goo blog サービス終了のお知らせ 

FCC日記

子どもたちのクライミングスクールの活動記録と教育、スポーツ、そしてクライミングに関して想うこと。

神奈川ジュニア強化練習会

2009-02-09 15:40:01 | クライミングレッスン報告
2月1日

前回の練習会でB-pump2での希望が出たため、急遽練習会を追加。
集まったのはロン君、ユーキ君、マコト君、ユイちゃん、よしみちゃん、マキちゃん。

私は主にユイちゃん担当。
テープ課題をいくつかやった後、彼女に足りない部分の強化課題を作る。
片足重心での大きな動きや小ワザを使った処理などが苦手なので、徹底してトレーニング。
出来ないところは補助を入れながら感覚をつかんでもらう。

後半は高校生たちと合流。
私や小金井コーチの作った課題で楽しそうセッションしていた。


<レッスン日誌>pump2キッズのためのレベルアップレッスン

2009-02-09 15:16:34 | クライミングレッスン報告
1月31日

午前はアキちゃん、りょうこちゃん、ハルちゃん、コウイチロウ君。

ボルダー。
キッズタイムで登っているのを見ていて感じていたのだが、アキちゃんがメキメキ強くなってきた
今日は白をガンガン登る

りょうこちゃんは着実にひとつひとつ。

ハルちゃんはレッスンで見てあげるチャンスが少ないので動きの癖などをなかなか直してあげられないけど、楽しく登っていてくれればそれで良いかな~。
重心が落とせていて上手いのだけれど、そろそろいろんなパターンの動きに対応していけると伸びるんだけどな

コウイチロウ君はすぐ手が痛くなってしまうし、疲れてしまう
たまにしかクライミングをしないみたいだから、それは仕方ないね。
ふだんから鉄棒やうんてい遊びや木登りでトレーニングしていてくれると、もう少しいろいろ教えてあげられるんだけど。。。

ルート。
アキちゃんとりょうこちゃんはリードでショートウェーブの紺/を登った。
「リードって楽しい」とりょうこちゃん。リードの楽しさが分かってくれて嬉しいな

ハルちゃんは「もうだめ」と言いながらもギャラリーの5.8を登りきった

コウイチロウ君はどうしてもトップまで抜けられない
今度来る時までに、もっといっぱい体を動かす遊びをして、体力をつけて来てね


午後はとしや君、ユイト、こうへい君、シンシン。

ボルダーは全員成果なし。
みんなトライしている課題が難しいから当然だね。

ルートはとしや君が5.8をオールクリア。
こうへい君もユイトもシンシンも、それぞれのやるべき課題をきちんとこなした。


夕方からみぽりん。

ボルダーでアップ。トラバースやピンクテープで基本の動き。気をつけて欲しい細かい点を中心に。
その後足ぶらやハングの課題などで少し体を起こしてからルートエリアへ。

前回のレッスンからかなり間があいたので、また一からやり直しだ。
今日は時間内にルート10本をこなすこと、前回まで登っていたツナミの白↑(11cバージョン)と11aを2本は入れること、をノルマとする
本当はツナミのオレンジ↑(11a)のオンサイトトライも入れたかったけれど、断念した。

始めはなかなか調子が出なかったけれど、だんだん体が動いてきた。
それにつれて、気持ちも入るようになって来た。

これならツナミの11cは復習出来るかな?
「白↑、怖いよ~」と思いっきりテンション
なので、11aを1本登ったところで休憩を入れる。休んだ後は白↑にチャレンジだ。
主体性を持ってトレーニングする意識をつけてもらうため、トライする時間もみぽりんに自分で決めてもらうことにする。

気持の整理をつけるために少し長めに休みをとっていざ出発。
傍目には問題なく登りきった。

さて、さっきの休憩時間が長かったので、残り時間があと15分と極端に少なくなっていた

「やば~い」とみぽりん。
そこから猛ダッシュ

「い・そ・げ~、い・そ・げ~」のかけ声とともに11a、10b、10aと立て続けにこなして(やれば出来るじゃ~ん)時間内に9本終わらせた。
1本少なかったけれど、ぎりぎり合格
11a2本と白↑をこなせたからね。

終了の挨拶の後、ふと気づくとロープをたたんだりする後片付けも全部自分一人でやっていた。
「お姉さんになったね」と声をかけるとニヤッと笑っていた。







<レッスン日誌>pump2キッズのためのレベルアップレッスン

2009-02-09 13:57:15 | クライミングレッスン報告
1月30日

6時半からミツキ、ゴローちゃん、そうや君、セト君。

ゴローちゃんとミツキは今日で白をオールクリア

ミツキは何と、2回目のオールクリアだ。
これはリードクラスに進んでからこなす内容。
ボルダーだけが進んでしまっているから、もう少しバランスよく上達できると良いんだけどな
でも、本人は大喜び。ファイルには「さる」レベルまでしかないので、その上にボルダーだけの「ゴリラ」レベルを特別に作っていた。

ずっと伸び悩んでいたそうや君。
今日は思い切って白課題にも挑戦してみたら、いくつか登れた

セト君はムーブのパターンがよく呑み込めていないものの、かなり筋力がついて来ているのと指が強いのでそこそこ登れてしまう。
実力を上げるためには、きちんとムーブを「読める」ようにすることと、動きを安定させることが必要だ。
でも、逆にいえば、それが出来るようになれば、かなり登れるようになる、と言うことだよね。

ルート。
ゴローちゃんはビレイの確かめ。
手順と安全のために重要なことががきちんと理解されてたので、文句なしの合格

ミツキはダイヤモンドの緑■(5.8)。なかなか新しい5.9にチャレンジする踏ん切りがつかないようだね。
「もっと自分を信じてもいいんじゃないかなぁ?だって、ボルダーは白を2回も全クリしてるんだよ。」と言ったら、
「それが信じられないんだよ~」とミツキ。
ま、もう少し待つか。。。

そうや君はダイヤモンドの茶■(5.9)にチャレンジ
最後苦労したけれど登りきることができた
少しずつ成果が出て来たね。引き続き努力を続けましょう。

セト君には楽に登れそうな長いルートを登ってみてもらう。彼が選んだのはギャラリーの緑■(5.9)。
「上の方が少し怖かった」と言うが、特に問題はなさそうだ。
フィジカル的にはまだまだ上のグレードが登れそうだが、動きやムーブの組み立てがめちゃくちゃだ。
技術的には最初が肝心なので、安定した動きを獲得するまではグレードを抑えて登ってほしいのだが、
中学2年と言えば力一杯のことをしたい年頃なので、本人が納得して取り組むかどうかが問題だ。


<レッスン日誌>pump2キッズのためのレベルアップレッスン

2009-02-07 23:11:39 | クライミングレッスン報告
1月28日

4時半からかんじ君、テツ君、そうし君。ちっくんはサッカーで突き指をしてしまい、残念だけど今日はお休み。

そうし君は前回向う脛をぶつけて痛くて泣いちゃったけど、今日は元気にたくさん登った。
特に今まで遠くて登れなかったアース裏にあるピンク/。
「登れるようになったんだよ」と真っ先に登って見せてくれた。

久しぶりのテツ君は足を上げる順番や足の位置が良く分からない。
いろいろな課題を試してみたけれど、どれも途中で行き詰まってしまう
今度はもう少し一つの課題をじっくりやってみても良いかもね。

兄のかんじ君は結構たくさん登れた。
他にもスポーツをしているだけあって、体力があるね。

ルート。
かんじ君がロープ装着を合格、さらにダイヤモンドの緑■(5.8)を登った
手が痛くなってしまったテツ君は5.5にチャレンジするが、途中でリタイヤ。
「今日はどれも登れない」とがっかり。
悔しかったら、また練習をしに来ようね。
そうし君はロープ装着で時間切れ
でも、今日は合格できなかった
もう一度ロープの切れはしを貸し出すから、おうちで練習してきてね


6時半からはゴローちゃんとミツキ。

ボルダーはアース裏、キャンパス、パノラマのあたりの白課題を2人で登りまくる

ルートはゴローちゃんがビレイの仕方の学習
勉強熱心なゴローちゃん、今まで人のビレイを熱心に研究していてほぼ完璧に覚えていた
下ろし方が少し変だったから、次回確かめだよ。
ルートはダイヤモンドのオレンジ■(10a)を余裕で登った。

ミツキはボルダーに比べてルートになるとテンションが下がりまくり。
ギャラリーの黄色/(5.9)にトライするが最後が出来なかった
残念もっと練習してまたチャレンジしようよね。


<レッスン日誌>pump2キッズのためのレベルアップレッスン

2009-02-06 09:27:18 | クライミングレッスン報告
1月27日

4時半からはしょう君一人。
いつも一緒に受けていたカトウ君が受験のためお休みなので仕方ないのだが・・・ちょっと寂しいかな?でも、よく一人でも来ているね。

一人なので少し丁寧にテクニックを説明する。
説明を聞いた直後は動きが良いんだよなぁ
これがいつでも出てくるように身に着くと伸びるのだが。

さて、ボルダーはハングの白/。
一つ一つ地道に課題を片付けてきたしょう君。
残す白課題もあと僅かとなった。
前傾の壁の中での動き方や足位置がまだ良く選べないために登れていないのだが、基本練習を応用しつつ学んで行ってほしいな。

ルートはトップロープで10b。
タワー右側の赤■を登りきったオブザべもするようになって進歩進歩
今日は一人で時間があるので、クリップ練習の後に今度はリードでダイヤモンド壁の黄色↑(10a)にもトライ
残念ながら力尽きてテンションしたが、なかなかガッツがあって良かったよ


6時半からはユイトとミツキ。

ボルダーは2人そろってチューブの白/にトライ
ミツキは登れているが、苦労したので復習だ。あれほど苦労したのに、すんなり登った
動きが身に付いたかな?
背の高いユイトはまだちょっと自分の伸長に翻弄されている感じ。
筋力のつく年齢になるまではしばらく我慢かな?
でも、こういう前傾の課題にチャレンジしたり、鉄棒で遊ぶと無理なく筋力も鍛えられて良いと思うよ

今日はそのほかにアース裏側やカンテのあたりの白課題もいくつか登った

ルートはミツキが後ろ向き。
で、2人とも2本登ることをノルマとする。

ユイトはリードで5.7を2本。いよいよトップリードを卒業して、本格的なリードクライミングの学習に突入だ
ミツキはダイヤモンドの5.7。何度も登っている課題なので、手足で登ってもらう。
2回目も同じルート。今度は呼吸を深くしながら楽に行けるように練習。なかなか良かったよ
これが明日につながると良いね