絹糸のしらべ

一絃の琴、きもの、文学etc…日本人のDNAが目を覚ます・・・

練習曲

2006年06月22日 15時52分40秒 | 一絃琴
「住之江」に進んだけれども、結局また「千代の友」も
最初から練習することに。
でも、もうやらないと思っていたので、
もし自分で練習してなかったらアウトでした。

わたしが「千代の友」で躓いていたのは
六九 ー六五ー五ー六                               
   (レ)七  六 六
の箇所と、後弾きの「九十七 六 〇」以降の部分。

はじめの箇所は、『六』を一拍、次の九の前に半拍「ン」と
入れると調子がでるが、そういうふうには教授されていません。
譜のままであります、でも、譜どおり先生方が皆教えているとは
限りません。
(そこんとこ、何とかならないのだろうか?非合理的)
次に、後弾きのところですが、
最後は、三味線だったら『早く』弾いてかっこいい感じかも。
そしてゆっくりと終わるのか。
この「六七六七五六三四・・・」の箇所、早く弾かないと
この曲の感じではなくなるような気もしますが、
果たしてどうなんでしょうか。

いずれにしても、新譜作成のとき
歌の譜もつけてくだされば良くわかったのに
また、拍も徹底されてないところがあって
悩みますね。
こんなふうにあれこれ疑問を抱かず
ただ、言われたとおりに弾いてりゃいいってもんですが。