-41-4500(8時~17時)

 

〇ペット供養墓 動物供養塔

近年、要望が多くあったペット供養墓「動物供養塔」を建立しました。

家族の一員として同じ時を過ごしてきた動物のお骨を、合祀納骨する施設です。

豊橋のもみじ寺 普門寺「ペット供養墓 動物供養塔」のご案内!


人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!!!

豊橋の観光ならココ!豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「国重要文化財ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、副住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

 

元日本代表アスリートがトレーナーです!「体幹トレーニング 体験教室 in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

指導して頂く「美らボディー studio 〜りょうび堂〜」 の金田トレーナーは、ハンドボール女子日本代表として活躍されていたアスリートです。

普段使わない筋肉を使うことで代謝も上がります! 小学校3年生以上で参加可能です。
 
 
 

「クリスタルボウル演奏会 @豊橋のもみじ寺 普門寺で癒しの時間」のご案内!

豊かな歴史と自然に囲まれた、普門寺のお堂の中に寝転がり、クリスタルボウルの響きに身を委ねてみませんか?

 

Yoga Studio Mitraさん指導による「寺Yoga in豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

 ゆっくりの動き、丁寧な呼吸で自分の心・身体の内側に意識を向けていきます。
身体が硬い、体力に自身がないという初心者の方でも、お気軽にご参加いただけます。 
お寺という静かな空間で、心の平和、身体の安定、調和のとれた心身を 共につくってまいりましょう。


紫陽花が見頃を迎えるころ!「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み@豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

真言宗を開創された、お大師さまの誕生会を厳修します。

弘法大師誕生会法要、四国八十八ケ所お砂踏み共にどなたでもご参加頂けます!

 

みうらじゅん×いとうせいこう「フモンジサンダー」普門寺にて販売中!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、うでわ念珠を作ります。

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせて念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。


「真言宗の瞑想法 阿字観体験 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」 のご案内!

真言宗の瞑想法 阿字観に学ぶ @くらしときめきアカデミー 豊橋 開講決定!

豊かな自然に囲まれたお堂・豊橋駅から徒歩5分のカルチャーセンターで真言宗の瞑想法 "阿字観"を体験しませんか?

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

田中ひろみさん作、普門寺オリジナルの写仏体験。

写仏体験 or 写経体験のみ(塗香作りなし)でも参加可です!

  


「豊橋のもみじ寺 普門寺 春限定ご朱印」のご案内!

◇授与期間 2019年2月5日~5月31日

◇受付時間:午前9時~午後4時

◇朱印料:300円 ご朱印紙での授与となります。

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。

 

普門寺 副住職 やしの実FM(84.3MHz)ラジオ出演中!

出演日:毎月第4火曜日 14時頃~

番組・コーナー名:ここらぶ・歴史訪暖

パーソナリティ:安田 暖

スマホアプリで放送を聴くことが出来ます! ティーズ・やしの実 地域防災アプリ

App Store・Google Playからダウンロード「843FM」検索


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花が見頃を迎えるころ!「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み@豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

2019年04月23日 11時52分25秒 | あじさい祭り

「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み」のご案内!

真言宗を開創された、お大師さま(弘法大師空海)の誕生会(たんじょうえ)を下記の予定で行います。 

お大師さまは、宝亀5年(774)6月15日に現在の香川県善通寺市で誕生されました。

弘法大師誕生会法要、四国八十八ケ所お砂踏み共にどなたでもご参加頂けます!



6月9日(日)  

場所: 普門寺 愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地 

http://www.sunalix.co.jp/fumon/access/index.html

※検索サイトで「豊橋市 普門寺」と検索した際、グーグルマップが「静岡県湖西市 普門寺」を指すことがあります。ご注意ください!


・午前10時~午前11時  会場:大師堂(だいしどう)    

お大師さまの誕生をお祝いする法要を開催します。 

普門寺の大師堂は、江戸時代 安政元年(1854)に建立されました。

当日は、大師堂の年に一度の御開帳です!

大師堂から眺める、樹齢450年 豊橋市天然記念物 大杉

大師堂にて、お大師さまの誕生をお祝いする法要を開催します。

 

御詠歌の奉納

昨年も、大勢の方に参拝頂きました。


・午前10時~午後3時 会場:客殿

四国八十八ケ所お砂踏み 

「四国八十八ヶ所霊場」とは?

約1200年前にお大師さまが開かれた修行の霊場です。

徳島、高知、愛媛、香川県を囲むように点在する、お大師さまゆかりの88ヶ寺を結ぶ遍路道は、約1200kmに及ぶ長い旅路です

 

四国八十八ケ所お砂踏み 」とは?

四国八十八ヶ寺と高野山奥の院から頂いてきた、合計89ヶ所の「お砂」を踏みながらお参りすることです。

そのご利益は、実際に遍路をしたことと同じであると言われ、仏さまやお大師さまとご縁を結ぶことが出来ます。

色紙には、四国八十八ヶ所 各お寺の本尊さまと御真言が書いてあります。

足元には、各所の「お砂」が入った袋を踏みながらお参りして頂けます。

昨年の「四国八十八ケ所お砂踏み」の様子。

大勢の方に参拝して頂けました。


◇普門寺ってどんなお寺??

聖武天皇の勅願により行基菩薩が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と身大で造られたと伝わる不動明王像など東海地方を代表する仏像を所蔵しています。

豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。

2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。

三河三古刹・豊橋ご朱印巡りの霊場として御朱印や期間限定ご朱印を授与させて頂いています。

住職が講師となり市天然記念物を用いた念珠づくり、塗香づくり、写経・写仏体験、真言宗の瞑想法 阿字観体験や、各講師によるヨガ、クリスタルボウル演奏会、体幹トレーニング、音楽コンサートも開催中!

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養 樹木葬、納骨堂・ペット供養墓・阿字観・アクセス情報は、ホームページをご覧ください!

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727


普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。

 

〇普門寺の永代供養  樹木葬 ・ 納骨堂   ※宗派不問、生前予約可能です。

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。

豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、家族型永代供養墓があります。

豊橋のもみじ寺 普門寺 永代供養 樹木葬・納骨堂のご案内!

http://www.sunalix.co.jp/fumon/memorial/index.html

樹木葬 桜墓苑

シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

もみじ寺の紅葉を一望出来ます。

納骨堂 光明殿(外観)と紅葉

納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。

 

〇お葬式 

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松市など、葬儀社ホールでの葬儀も努めさせて頂きます。

家族葬や少人数での葬儀を希望される方には、自宅で枕経・通夜、普門寺を式場としてお葬式を厳修する寺葬もあります。

詳細は、お問い合わせください。普門寺0532-41-4500(8時~17時)

 

〇ペット供養墓 動物供養塔

近年、要望が多くあったペット供養墓「動物供養塔」を建立しました。

家族の一員として同じ時を過ごしてきた動物のお骨を、合祀納骨する施設です。

豊橋のもみじ寺 普門寺「ペット供養墓 動物供養塔」のご案内!


人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!!!

豊橋の観光ならココ!豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「国重要文化財ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、副住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

 

元日本代表アスリートがトレーナーです!「体幹トレーニング 体験教室 in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

指導して頂く「美らボディー studio 〜りょうび堂〜」 の金田トレーナーは、ハンドボール女子日本代表として活躍されていたアスリートです。

普段使わない筋肉を使うことで代謝も上がります! 小学校3年生以上で参加可能です。
 
 
 

「クリスタルボウル演奏会 @豊橋のもみじ寺 普門寺で癒しの時間」のご案内!

豊かな歴史と自然に囲まれた、普門寺のお堂の中に寝転がり、クリスタルボウルの響きに身を委ねてみませんか?

 

Yoga Studio Mitraさん指導による「寺Yoga in豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

 ゆっくりの動き、丁寧な呼吸で自分の心・身体の内側に意識を向けていきます。
身体が硬い、体力に自身がないという初心者の方でも、お気軽にご参加いただけます。 
お寺という静かな空間で、心の平和、身体の安定、調和のとれた心身を 共につくってまいりましょう。


紫陽花が見頃を迎えるころ!「弘法大師誕生会・四国八十八ケ所お砂踏み@豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

真言宗を開創された、お大師さまの誕生会を厳修します。

弘法大師誕生会法要、四国八十八ケ所お砂踏み共にどなたでもご参加頂けます!

 

みうらじゅん×いとうせいこう「フモンジサンダー」普門寺にて販売中!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、うでわ念珠を作ります。

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせて念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。


「真言宗の瞑想法 阿字観体験 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」 のご案内!

真言宗の瞑想法 阿字観に学ぶ @くらしときめきアカデミー 豊橋 開講決定!

豊かな自然に囲まれたお堂・豊橋駅から徒歩5分のカルチャーセンターで真言宗の瞑想法 "阿字観"を体験しませんか?

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

田中ひろみさん作、普門寺オリジナルの写仏体験。

写仏体験 or 写経体験のみ(塗香作りなし)でも参加可です!

  


「豊橋のもみじ寺 普門寺 春限定ご朱印」のご案内!

◇授与期間 2019年2月5日~5月31日

◇受付時間:午前9時~午後4時

◇朱印料:300円 ご朱印紙での授与となります。

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。

 

普門寺 副住職 やしの実FM(84.3MHz)ラジオ出演中!

出演日:毎月第4火曜日 14時頃~

番組・コーナー名:ここらぶ・歴史訪暖

パーソナリティ:安田 暖

スマホアプリで放送を聴くことが出来ます! ティーズ・やしの実 地域防災アプリ

App Store・Google Playからダウンロード「843FM」検索


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日です!「豊橋のもみじ寺 普門寺 新緑まつり」のご案内!

2019年04月21日 07時00分00秒 | 青もみじ祭り

「豊橋のもみじ寺 普門寺 新緑まつり


若葉萌ゆる頃、普門寺の青もみじを愛でに来ませんか?

普段は非公開の国重要文化財・源頼朝公等身大の不動明王像など計9体の仏像や、古来より「厄除け観音」として信仰されてきた本尊さまのご開帳を行います。

ジャズシンガー 南部のぶこ セカンドアルバム発売記念コンサートでは、5人編成の本格的ジャズバンドの演奏を楽しんで頂けます。


2019年4月21日(日曜日)

◇午前10時  本尊 厄除け観音 祈祷法要 

会場:本堂

内容:江戸時代 元禄6年(1693)建立の本堂内、古来より「厄除け観音」として信仰されてきた本尊さまのご開帳です。

本尊 聖観世音菩薩立像は、豊橋市教育委員会の調査によって平安時代に造られたことが分かりました。

本堂内と本尊さまのご開帳は午前10時~正午まで。

「普門寺 本尊 聖観世音菩薩立像」のご紹介!

祈祷料:2,000円

奉納のぼり:「南無観世音菩薩」2,000円

郵便振替(00880-6-45707 普門寺)をご利用頂けます。通信欄に願意等をご記入ください。


午前9時30分~午後3時 文化財ご開帳

拝観料: 無料

内容: 普段は非公開の国重要文化財・頼朝公等身大の不動明王像(県指定文化財)など計9躰の仏像を拝観して頂けます 。

みうらじゅんさん・いとうせいこうさんによる、「見仏記」「東海美仏散歩」「見仏トークライブ」で紹介された国重要文化財 四天王像、釈迦如来像、阿弥陀如来像を安置している収蔵庫のご開帳です。


平安時代に造られた6躰の国重要文化財の仏像が堂内に並ぶ姿は圧巻です。

東海地方を代表する四天王像の躍動感あふれる立ち姿、顔の表情は迫力があります。

源頼朝公等身大の不動明王像(県文化財)

当寺の不動明王像は、源頼朝公と等身大で造立され、平家追討の護摩を修した伝わっています。

平家滅亡後、頼朝公が上洛される際には当寺に立ち寄られ多くの寺領を寄進され寺門興隆しました。

主な、所蔵文化財についてはこちらをご覧ください。

http://www.sunalix.co.jp/fumon/jihou-bunkazai.html

「国指定重要文化財 普門寺 四天王立像」のご紹介!

「国指定重要文化財 普門寺 阿弥陀如来坐像」のご紹介!

「国指定重要文化財 普門寺 釈迦如来坐像」のご紹介!

「国指定重要文化財 久寿3年銘 銅経筒」のご紹介!

「国指定重要文化財 瑞花双鳥鏡」のご紹介!

「愛知県指定文化財 普門寺 不動明王二童子」のご紹介!

 

◇午後1時~ ジャズシンガー 南部のぶこ セカンドアルバム発売記念コンサート

浜松市在住「ジャズシンガー 南部のぶこ」による5人編成の本格的ジャズバンド演奏です!

今回は、セカンドアルバム収録曲 日本の唱歌・童謡をジャズにアレンジした曲を中心にお届けします。

ジャズ初心者の方でも、演奏を楽しんで頂けます!


南部のぶこNEW ALBUM PV DIGEST


セカンドアルバム「MOON ~the story of otaksa~」収録曲

1見上げてごらん夜の星を

2荒城の月

3鈴懸の径

MOON ~the story of otaksa~

5もみじ

6この道

7Beautiful Name

8水色ワルツ

9鈴蘭物語

10雪の降る街を

11浜辺の歌

12城ヶ島の雨

 

◇出演者

ボーカル 南部のぶこ http://nambunobuko.com

ギター 成川修士

バス 山村隆一

ドラムス 安藤正則

アルトサックス 林栄一(スペシャルゲスト)


◇チケット代:全席自由 一般前売 3,000円 /一般当日 3,500円/学生前売 2,800円/学生当日 3,000円

 

◇チケット取扱:①ヤマハミュージックリテイリング浜松店

       ②アクトシティチケットセンター

       ③チケットぴあ [Pコード: 139553] 

        チケットぴあでご購入の場合、チケット代金の他に販売手数料等がかかります。
       
         ④南部まで 053-474-0920  nbk_nambu@mac.com 

       ⑤普門寺 0532-41-4500(8~17時)担当:副住職


◇主催: Dazzling Voice Lab.


◇問い合わせ

 ・南部のぶこ 053-474-0920  nbk_nambu@mac.com 

 ・普門寺 0532-41-4500(8~17時)担当:副住職

 

◇普門寺ってどんなお寺??

聖武天皇の勅願により行基菩薩が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と身大で造られたと伝わる不動明王像など東海地方を代表する仏像を所蔵しています。

豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。

2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。

三河三古刹・豊橋ご朱印巡りの霊場として御朱印や期間限定ご朱印を授与させて頂いています。

住職が講師となり市天然記念物を用いた念珠づくり、塗香づくり、写経・写仏体験、真言宗の瞑想法 阿字観体験や、各講師によるヨガ、クリスタルボウル演奏会、体幹トレーニング、音楽コンサートも開催中!

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養 樹木葬、納骨堂・ペット供養墓・阿字観・アクセス情報は、ホームページをご覧ください!

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727


普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。

 

〇普門寺の永代供養  樹木葬 ・ 納骨堂   ※宗派不問、生前予約可能です。

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。

豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、家族型永代供養墓があります。

豊橋のもみじ寺 普門寺 永代供養 樹木葬・納骨堂のご案内!

http://www.sunalix.co.jp/fumon/memorial/index.html

樹木葬 桜墓苑

シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

もみじ寺の紅葉を一望出来ます。

納骨堂 光明殿(外観)と紅葉

納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。

 

〇お葬式 

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松市など、葬儀社ホールでの葬儀も努めさせて頂きます。

家族葬や少人数での葬儀を希望される方には、自宅で枕経・通夜、普門寺を式場としてお葬式を厳修する寺葬もあります。

詳細は、お問い合わせください。普門寺0532-41-4500(8時~17時)

 

〇ペット供養墓 動物供養塔

近年、要望が多くあったペット供養墓「動物供養塔」を建立しました。

家族の一員として同じ時を過ごしてきた動物のお骨を、合祀納骨する施設です。

豊橋のもみじ寺 普門寺「ペット供養墓 動物供養塔」のご案内!


人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!!!

豊橋の観光ならココ!豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「国重要文化財ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、副住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

 

元日本代表アスリートがトレーナーです!「体幹トレーニング 体験教室 in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

指導して頂く「美らボディー studio 〜りょうび堂〜」 の金田トレーナーは、ハンドボール女子日本代表として活躍されていたアスリートです。

普段使わない筋肉を使うことで代謝も上がります! 小学校3年生以上で参加可能です。
 
 

「ジャズシンガー 南部のぶこ セカンドアルバム発売記念コンサート@豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

浜松市在住「ジャズシンガー 南部のぶこ」による5人編成の本格的ジャズバンド演奏です!

今回は、セカンドアルバム収録曲 日本の唱歌・童謡をジャズにアレンジした曲を中心にお届けします。

ジャズ初心者の方でも、演奏を楽しんで頂けます!

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 新緑まつり」のご案内!

若葉萌ゆる頃、普門寺の青もみじを愛でに来ませんか?

普段は非公開の国重要文化財・源頼朝公等身大の不動明王像など計9体の仏像や、古来より「厄除け観音」として信仰されてきた本尊さまのご開帳を行います。

ジャズシンガー 南部のぶこ セカンドアルバム発売記念コンサートでは、5人編成の本格的ジャズバンドの演奏を楽しんで頂けます。

 

「クリスタルボウル演奏会 @豊橋のもみじ寺 普門寺で癒しの時間」のご案内!

豊かな歴史と自然に囲まれた、普門寺のお堂の中に寝転がり、クリスタルボウルの響きに身を委ねてみませんか?

 

Yoga Studio Mitraさん指導による「寺Yoga in豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

 ゆっくりの動き、丁寧な呼吸で自分の心・身体の内側に意識を向けていきます。
身体が硬い、体力に自身がないという初心者の方でも、お気軽にご参加いただけます。 
お寺という静かな空間で、心の平和、身体の安定、調和のとれた心身を 共につくってまいりましょう。

 

みうらじゅん×いとうせいこう「フモンジサンダー」普門寺にて販売中!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、うでわ念珠を作ります。

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせて念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。


「真言宗の瞑想法 阿字観体験 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」 のご案内!

真言宗の瞑想法 阿字観に学ぶ @くらしときめきアカデミー 豊橋 開講決定!

豊かな自然に囲まれたお堂・豊橋駅から徒歩5分のカルチャーセンターで真言宗の瞑想法 "阿字観"を体験しませんか?

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

田中ひろみさん作、普門寺オリジナルの写仏体験。

写仏体験 or 写経体験のみ(塗香作りなし)でも参加可です!

  


「豊橋のもみじ寺 普門寺 春限定ご朱印」のご案内!

◇授与期間 2019年2月5日~5月31日

◇受付時間:午前9時~午後4時

◇朱印料:300円 ご朱印紙での授与となります。

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。

 

普門寺 副住職 やしの実FM(84.3MHz)ラジオ出演中!

出演日:毎月第4火曜日 14時頃~

番組・コーナー名:ここらぶ・歴史訪暖

パーソナリティ:安田 暖

スマホアプリで放送を聴くことが出来ます! ティーズ・やしの実 地域防災アプリ

App Store・Google Playからダウンロード「843FM」検索


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋・湖西市の青もみじ観光ならココ!「豊橋のもみじ寺 普門寺 新緑まつり」のご案内!

2019年04月20日 17時43分40秒 | 青もみじ祭り

「豊橋のもみじ寺 普門寺 新緑まつり


若葉萌ゆる頃、普門寺の青もみじを愛でに来ませんか?

普段は非公開の国重要文化財・源頼朝公等身大の不動明王像など計9体の仏像や、古来より「厄除け観音」として信仰されてきた本尊さまのご開帳を行います。

ジャズシンガー 南部のぶこ セカンドアルバム発売記念コンサートでは、5人編成の本格的ジャズバンドの演奏を楽しんで頂けます。


2019年4月21日(日曜日)

◇午前10時  本尊 厄除け観音 祈祷法要 

会場:本堂

内容:江戸時代 元禄6年(1693)建立の本堂内、古来より「厄除け観音」として信仰されてきた本尊さまのご開帳です。

本尊 聖観世音菩薩立像は、豊橋市教育委員会の調査によって平安時代に造られたことが分かりました。

本堂内と本尊さまのご開帳は午前10時~正午まで。

「普門寺 本尊 聖観世音菩薩立像」のご紹介!

祈祷料:2,000円

奉納のぼり:「南無観世音菩薩」2,000円

郵便振替(00880-6-45707 普門寺)をご利用頂けます。通信欄に願意等をご記入ください。


午前9時30分~午後3時 文化財ご開帳

拝観料: 無料

内容: 普段は非公開の国重要文化財・頼朝公等身大の不動明王像(県指定文化財)など計9躰の仏像を拝観して頂けます 。

みうらじゅんさん・いとうせいこうさんによる、「見仏記」「東海美仏散歩」「見仏トークライブ」で紹介された国重要文化財 四天王像、釈迦如来像、阿弥陀如来像を安置している収蔵庫のご開帳です。


平安時代に造られた6躰の国重要文化財の仏像が堂内に並ぶ姿は圧巻です。

東海地方を代表する四天王像の躍動感あふれる立ち姿、顔の表情は迫力があります。

源頼朝公等身大の不動明王像(県文化財)

当寺の不動明王像は、源頼朝公と等身大で造立され、平家追討の護摩を修した伝わっています。

平家滅亡後、頼朝公が上洛される際には当寺に立ち寄られ多くの寺領を寄進され寺門興隆しました。

主な、所蔵文化財についてはこちらをご覧ください。

http://www.sunalix.co.jp/fumon/jihou-bunkazai.html

「国指定重要文化財 普門寺 四天王立像」のご紹介!

「国指定重要文化財 普門寺 阿弥陀如来坐像」のご紹介!

「国指定重要文化財 普門寺 釈迦如来坐像」のご紹介!

「国指定重要文化財 久寿3年銘 銅経筒」のご紹介!

「国指定重要文化財 瑞花双鳥鏡」のご紹介!

「愛知県指定文化財 普門寺 不動明王二童子」のご紹介!

 

◇午後1時~ ジャズシンガー 南部のぶこ セカンドアルバム発売記念コンサート

浜松市在住「ジャズシンガー 南部のぶこ」による5人編成の本格的ジャズバンド演奏です!

今回は、セカンドアルバム収録曲 日本の唱歌・童謡をジャズにアレンジした曲を中心にお届けします。

ジャズ初心者の方でも、演奏を楽しんで頂けます!


南部のぶこNEW ALBUM PV DIGEST


セカンドアルバム「MOON ~the story of otaksa~」収録曲

1見上げてごらん夜の星を

2荒城の月

3鈴懸の径

MOON ~the story of otaksa~

5もみじ

6この道

7Beautiful Name

8水色ワルツ

9鈴蘭物語

10雪の降る街を

11浜辺の歌

12城ヶ島の雨

 

◇出演者

ボーカル 南部のぶこ http://nambunobuko.com

ギター 成川修士

バス 山村隆一

ドラムス 安藤正則

アルトサックス 林栄一(スペシャルゲスト)


◇チケット代:全席自由 一般前売 3,000円 /一般当日 3,500円/学生前売 2,800円/学生当日 3,000円

 

◇チケット取扱:①ヤマハミュージックリテイリング浜松店

       ②アクトシティチケットセンター

       ③チケットぴあ [Pコード: 139553] 

        チケットぴあでご購入の場合、チケット代金の他に販売手数料等がかかります。
       
         ④南部まで 053-474-0920  nbk_nambu@mac.com 

       ⑤普門寺 0532-41-4500(8~17時)担当:副住職


◇主催: Dazzling Voice Lab.


◇問い合わせ

 ・南部のぶこ 053-474-0920  nbk_nambu@mac.com 

 ・普門寺 0532-41-4500(8~17時)担当:副住職

 

◇普門寺ってどんなお寺??

聖武天皇の勅願により行基菩薩が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と身大で造られたと伝わる不動明王像など東海地方を代表する仏像を所蔵しています。

豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。

2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。

三河三古刹・豊橋ご朱印巡りの霊場として御朱印や期間限定ご朱印を授与させて頂いています。

住職が講師となり市天然記念物を用いた念珠づくり、塗香づくり、写経・写仏体験、真言宗の瞑想法 阿字観体験や、各講師によるヨガ、クリスタルボウル演奏会、体幹トレーニング、音楽コンサートも開催中!

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養 樹木葬、納骨堂・ペット供養墓・阿字観・アクセス情報は、ホームページをご覧ください!

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727


普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。

 

〇普門寺の永代供養  樹木葬 ・ 納骨堂   ※宗派不問、生前予約可能です。

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。

豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、家族型永代供養墓があります。

豊橋のもみじ寺 普門寺 永代供養 樹木葬・納骨堂のご案内!

http://www.sunalix.co.jp/fumon/memorial/index.html

樹木葬 桜墓苑

シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

もみじ寺の紅葉を一望出来ます。

納骨堂 光明殿(外観)と紅葉

納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。

 

〇お葬式 

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松市など、葬儀社ホールでの葬儀も努めさせて頂きます。

家族葬や少人数での葬儀を希望される方には、自宅で枕経・通夜、普門寺を式場としてお葬式を厳修する寺葬もあります。

詳細は、お問い合わせください。普門寺0532-41-4500(8時~17時)

 

〇ペット供養墓 動物供養塔

近年、要望が多くあったペット供養墓「動物供養塔」を建立しました。

家族の一員として同じ時を過ごしてきた動物のお骨を、合祀納骨する施設です。

豊橋のもみじ寺 普門寺「ペット供養墓 動物供養塔」のご案内!


人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!!!

豊橋の観光ならココ!豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「国重要文化財ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、副住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

 

元日本代表アスリートがトレーナーです!「体幹トレーニング 体験教室 in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

指導して頂く「美らボディー studio 〜りょうび堂〜」 の金田トレーナーは、ハンドボール女子日本代表として活躍されていたアスリートです。

普段使わない筋肉を使うことで代謝も上がります! 小学校3年生以上で参加可能です。
 
 

「ジャズシンガー 南部のぶこ セカンドアルバム発売記念コンサート@豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

浜松市在住「ジャズシンガー 南部のぶこ」による5人編成の本格的ジャズバンド演奏です!

今回は、セカンドアルバム収録曲 日本の唱歌・童謡をジャズにアレンジした曲を中心にお届けします。

ジャズ初心者の方でも、演奏を楽しんで頂けます!

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 新緑まつり」のご案内!

若葉萌ゆる頃、普門寺の青もみじを愛でに来ませんか?

普段は非公開の国重要文化財・源頼朝公等身大の不動明王像など計9体の仏像や、古来より「厄除け観音」として信仰されてきた本尊さまのご開帳を行います。

ジャズシンガー 南部のぶこ セカンドアルバム発売記念コンサートでは、5人編成の本格的ジャズバンドの演奏を楽しんで頂けます。

 

「クリスタルボウル演奏会 @豊橋のもみじ寺 普門寺で癒しの時間」のご案内!

豊かな歴史と自然に囲まれた、普門寺のお堂の中に寝転がり、クリスタルボウルの響きに身を委ねてみませんか?

 

Yoga Studio Mitraさん指導による「寺Yoga in豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

 ゆっくりの動き、丁寧な呼吸で自分の心・身体の内側に意識を向けていきます。
身体が硬い、体力に自身がないという初心者の方でも、お気軽にご参加いただけます。 
お寺という静かな空間で、心の平和、身体の安定、調和のとれた心身を 共につくってまいりましょう。

 

みうらじゅん×いとうせいこう「フモンジサンダー」普門寺にて販売中!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、うでわ念珠を作ります。

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせて念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。


「真言宗の瞑想法 阿字観体験 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」 のご案内!

真言宗の瞑想法 阿字観に学ぶ @くらしときめきアカデミー 豊橋 開講決定!

豊かな自然に囲まれたお堂・豊橋駅から徒歩5分のカルチャーセンターで真言宗の瞑想法 "阿字観"を体験しませんか?

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

田中ひろみさん作、普門寺オリジナルの写仏体験。

写仏体験 or 写経体験のみ(塗香作りなし)でも参加可です!

  


「豊橋のもみじ寺 普門寺 春限定ご朱印」のご案内!

◇授与期間 2019年2月5日~5月31日

◇受付時間:午前9時~午後4時

◇朱印料:300円 ご朱印紙での授与となります。

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。

 

普門寺 副住職 やしの実FM(84.3MHz)ラジオ出演中!

出演日:毎月第4火曜日 14時頃~

番組・コーナー名:ここらぶ・歴史訪暖

パーソナリティ:安田 暖

スマホアプリで放送を聴くことが出来ます! ティーズ・やしの実 地域防災アプリ

App Store・Google Playからダウンロード「843FM」検索


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋・湖西市の青もみじ観光ならココ!「豊橋のもみじ寺 普門寺 新緑まつり」のご案内!

2019年04月19日 16時57分31秒 | 青もみじ祭り

「豊橋のもみじ寺 普門寺 新緑まつり


若葉萌ゆる頃、普門寺の青もみじを愛でに来ませんか?

普段は非公開の国重要文化財・源頼朝公等身大の不動明王像など計9体の仏像や、古来より「厄除け観音」として信仰されてきた本尊さまのご開帳を行います。

ジャズシンガー 南部のぶこ セカンドアルバム発売記念コンサートでは、5人編成の本格的ジャズバンドの演奏を楽しんで頂けます。


2019年4月21日(日曜日)

◇午前10時  本尊 厄除け観音 祈祷法要 

会場:本堂

内容:江戸時代 元禄6年(1693)建立の本堂内、古来より「厄除け観音」として信仰されてきた本尊さまのご開帳です。

本尊 聖観世音菩薩立像は、豊橋市教育委員会の調査によって平安時代に造られたことが分かりました。

本堂内と本尊さまのご開帳は午前10時~正午まで。

「普門寺 本尊 聖観世音菩薩立像」のご紹介!

祈祷料:2,000円

奉納のぼり:「南無観世音菩薩」2,000円

郵便振替(00880-6-45707 普門寺)をご利用頂けます。通信欄に願意等をご記入ください。


午前9時30分~午後3時 文化財ご開帳

拝観料: 無料

内容: 普段は非公開の国重要文化財・頼朝公等身大の不動明王像(県指定文化財)など計9躰の仏像を拝観して頂けます 。

みうらじゅんさん・いとうせいこうさんによる、「見仏記」「東海美仏散歩」「見仏トークライブ」で紹介された国重要文化財 四天王像、釈迦如来像、阿弥陀如来像を安置している収蔵庫のご開帳です。


平安時代に造られた6躰の国重要文化財の仏像が堂内に並ぶ姿は圧巻です。

東海地方を代表する四天王像の躍動感あふれる立ち姿、顔の表情は迫力があります。

源頼朝公等身大の不動明王像(県文化財)

当寺の不動明王像は、源頼朝公と等身大で造立され、平家追討の護摩を修した伝わっています。

平家滅亡後、頼朝公が上洛される際には当寺に立ち寄られ多くの寺領を寄進され寺門興隆しました。

主な、所蔵文化財についてはこちらをご覧ください。

http://www.sunalix.co.jp/fumon/jihou-bunkazai.html

「国指定重要文化財 普門寺 四天王立像」のご紹介!

「国指定重要文化財 普門寺 阿弥陀如来坐像」のご紹介!

「国指定重要文化財 普門寺 釈迦如来坐像」のご紹介!

「国指定重要文化財 久寿3年銘 銅経筒」のご紹介!

「国指定重要文化財 瑞花双鳥鏡」のご紹介!

「愛知県指定文化財 普門寺 不動明王二童子」のご紹介!


◇午後1時~ ジャズシンガー 南部のぶこ セカンドアルバム発売記念コンサート

浜松市在住「ジャズシンガー 南部のぶこ」による5人編成の本格的ジャズバンド演奏です!

今回は、セカンドアルバム収録曲 日本の唱歌・童謡をジャズにアレンジした曲を中心にお届けします。

ジャズ初心者の方でも、演奏を楽しんで頂けます!


南部のぶこNEW ALBUM PV DIGEST


セカンドアルバム「MOON ~the story of otaksa~」収録曲

1見上げてごらん夜の星を

2荒城の月

3鈴懸の径

MOON ~the story of otaksa~

5もみじ

6この道

7Beautiful Name

8水色ワルツ

9鈴蘭物語

10雪の降る街を

11浜辺の歌

12城ヶ島の雨

 

◇出演者

ボーカル 南部のぶこ http://nambunobuko.com

ギター 成川修士

バス 山村隆一

ドラムス 安藤正則

アルトサックス 林栄一(スペシャルゲスト)


◇チケット代:全席自由 一般前売 3,000円 /一般当日 3,500円/学生前売 2,800円/学生当日 3,000円

 

◇チケット取扱:①ヤマハミュージックリテイリング浜松店

       ②アクトシティチケットセンター

       ③チケットぴあ [Pコード: 139553] 

        チケットぴあでご購入の場合、チケット代金の他に販売手数料等がかかります。
       
         ④南部まで 053-474-0920  nbk_nambu@mac.com 

       ⑤普門寺 0532-41-4500(8~17時)担当:副住職


◇主催: Dazzling Voice Lab.


◇問い合わせ

 ・南部のぶこ 053-474-0920  nbk_nambu@mac.com 

 ・普門寺 0532-41-4500(8~17時)担当:副住職

 

◇普門寺ってどんなお寺??

聖武天皇の勅願により行基菩薩が、1300年前に開創。

源頼朝公・今川義元公・徳川家康公・江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があり、国重要文化財の仏像6躰・頼朝公と身大で造られたと伝わる不動明王像など東海地方を代表する仏像を所蔵しています。

豊橋の観光・紅葉名所・もみじ寺として親しまれており浜松・湖西市からのアクセスも良く、三遠南信地域の架け橋となる場所にあります。

2016年には、みうらじゅん×いとうせいこう見仏トークライブを開催し注目を集めました。

季節限定で豊橋名物の有楽製菓ブラックサンダーとコラボしたフモンジサンダーを販売中。

三河三古刹・豊橋ご朱印巡りの霊場として御朱印や期間限定ご朱印を授与させて頂いています。

住職が講師となり市天然記念物を用いた念珠づくり、塗香づくり、写経・写仏体験、真言宗の瞑想法 阿字観体験や、各講師によるヨガ、クリスタルボウル演奏会、体幹トレーニング、音楽コンサートも開催中!

 

高野山真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)

ホームページ http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養 樹木葬、納骨堂・ペット供養墓・阿字観・アクセス情報は、ホームページをご覧ください!

facebook 

Twitter 

Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/ 

YouTube  https://www.youtube.com/humonji727


普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。


〇普門寺の永代供養  樹木葬 ・ 納骨堂   ※宗派不問、生前予約可能です。

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松で永代供養、墓じまい後の供養、墓地をお探しの方ご相談ください。

豊かな自然に囲まれた境内には樹木葬、遺骨を個別のロッカーに安置する納骨棚と合祀室を備えた納骨堂、家族型永代供養墓があります。

豊橋のもみじ寺 普門寺 永代供養 樹木葬・納骨堂のご案内!

http://www.sunalix.co.jp/fumon/memorial/index.html

樹木葬 桜墓苑

シンボルの枝垂れ桜の木。奥に見えるのは、元禄6年(1693)に建立された本堂です。

もみじ寺の紅葉を一望出来ます。

納骨堂 光明殿(外観)と紅葉

納骨堂内。中心には大日如来さまをお祀りしています。


〇お葬式 

豊橋・豊川・湖西・田原・新城・蒲郡・浜松市など、葬儀社ホールでの葬儀も努めさせて頂きます。

家族葬や少人数での葬儀を希望される方には、自宅で枕経・通夜、普門寺を式場としてお葬式を厳修する寺葬もあります。

詳細は、お問い合わせください。普門寺0532-41-4500(8時~17時)

 

〇ペット供養墓 動物供養塔

近年、要望が多くあったペット供養墓「動物供養塔」を建立しました。

家族の一員として同じ時を過ごしてきた動物のお骨を、合祀納骨する施設です。

豊橋のもみじ寺 普門寺「ペット供養墓 動物供養塔」のご案内!


人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!!!

豊橋の観光ならココ!豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「国重要文化財ご開帳と仏像解説 + みうらじゅん×いとうせいこう命名 抱き邪鬼 」のご案内!

普段、非公開の国重要文化財・源頼朝公と等身大の不動明王像をご開帳し、副住職による仏像解説を行います。

平安時代に造られた邪鬼像に触れて頂く体験も行います。みうらさん・いとうさんは、来られません。

 

元日本代表アスリートがトレーナーです!「体幹トレーニング 体験教室 in 豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

指導して頂く「美らボディー studio 〜りょうび堂〜」 の金田トレーナーは、ハンドボール女子日本代表として活躍されていたアスリートです。

普段使わない筋肉を使うことで代謝も上がります! 小学校3年生以上で参加可能です。
 
 

「ジャズシンガー 南部のぶこ セカンドアルバム発売記念コンサート@豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

浜松市在住「ジャズシンガー 南部のぶこ」による5人編成の本格的ジャズバンド演奏です!

今回は、セカンドアルバム収録曲 日本の唱歌・童謡をジャズにアレンジした曲を中心にお届けします。

ジャズ初心者の方でも、演奏を楽しんで頂けます!


「豊橋のもみじ寺 普門寺 新緑まつり」のご案内!

若葉萌ゆる頃、普門寺の青もみじを愛でに来ませんか?

普段は非公開の国重要文化財・源頼朝公等身大の不動明王像など計9体の仏像や、古来より「厄除け観音」として信仰されてきた本尊さまのご開帳を行います。

ジャズシンガー 南部のぶこ セカンドアルバム発売記念コンサートでは、5人編成の本格的ジャズバンドの演奏を楽しんで頂けます。


「クリスタルボウル演奏会 @豊橋のもみじ寺 普門寺で癒しの時間」のご案内!

豊かな歴史と自然に囲まれた、普門寺のお堂の中に寝転がり、クリスタルボウルの響きに身を委ねてみませんか?


Yoga Studio Mitraさん指導による「寺Yoga in豊橋のもみじ寺 普門寺」のご案内!

 ゆっくりの動き、丁寧な呼吸で自分の心・身体の内側に意識を向けていきます。
身体が硬い、体力に自身がないという初心者の方でも、お気軽にご参加いただけます。 
お寺という静かな空間で、心の平和、身体の安定、調和のとれた心身を 共につくってまいりましょう。

 

みうらじゅん×いとうせいこう「フモンジサンダー」普門寺にて販売中!

2016年11月6日に普門寺で開催された「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ」

その際、お二人から豊橋銘菓ブラックサンダーのデザインを基にした「フモンジサンダー」の原画イラストを頂きました。

お二人のご厚意と有楽製菓さんの協力によりステッカーを付けたセット商品として販売中!

〇みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年部材と、干支の守り本尊さまを表す梵字の入った念珠玉【写真 右側】 or 干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉【写真 左側】を用いて、うでわ念珠を作ります。

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり体験」のご案内!

豊橋市天然記念物 "普門寺 大杉" 樹齢450年と、干支の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹の紐を組み合わせて念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

左:男性用、右:女性用です。


「真言宗の瞑想法 阿字観体験 @ 豊橋のもみじ寺 普門寺」 のご案内!

真言宗の瞑想法 阿字観に学ぶ @くらしときめきアカデミー 豊橋 開講決定!

豊かな自然に囲まれたお堂・豊橋駅から徒歩5分のカルチャーセンターで真言宗の瞑想法 "阿字観"を体験しませんか?

 

豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺「副住職と一緒に、塗香(ずこう)づくり & 写仏体験 or 写経体験」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合して、オリジナルの香りを作ります!

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

  

田中ひろみさん作、普門寺オリジナルの写仏体験。

写仏体験 or 写経体験のみ(塗香作りなし)でも参加可です!

  


「豊橋のもみじ寺 普門寺 春限定ご朱印」のご案内!

◇授与期間 2019年2月5日~5月31日

◇受付時間:午前9時~午後4時

◇朱印料:300円 ご朱印紙での授与となります。

 

「豊橋のもみじ寺 普門寺 ご朱印」のご案内!

2018年4月1日より、不動明王さまのご朱印が加わりました!通常ご朱印が3種類になりました。

 

普門寺 副住職 やしの実FM(84.3MHz)ラジオ出演中!

出演日:毎月第4火曜日 14時頃~

番組・コーナー名:ここらぶ・歴史訪暖

パーソナリティ:安田 暖

スマホアプリで放送を聴くことが出来ます! ティーズ・やしの実 地域防災アプリ

App Store・Google Playからダウンロード「843FM」検索


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする