goo blog サービス終了のお知らせ 

切り絵御朱印・豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺【公式ブログ】

永代供養 樹木葬、納骨堂、墓じまいの必要なく家族で入れるレンタル式お墓申し込み受付しています。

「普門寺と国境のほとけ展」 盛り上げ企画 2

2017年01月08日 13時24分13秒 | 普門寺と国境のほとけ展

「豊橋市制施行110周年記念 普門寺と国境のほとけ展」盛り上げ企画!

当寺から出展する、仏さま・出土品・文献を紹介します。

国重要文化財 釈迦如来像を出展します!


当寺が所蔵する国重要文化財の仏像群


 「国指定・重要文化財 普門寺 釈迦如来坐像」

像高 139.0センチ

優しいお顔をされ、所々に漆箔の跡が残っています。

両手に印を結んでおられます。

仏様が着ている衣が、八角形の台座に垂れている「八角裳懸座(はっかくもかけざ)」になっており、結跏趺坐(けっかふざ)で坐っておられます。

台座には、平安時代の特徴的な装飾「法相紋(ほっそうもん)」が施されています。


◇普門寺所蔵文化財についてはこちらをご覧ください。

http://www.sunalix.co.jp/fumon/jihou-bunkazai.html

「国指定・重要文化財 普門寺 四天王立像」のご紹介!

「国指定・重要文化財 普門寺 阿弥陀如来坐像」のご紹介!

「国指定・重要文化財 普門寺 釈迦如来坐像」のご紹介!

「愛知県指定文化財 普門寺 不動明王二童子」のご紹介!


「普門寺と国境のほとけ展」のご案内!

三河・遠江の国境の至宝 重文の仏像や出土品・古文書が大集結! 

普門寺から「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トーク」で紹介された国重文の仏像・ポスターで迫力満点の表情をされている県文化財 不動明王像・市文化財など多数の貴重な仏像、出土品、文献を出展します!

  

みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺

 

〇愛知県東三河広域観光協議会 作成動画 「普門寺 ~紅葉と文化遺産~」


〇普門寺の永代供養 「樹木葬(普門寺桜墓苑)・納骨堂(光明殿)」 こちらをご覧ください。

当寺に残る豊かな歴史と自然環境に魅力を感じ愛知県東三河地域の豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市だけでなく西三河地域の岡崎市、豊田市、西尾市や静岡県浜松市、湖西市などからもお申し込みを頂いています。

高野山真言宗 普門寺の永代供養(樹木葬・納骨堂)のご案内。

http://www.sunalix.co.jp/fumon/eitai-kuyou.html

 

人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!

「普門寺TIME ~歴史と自然あふれるお寺で、心を休めてみませんか?~」

「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験」のご案内!

普門寺の大杉(豊橋市天然記念物)の部材と、生まれ年(干支)の守り本尊さまを表す梵字(インドの古代文字)の入った念珠玉を用いて、オリジナルのうでわ念珠を作ります。

 

『住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり』のご案内!

普門寺の大杉(豊橋市天然記念物)の部材と、生まれ年(干支)の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹(しょうけん)の紐を組み合わせて、自分だけの念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

 

「副住職と一緒に、和のフレグランス 塗香(ずこう)づくり&お写経体験」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合していきます。

あなただけのオリジナルの香りを身にまとってみませんか?

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

 

  

 

普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。


高野山 真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

 TEL 0532-41-4500

普門寺ホームページ

http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養・樹木葬(桜墓苑)・納骨堂(光明殿)・阿字観・アクセス等は、普門寺ホームページをご覧ください!

facebook

Twitter

Instagram

https://www.instagram.com/humon_ji/

facebookページの「いいね!」、Twitter・ページの「フォロー」お願いします。 


「普門寺と国境のほとけ展」 盛り上げ企画 1

2016年12月25日 21時54分44秒 | 普門寺と国境のほとけ展

「豊橋市制施行110周年記念 普門寺と国境のほとけ展」盛り上げ企画!

当寺から出展する、仏さま・出土品・文献を紹介します。


国重要文化財 四天王 4躰のうち、多聞天像・広目天像・増長天像の3躰を出展します!


四天王は、東西南北の各方角を守護する仏様です。

当寺の四天王像は、平安時代に造立されました。


当寺が所蔵する国重要文化財の仏像群

 

 「国指定・重要文化財 普門寺 四天王像」

①東方を守護する 持国天 像高 178.7センチ

 ※今回の展示会には、出展しません。

持国天 上半身↓

持国天 お顔↓

邪鬼(じゃき):鉈彫(なたぼり)で荒々しく彫られている。素地仕上げ。

持国天 風になびくような衣の裾が優美です。↓

邪鬼目線で持国天を見上げる。↓

 ②南方を守護する 増長天 像高 173.3センチ

増長天 上半身↓

増長天 お顔↓

増長天 邪鬼↓

甲冑や武器を持つ手の動きも繊細に表現されています。↓

増長天 風になびくような衣の裾が優美です。↓

 邪鬼目線で増長天を見上げる。↓

 ③西方を守護する 広目天 像高 170.3センチ

広目天 上半身。衣の袖がひるがえって躍動的です。↓

広目天 お顔↓

広目天 邪鬼①↓

広目天 邪鬼②↓

広目天 胸を守る胸甲(きょうこう)、獅子の顔をした腹獅噛(はらしかみ)から伸びる腹部を守る甲冑。↓

広目天 風になびくような衣の裾が優美です。脛を守る脛甲(けいこう)とブーツのような沓(くつ)↓

 邪鬼目線で広目天を見上げる。↓

 

④北方を守護する 多聞天 像高 177.2センチ

多聞天 上半身↓

多聞天 お顔↓

多聞天 邪鬼↓

多聞天 胸を守る胸甲(きょうこう)、獅子の顔をした腹獅噛(はらしかみ)から伸びる腹部を守る甲冑。↓

甲冑や武器を持つ手の動きも繊細に表現されています。↓

多聞天 風になびくような衣の裾が優美です。脛を守る脛甲(けいこう)とブーツのような沓(くつ)↓

肩喰(かたくい):獅子の頭を模した装飾。↓

肩喰(かたくい)↓

 邪鬼目線で多聞天を見上げる。↓

◇普門寺所蔵文化財についてはこちらをご覧ください。

http://www.sunalix.co.jp/fumon/jihou-bunkazai.html

「国指定・重要文化財 普門寺 四天王立像」のご紹介!

「国指定・重要文化財 普門寺 阿弥陀如来坐像」のご紹介!

「国指定・重要文化財 普門寺 釈迦如来坐像」のご紹介!

「愛知県指定文化財 普門寺 不動明王二童子」のご紹介!


「普門寺と国境のほとけ展」のご案内!

三河・遠江の国境の至宝 重文の仏像や出土品・古文書が大集結! 

普門寺から「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トーク」で紹介された国重文の仏像・ポスターで迫力満点の表情をされている県文化財 不動明王像・市文化財など多数の貴重な仏像、出土品、文献を出展します!

 

普門寺 おおみそかの鐘」のご案内!

 

「普門寺 期間限定 ご朱印」のご案内!

 

みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺

 

〇愛知県東三河広域観光協議会 作成動画 「普門寺 ~紅葉と文化遺産~」


〇普門寺の永代供養 「樹木葬(普門寺桜墓苑)・納骨堂(光明殿)」 こちらをご覧ください。

当寺に残る豊かな歴史と自然環境に魅力を感じ愛知県東三河地域の豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市だけでなく西三河地域の岡崎市、豊田市、西尾市や静岡県浜松市、湖西市などからもお申し込みを頂いています。

高野山真言宗 普門寺の永代供養(樹木葬・納骨堂)のご案内。

http://www.sunalix.co.jp/fumon/eitai-kuyou.html

 

人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!

「普門寺TIME ~歴史と自然あふれるお寺で、心を休めてみませんか?~」

「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験」のご案内!

普門寺の大杉(豊橋市天然記念物)の部材と、生まれ年(干支)の守り本尊さまを表す梵字(インドの古代文字)の入った念珠玉を用いて、オリジナルのうでわ念珠を作ります。

 

『住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり』のご案内!

普門寺の大杉(豊橋市天然記念物)の部材と、生まれ年(干支)の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹(しょうけん)の紐を組み合わせて、自分だけの念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

 

「副住職と一緒に、和のフレグランス 塗香(ずこう)づくり&お写経体験」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合していきます。

あなただけのオリジナルの香りを身にまとってみませんか?

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

 

  

 

普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。


高野山 真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

 TEL 0532-41-4500

普門寺ホームページ

http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養・樹木葬(桜墓苑)・納骨堂(光明殿)・阿字観・アクセス等は、普門寺ホームページをご覧ください!

facebook

Twitter

Instagram

https://www.instagram.com/humon_ji/

facebookページの「いいね!」、Twitter・ページの「フォロー」お願いします。  


「普門寺と国境のほとけ展」のご案内!

2016年12月22日 20時50分27秒 | 普門寺と国境のほとけ展

市制施行110周年記念 「普門寺と国境のほとけ展」

三河・遠江の国境の至宝 重文の仏像や出土品・古文書が大集結! 

普門寺から「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トーク」で紹介された国重文の仏像・ポスターで迫力満点の表情をされている県文化財 不動明王像・市文化財など多数の貴重な仏像、出土品、文献を出展します!

◇日程 2017年1月21日(土)~2月26日(日)

◇観覧 無料

◇会場 豊橋市美術博物館

    豊橋市今橋町3-1(豊橋公園内)

    http://www.toyohashi-bihaku.jp/

    facebook https://www.facebook.com/toyohashibi

          twitter https://twitter.com/toyohashibi

◇開館時間 午前9時~午後5時

◇休館日 月曜日

◇企画 豊橋市文化財センター

◇協力 愛知県立大学日本文化学部歴史文化学科

◇問合先 

 豊橋市文化財センター 0532-56-6060

 豊橋市美術博物館 0532-51-2882

◇内容

 三河と遠江の国境にある弓張山系。ここには平安時代に数多くの密教の山寺が営まれ、今なお法灯を伝える寺院が存在します。

 中でも普門寺は、優れた仏像など文化財を多数所有する寺院として、また紅葉の美しい「もみじ寺」として知られています。

 かつて裏山にある経塚からは銘文の入った経筒が出土し、日本における経塚遺物の代表例になっています。

 豊橋市文化財センターでは、普門寺の裏山である「船形山」の山中において33万平方メートルにも及ぶ大規模な山寺の遺構「普門寺旧境内」の発掘調査を進め、さらに文献や建築、彫刻、美術など多岐にわたる調査を行い、その成果を報告書として刊行しました。

 本展覧会は、普門寺調査の成果をご紹介し、あわせて三遠国境地帯に栄えた仏教文化の魅力をみなさまにお伝えするものです。


◇関連イベント 記念講演会

 問合先 豊橋市文化財センター 0532-56-6060

 ・普門寺の仏像と東三河の古彫刻

  1月28日(土) 午後2時~3時30分

  講師 山岸公基先生 (奈良教育大学教授)

  定員 200名(先着順) 

  参加 無料

  会場 豊橋市役所13階講堂


 ・ギャラリートーク

  1月21日(土) 午前10時30分から、午後2時から ※各1時間程度 

      参加 無料

  案内 豊橋市文化財センター

  会場 本展展示室


◇報告書の販売

 普門寺と普門寺旧境内の全貌を詳しく報告しています。

 会場で販売するほか、取り寄せ購入も可能です。

 問合先 豊橋市文化財センター 0532-56-6060

 「普門寺旧境内―考古学調査編―」 3,500円 A4版 452ページ

 「普門寺旧境内―総合調査編―」 3,100円 A4版 436ページ

普門寺の文化財調査報告書 「普門寺旧境内」 2冊が発刊されました!


◇考古学調査の成果を体感できる「普門寺旧境内ウォーキングコース」のご案内。

『普門寺旧境内ウォーキングコース』のご案内!


 

◇12年間におよぶ「普門寺調査」の様子はこちらをご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/fumonji2010/c/b6d28bd5bc5960254b7f7adc457b1107


 

「普門寺と国境のほとけ展」のご案内!

三河・遠江の国境の至宝 重文の仏像や出土品・古文書が大集結! 

普門寺から「みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トーク」で紹介された国重文の仏像・ポスターで迫力満点の表情をされている県文化財 不動明王像・市文化財など多数の貴重な仏像、出土品、文献を出展します!

 

普門寺 おおみそかの鐘」のご案内!

 

「普門寺 期間限定 ご朱印」のご案内!

 

みうらじゅん×いとうせいこう 見仏トークライブ@豊橋 普門寺

 

〇愛知県東三河広域観光協議会 作成動画 「普門寺 ~紅葉と文化遺産~」


〇普門寺の永代供養 「樹木葬(普門寺桜墓苑)・納骨堂(光明殿)」 こちらをご覧ください。

当寺に残る豊かな歴史と自然環境に魅力を感じ愛知県東三河地域の豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市だけでなく西三河地域の岡崎市、豊田市、西尾市や静岡県浜松市、湖西市などからもお申し込みを頂いています。

高野山真言宗 普門寺の永代供養(樹木葬・納骨堂)のご案内。

http://www.sunalix.co.jp/fumon/eitai-kuyou.html

 

人が出会い、心安らぐ場を目指してイベント開催中!

「普門寺TIME ~歴史と自然あふれるお寺で、心を休めてみませんか?~」

「住職と一緒に、うでわ念珠づくり体験」のご案内!

普門寺の大杉(豊橋市天然記念物)の部材と、生まれ年(干支)の守り本尊さまを表す梵字(インドの古代文字)の入った念珠玉を用いて、オリジナルのうでわ念珠を作ります。

 

『住職と一緒に、正絹組紐(しょうけんくみひも)念珠づくり』のご案内!

普門寺の大杉(豊橋市天然記念物)の部材と、生まれ年(干支)の守り本尊さまのお姿が入った念珠玉、カラフルな正絹(しょうけん)の紐を組み合わせて、自分だけの念珠を作ります。

作製する念珠の形は、宗派問わず使って頂けます。

男性用 (直径15センチ)

女性用 (直径13センチ)

 

「副住職と一緒に、和のフレグランス 塗香(ずこう)づくり&お写経体験」のご案内!

粉末にした白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)などの香木・香料を調合していきます。

あなただけのオリジナルの香りを身にまとってみませんか?

左側:身と心を清めるお香「塗香」。 この講座は、右側の塗香を持ち歩く「塗香入れ」付きです

 

  

 

普門寺境内への入寺・入山時間は、文化財保護のため午前8時~午後5時(10月~3月は午後4時30分)です。

普門寺境内への 入寺・入山時間のお願い。


高野山 真言宗 普門寺

愛知県豊橋市雲谷(うのや)ナベ山下7番地 

 TEL 0532-41-4500

普門寺ホームページ

http://www.sunalix.co.jp/fumon/

文化財・永代供養・樹木葬(桜墓苑)・納骨堂(光明殿)・阿字観・アクセス等は、普門寺ホームページをご覧ください!

facebook

Twitter

Instagram

https://www.instagram.com/humon_ji/

facebookページの「いいね!」、Twitter・ページの「フォロー」お願いします。