絹糸のしらべ

一絃の琴、きもの、文学etc…日本人のDNAが目を覚ます・・・

卒業式・後日譚

2008年04月26日 21時54分59秒 | 子ども
卒業した小学校の(在校生の)お母さんから
聞いた話では、うちの担任だった先生は
遠くの中学校の講師で出たらしい。
あれだけの騒ぎになって、教育委員会もあきれるほどの
不勉強ぶりだったから、さすがに近くにおいて置けなかったということか。
私達保護者からしたら、あんな人が「先生」と呼ばれる立場に
これからもいるということ自体が信じられないが…。
<教員免許>がありさえすれば、現在の状態がどんなのでも
雇ってくれるとはこれまたお慈悲のあることだ。

卒業式の翌日から旅行に行ったので、そんなに感慨深く
卒業式やらこの6年間について思いをいたすことが少なかったが
それで救われた面もある。
式が終わってから教室に入って、担任からおことばがあったのだが
それがまた何を言っているのかてんでわからないようなことだった。
お母さん達からも、何を言いたいのかよくわからない!?といわれ
とことん不評な先生だった。

もうこの先生のことは半ば諦めで、不運としか言いようがないのだが
わたしはそれ以上に卒業式のときの、校長先生の「お祝いのことば」が
いまだ忘れられない。
というのも、この先生のことばに子ども達の卒業を祝っている、
暖かい感じがまったくなかったのである。
これにはさすがに衝撃を受けた。
実に寒々として、心の中がすう~っと冷えていった。。。

教育委員会のお祝いのことばを読んだ人や
祝電をこころをこめて暖かく読んでくれた教頭先生のことばには
みんなに対する「おめでとう!」の気持ちがいっぱいあったのに…
それはほんとに悲しいことだった。
うちの担任が問題を起こして校長を悩まし
親たちの突き上げで苦しんだかもしれないが
そのことで、この学年の子ども達への祝う気持ちはなくなるものなのか?
それとなく他のおかあさんに聞いてみると
やはり同じ感想を持ったようだった。
この校長も転任して行き、いまはいない。

こどもは別の耳鼻科に

2007年01月24日 17時29分48秒 | 子ども
今日は耳鼻科のはしご。といっても、午後は子どもの耳鼻科。
1歳半くらいから慢性的な浸出性中耳炎になってしまい
延々と耳鼻科通い、その息子もいまや11歳。
このお医者の感じ悪さを肌で感じ?ている様子。。。
特に、症状が良くないといらいらしてきて(患者が苦しんでいるのに)
最悪の事態を言い放って、患者を余計に不安にさせるのがお得意。
(なんとかならないのか、その根性)

しかし、他に腕のいいお医者さんがいないので
一般的でない病状の人はしぶしぶここにかかるのだ。
医者いわく「この県にはまともな耳鼻科がないからね~」
この人、腕はいいかもしれないが、精神は到底まともと思えない。
10年近く通っていても、いまだに心を許せないお医者さんだ。
何人もの人がこの医者と喧嘩して他の耳鼻科に代わって行った。
そんな患者の怒りを買うような医者もなかなか
お目にかからないとは思うが・・・

「よく我慢してるね」とか言われたこともあるが
他に技術のある人が近所にいないから仕方ないのだ。
うちの場合、名古○大学付属病院にまで行って教授に診察してもらい
結果「○○市なら△君がいますよ」とわざわざ
ここでの治療を薦められたのだった。

世の中お医者さんはいっぱいで、患者のとりあいのような気もするが
また、ややこしい病気じゃないならある種人気商売のような感じで
優しくて患者の話を良く聞いてくれるような病院が流行るとは
思ったりもする。
しかしながら、実際医学部で難関と言われる大学をでたお医者さんは
全体から見たら小数派であり、大半は私学なので感じがいいからといって
それで診察が的確かどうかはわからない。

腕もよく、病気の患者へのいたわりの気持ちを持った
そんなお医者さんていないのだろうか?


イブの顛末

2006年12月25日 08時57分24秒 | 子ども
結局子どもは最後までプレゼントを何にしようか迷っていたらしく
(つまり、いま欲しいものがない!?)
恒例のサンタさんへのお手紙も書かずにほったらかしにしてあった。
それなのに・・・

昨日の、もう寝る前になって、何かを読んでいたと思ったら
やおら紙に何か書き出した。
『えっ、今頃書いてももう出発してるよ!?』といっても
『いいの!』だのといって聞かず、さっさと二階へ上がっていってしまった。

しばらくして見に行ってみるともう白河夜船、ぐーぐー寝ている。
して、枕元には恐怖のお手紙が。。。
(もう、間に合わないって)

実は金曜日の夜、友だちのお母さんが買い物先から
いま品薄のWiiが販売されているので、買って行こうかとわざわざ
電話をくれて、思いがけず手に入ったのだったが
そのゲームソフトをサンタさんにお願いしてあった
しかも、24日発売の

本人が全然決めないので、もうプレゼントは用意してあり
今朝しょんぼりしてそれと自分の手紙と持って降りてきた。
「頼んだのと違うのがきた。。。」というので
「そんな、直前に書いたって間に合わないって!」と答えると
「なんで魔法でやればできるじゃんか!
 そんなんだったらお店で買うこととおんなじだ~~~
と、ぐずっているのだった。。。
「あ~~あ、めっちゃショック
などとのたまううちの子は、まだ半信半疑ということか

クリスマスのプレゼントは

2006年12月24日 09時47分06秒 | 子ども
サンタクロースっているんでしょうか?

偕成社

このアイテムの詳細を見る


今日はクリスマス・イブですね。
サンタさんがやってくる日です。今年もプレゼントは届くのでしょうか?

小3くらいから、子どもの周辺も
「お母さんが枕もとにプレゼントをおくのを見た!」だの
「プレゼントの紙が、アピタのだった!?」だのと騒がしくなってきたが
「サンタさんを信じてない子のところには来てくれないから、
かわりに親が置いてるんでしょ。」とかわしてきた。

去年は、直前まで「内緒にする」だのといっていたが
我が家では字を書けるようになった頃から、
希望のプレゼントを絵手紙にして(その絵を自分で書いて)
サンタさんへ、ということで1週間前くらいから壁に貼っておくことに
なっていたので「直前だと間違えるよ」といってこれもかわした。

しかし、、、、
今年は妙に普通だ。静かだ。
いよいよ、そういう年になったのか。。。
(上の子は小6だったが)

個人懇談終了

2006年12月19日 21時26分02秒 | 子ども
懇談は、まるで何事もなかったかのように
リレーの話には一切触れず
現在の子どもの毎日の話に終始した。

子どもが授業中きちんと先生の話を聞いているのか
ということが、わたしが最も気にしていることだ。
その辺は正直どんな感じなのか、よくわからなかった。

先生は「○○さんは将来リーダー的存在になる子どもさんだと
思うので、自分のことだけでなくみんなのことも考えて行動されると
もっと自分の力を発揮できると思います。」とかなんとか
バカボンのことをわかったようなことをおっしゃる。
しかし、わたしには先生の言葉がまるでどこかから
借りてきたかのように感じられるのはなぜなのだ?

結局、ありきたりな、子どもの内面まで降りて行ってはいないんだなと
そんなことを感じた個人懇談だった。(むなしい)

どうなる?土曜スクール

2006年12月16日 10時55分46秒 | 子ども
小学校だけなのか詳しいことはわからないが、来年度から土曜日の学校開放というのを
ほぼ全国的に導入することが決まったらしい。
単に自由に出入りできるというのではなく、監督者をおいての子ども達の
利用を考えているようだ。
この同じ名称ですでに土曜日子どもたちの面倒をみようということを
やっている小学校もあるようだが、今度は、退職教員や教員志望の学生などが
その中心になる予定らしい。

結局、学力の面をなんとかせねばということなのか?
それとも、単なる「お預かり」なのか?
地域の人の協力も得るのか?

全国展開になるといっても、地域によってままならないところも
あるだろう。実際どういう展開になっていくのだろう?
スクールサポーターの活用も不十分なうちの学校の実情だけど
(サポーターは熱心でも先生は無関心)
今以上に、このしきりまでも学校がするとなったら
自由参加なら、まず、うちの学校は不参加だなあ。。。

小学生アタマ

2006年12月04日 23時05分30秒 | 子ども
ただでさえ錆びついて動かない部分が多くなっている老アタマを
何十年も若返らせて「小学生アタマ」に切り替えて奮闘の日々・・・

子どもはわかっているのに私が理解できず時間をとってしまうときもあり~~


ちょっとみ、すごく難しいと感じられる問題
「小学生アタマ」に切り替えてみると『なあ~んだ』という
単純なこと。この、複雑を単純化する作業は大人になっても
大変重要な、役に立つことかもしれない。
ものごとを非常にシンプルに考える習慣。公式を使わず『江戸』の人々が
やっていた方法で解いていく。でも、やっぱり私は時間がかかり苦痛だ。

ヤンキー先生

2006年12月02日 10時52分14秒 | 子ども
いじめ問題炸裂!?で、もともとそのために集められた人ではなかった
教育再生会議の面々。
その委員のメンバーのひとり、ヤンキー先生。

昨日のニュースで、いじめた子どもの出席停止を推進する意見を
述べてましたが、この委員になってから、彼の目つきが変わったと
思うのは私だけ?なんか、目がすわってますよね、寝てないのかな!?
「なんとかしなきゃ!」と必死に考えてるんでしょうね。
この「なんとかしなきゃ!」が現場の先生方の大半の人にあったなら
こんなにひどい状況はくいとめられたかも…しかし…

「こころの相談室」や「カウンセリング」など
うちの学校でも先生以外の人の派遣はあるけれど
そんな学校にツーカーの、スパイみたいな人間に
深刻なことを相談できるのか、という疑問もある。
子どもからしたら、そのひとがどういうふうに対応してくれるのか
わからない、信用せよという方が無理なことだ。
相談したからには、確実にいまの地獄から救ってくれなきゃ
その子にとって意味はないのだから。

いじめた子どもに対する別室指導の取入れで
とりあえずは、いじめは絶対に許さない、
したら罰せられるんだ、くらいなことは認識ができたといえるのか。。。
しかし、この「いじめた子ども」を誰が指導するの?
それも担任や学校内ですか?
う~~ん、いまのうちの学校だけみても、とてもそんな余裕ない様に
思いますよ。クラスを静かにさせることさえおぼつかないのに。

「いじめた子ども」に必要なのはむしろカウンセリングでは?
相手が苦しむのを見て喜ぶ真っ黒な気持ちの根っこにあるのは何か?
それを吐露すればその子どもも楽になり、その子の親も
自分たちの家庭生活を見直さざるを得ないでしょう。
反省するのは学校よりさきに「家庭」でしょうが。
ああ、その家庭もたよりにならないか…
どうするんだ~~~


小学校・学年集会

2006年11月30日 08時54分20秒 | 子ども
昨日は子どもの学校で1年と5年の学習発表会がありました。
毎年、2年5年だったような記憶がありますが
今年は1年と5年で、さすがに1年の親御さんがたくさん!

毎年これにいってますが、今年ほど人が多いのは記憶にない。
あ、そうか、1年は3クラスあるから余計人数が多く感じられるんだ。
(他学年は2クラス)

いつも親たちは体育館の後ろのほうでこそっと見ているんですが
今年は違いました。
1年の親御さんたち、ずっと前に行き
児童の脇のほうに詰めて、ビデオだかカメラだか撮りやすいとところに
陣取っていました。(ほとんどの1年の親)
子どもたち、物語の暗唱(相当長い)とミッキーの歌の合奏、
すごく上手でした!よく練習してあり、もっと聞きたかったくらい。
(それで親も真剣に記録に残さねばって、前のほうへ・・・)

うちの学校で最近問題になってきているのが
授業参観や昨日のような発表会・運動会での
親御さんたちの撮影マナーの悪さです。
本来の発表を損なうか!?くらいの自己中心な撮影ありで
自粛してほしい、という親御さんの意見が出てきました。
極端な人というのはそんなにいないのですが
そこはそれ、赤信号、みんなで渡れば。。。みたいに
集団化してくるんです。
授業中なのに「ハイ、○ちゃ~~ん、こっちむいて~」と
ここは遊園地か!?みたいな親が出現したらしく
いよいよそこまで来たか、と驚きましたが・・・

昨日、この発表会で(もちろん5限目、正真正銘授業中です)
まだ集会のさなか、教頭先生が説明したりしているときに
全学年児童が体操座りしているその中に向かって
(立ったまま)「○○ちゃ~ん、ちょっとちょっと!」と
手をふって招きよせようとする母親がいました。
(ごく普通の感じのお母さんですよ)
その横には担任の先生が同じく体操座りしていて
その視線に気がついたのか、やっと先生を通じて
子どもを呼び寄せてもらっていました。。。


後ろのほうに座っていた親たちがカノジョに注目したのに
気づいたのか「すみませ~~ん」といいながら帰って行ったけど
いまがどんな場面なのかわからないのだか、
『ここはあんたのうちのなかじゃないよ』と
言ってあげなくちゃいけない時代なんだ。
(言ってもわからんかも、もともとそういう気がないんだから)

ファッション誌などを熱心に見て「ファッションのTPO」は
考えていても、この場面がどんな場面なのか考えて振舞うという
当たり前の行動ができない人の出現。
これって、その人だけの問題ではなくて
きっと社会全体に及んでいる現象なんでしょうね。

そして、当の本人は「え?何かわたし悪かったかしら?」くらいにしか
思っていないのは、結局はそういう教育が施されずに大きくなった
ということらしく、当の本人だけの罪ともいえないような気もします。


図書の整理

2006年11月18日 11時55分30秒 | 子ども
毎週図書の整理をお母さん方はやってくれている。
私も予定が入っていないときは行っているが
中心は、図書整理のみやってくれているお母さん方だ。
(主に低学年)

スクールサポーターという名称で行う学校のお手伝いだが
今年もいろいろな活動へ親たちがサポーター登録してくれたらしいが
実質活動しているのは、この本関係とミシンの修理のみらしい。

これからこの活動はどうなっていくのだろう?
学校はものすごくくるくると方針が変わっていっているので
何を基底とするのか、自分自身もわからないまま翻弄されているような
そんな感じがする。

いろいろと現実の日本社会をそのまま写しとったような子どもの状況だ。
陰湿であり、節操がなく、相手をとことん追い詰めていくくせに
ことの重大さなどわれ関せずの無法ぶり。
どこからそんな人間がわいてくるのだろう?
どんな家庭から?普通の家庭ですか?普通ってなんでしょうか。

家庭でどんな「家庭教育」が行われているのかって
何も行われてはいないのではないかと思う。
つまり、普通に!?とくに話したりせず、それぞれがそれぞれの
関心事について思いを巡らせているだけの集合体に過ぎないのだ。
だから、改めて「だめなことはだめ」とも親から言われていない子どもは
いわば「したいようにする(ふるまう)」のであって
「え?そんないけないことだった?」みたいな非常に軽いことに
なってしまう。

いじめの事件でも、どの親も自分のこどもがいじめにあっていないか
心配はしても、「自分の子どもがいじめをしていないか」と
心配する人は少ない。
どんな状況に置かれているのか、子どもの日常に思いをいたすより
自分自身の関心事にエネルギーの大半は行っており
極端な話、一大事になるまでそんなことはわからない、あるいは
わかりたいくない、みたくない、というのが
現役の親の実態のようにも思える。
そんな状態ゆえに、子どもはさらに過激に(大人にはわからないように)
無法振りを発揮していく。。。



遊ばにゃならぬ!?

2006年10月11日 10時30分14秒 | 子ども
昨日は総勢7人がうちに遊びに来ました。
はっきり言って、5年生8人集合するとリビングが狭い!!
もう私より背が高い子も何人かいます。
でも、中身は少年、昼前に作っておいたチョコチップクッキー
手作りですか~~、おいしいです~
と言って食べてくれましたわ。
ああ、ひさびさの手作りおやつ。
昔はよく作ったのに、気力体力減退で。。。

それにしてもうちの子ども、
何か、遊ばねばならぬと思っているのか
遊ばない日が無い、たとえ1時間もなくても
友だちと遊ぼうとするんですね。
幼稚園時代は勿論、小学生になってからというもの
週に3日以上、友達を連れてくる、連日という週も少なからずあり。。。
(お陰さまで子ども達の関係がよ~くわかりましたが)
いつまで続くのか、これは
疲れますぞ~~

眠れない

2006年10月06日 02時26分40秒 | 子ども
リレーの件、一応決着したはずだけど
鉛かなにかを飲み込んだように息苦しく感じる。

子どもは毎日今日学校であったことを話してくれるけど
今回のことは相当ぐっさり来たことのようだった。
ただ、世の中いろいろな人がおり
いつもいつも、自分に優しくしてくれるとは限らない。
(今まで、担任の先生にはかわいがってもらった方
 だったが)
子どもには、どんな先生でもまず指導に従うように
しなさいよ、とは言っておいた。
その上で、先生の言動が不審であればそのときは
親が出て、大人と大人の話をするから
子どもの分際で先生のことをあれこれ
言うべきでない。

5年生にもなると、それまでと違って
先生や大人の言うことが口先だけのことなのかどうか
わかってしまう時期が来る。
言葉で解説したり反論できないだけで
先生や大人のしていることはわかっているのだ。
もう、まやかしは通用しない。
その辺のところ、うちの担任はどこまで
理解しているのか?(まだ26歳の新任だが)
子どもには、励ましのつもりで言ったんだよ、と
先生は弁解してたらしいが、どこの世界に
あの言葉を励ましととってくれる子どもがいるの?

今回親の私には「言葉足らずで申し訳なかった」と
言われたが、そういう問題じゃないような気がする。
また、たとえこの先生と根本的なことを話し合っても
なにか不毛な予感がする。
その『不毛な感じ』が結局憂鬱から脱却できない
原因なのだろう。

今日は、ぁ、昨日は、かな
庭のエゴの木に、野鳥が何種類も来ていた。
ヤマガラ、コゲラ(これはキツツキでした)
シジュウカラ(これはじめてみました)
あと、まだ名前のわからない鳥が2種類。
みな、何匹かグループで来ていたので
鳴き声がうるさいくらい。
あ~、でも、シジュウカラって白黒のコントラストが
すごくきれいな鳥でした。
(野鳥園さながら
はー、もう寝ないと!コーヒーも飲んでないのに
眼が冴えて困るな。。。




解決なのか?

2006年10月04日 21時54分05秒 | 子ども
う~~ん、と唸るほど熟考の末
やはり、このことは先生にいうべきという
結論に達した。
このままやりすごせば、子どもがへこんでいるのが
先生に永遠にわからずじまいになり
それどころか、ひょっとしたらもっと言動が
加速するかもしれないからだ。

先生は何を思って、あんなことを言ったのか?
(常日頃うちのバカボンのことが気に入らないので
 見せしめに言った、あるいは、何を言っても
 全然気にしていない様子なので、いいたいことバカボンに
 言い放っていた、のどちらかだろう)
うちの子どもは、この先生になんと思われているのか?
(夫いわく、『目をつけられるようなことしているからだ』
 これに対してバカボン泣いて抗議する、修羅場じゃ~~

子ども同士のことなら、担任に話しやすいが
今回のような先生自身のことは本当に言いにくい。
あとあとしこりを残さないように話すのって
ほんとに疲れる。
なんでこんなに気を遣わねばならないの?
(教えて~~~

結局電話で済ませたが、向こう1週間くらいの
エネルギーを使いましたわ
なんとかわかってくれたらしく、子どもにも
「みんなの前で侮辱したことになってごめんね」と
謝ったらしい。
こんなこと、親から指摘されないとわからないなんて
教師というより、人としてどうよ!?と内心思った。
(もう、情けなくて涙も出ない)
すばらしい教育なんてことは言わないから
せめて、子どもには「常識ある言葉」で接してほしい。
お願いしますよ~~

よくよく聞いてみたら

2006年10月03日 20時28分04秒 | 子ども
↓に書いた、リレー組み分けの件、
はじめは、自分の子どもがごちゃごちゃ言ったので
先生が頭に来て、『遅いのはお前だ』とみんなの前で
子どもを押さえたのだと思った。
子どもの話、半分に考えていた。
つまり、そんなひどいこといわれるのは
うちの子が悪かったのだと。しかし・・・
よくよく子どもに聞いてみたらそうではなく
『この組み分けで異議のある人は?』と先生がわざわざ
聞いたので、みんなが、速い子ばかりの組があると騒ぎだし
うちのバカボンも同じように言ったら
かくのごとく、へこまされたということだった。
これって先生のいじめ?
どう差し引いて考えても、こんなこと児童に言うのは
許されないと思うけど。ひどすぎる。
(学校に協力しているからって先生に迎合するわけじゃない!)