絹糸のしらべ

一絃の琴、きもの、文学etc…日本人のDNAが目を覚ます・・・

雑用は続くのだ

2008年05月29日 17時34分10秒 | Weblog
この時間、こんなパソコンで遊んでちゃ~いけない。
しかし、日々雑用は続く。
外壁のことなどから、家の中のこともいろいろじっくり見てみる。
そうなると、ますます雑用は増えるのだ~~~、のだのだ。
あああ、一発で要不要を分けて処分する《マジック》がほしいね。
求む!!  「サマンサの鼻」

悩む外壁の色

2008年05月29日 17時25分25秒 | Weblog
外壁の塗り替えを決断したのはいいが
色が全然決められない。
新発売の塗料らしく、塗り替えをした家屋も近くになかなかない。
営業の人に聞いて、3件見たけどどれもイマイチ。。。
塗り替えでよく、「何でこんな色にしたの~~~?」という家を見かける。
きっと小さい面積のサンプルと実際が合わなかったのだろう。
うちもそうなりそう・・・

<ストロベリーのおうち>とか<シュークリームの館>とか…
あるいは《草餅ハウス》、《テラコッタ亭》…
悪夢じゃ~~~

再度紹介

2008年05月29日 17時09分33秒 | 
ジュリー・カレンの英国伝統のホームメイドお菓子
ジュリー・カレン,徳野 千鶴子,田川 由紀子
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る


以前にもこのブログで紹介しましたが、友人の徳野さんの本です。

同じ朗読のボランティアの人と話していたら
(その方は「本の装丁」なる趣味をお持ちで)
装丁する本は洋書が多いという話から、日本と外国との食の相違や
風景・四季の光の相違などなど、いろいろなことに発展していき
そういえばこういう本がある、と紹介したらば
とても興味を持たれ、さっそくアマゾンで購入されました。

彼女はご主人の仕事の都合でアイルランドに数年いたので
日本ではあまりなじみのない(日持ちのする)ケーキのたぐいも
大変懐かしく「よくこいうの作ったわ~~」などと
この本との出会いを喜んでくれました。

同じ年齢ですが、私より全然元気!?でして
「何をそんなにゲンナリしてるの?」と不審がるのでした。。。

人間考えることは・・・

2008年05月26日 21時21分21秒 | Weblog
これが何かわかります?
ちょっと前から流行っている化粧水パック(ローションパック)を
やったことがある人ならわかると思います。
これは、パック用の紙を圧縮したものです。
これに化粧水を垂らして顔に貼り付ける?のですよ。
近所のドラッグストアで見つけました。

それまでわたしはパック用の紙を小さく丸めて
化粧水のビンの蓋に押し込めてその上から化粧水をかけて
ヒタヒタにしていました。
結構それが面倒で。。。
これを見つけたとき、思わずにやにやしてしまいました。
人間、案外考えることは同じなんだなって・・・

後追いにならない勉強法

2008年05月26日 17時41分02秒 | Weblog
続きになるが、結局、ではやっぱり繰り返し復習が大切なのではないか
という話になってしまったがそうではない。
予習の段階で、次に来る授業の内容をあらかじめ情報として認知して
学習に望むのと、まったく予測なく突入するのでは
授業時間内の理解に相当な差が生じてくる。
それは家に帰っての復習にも影響する。
しいてはその後の演習問題の理解にも影響する。

要は仕事と同じ、後追い作業ではなく「学習を先駆けてやる」作業
それがもっとも効果的なことだと、今になって思う。

この日々の予習作業をこなしていくと、定期テストの際にはかなり
余裕を感じるはずだ。少しずつでも刷り込まれた記憶は
まとめて押し込まれる記憶よりも遥かに定着しやすいからだ。

予習か復習か

2008年05月26日 17時01分15秒 | Weblog
新しい学年やら、中学や高校に進学して
それまでと違う本格的な学習に取り組まなくてはならない人も多い時期。
学習について、よく「予習か復習か」どちらを重点的に
すればよいのか話題になる。

勉強しなさい、といわれたとき、やはりそれまでやったところを
復習する子どもがほとんどに違いない。
勉強=復習、それは当たり前のことだ。
効果的な学習方法は、ともし問われたら
自分なら《予習を欠かさないこと》と答える。

新しい単元に入るとき、まず教科書を読み
読むだけでなく、ワークのような問題集の基礎部分を学習していく。
このときの理解度は特に高い必要はない。
次の時間で何を学習するのか、それさえわかればいいのだ。
そして実際の授業で中身を学習する。
この時点でも理解は半分にも至らない。
次に家に帰って、本日の学習部分を再度読み直し
板書された、あるいはプリント学習された部分をチェックする。
そして、ここからがいわゆる復習の部分、
本日の内容の「演習問題」を解くのである。
これをほぼどの教科についても毎日繰り返す。

定期テストの際には、演習問題を徹底的に繰り返す。
基礎を繰り返す必要はない。自分がちょっと苦しさを感じる
程度には難しい問題をやらないとレブルアップには繋がらない。
しかし、この徹底的に繰り返す、その度合いが中途半端なために
どの子も「やっぱり基本がチャンとしてないから」なんて
話になってしまう。
難しい問題を最低5回は繰り返そう。
たぶん6回目には、似た問題には見た瞬間手が動くようになるはずだ。
簡単な問題をどれだけ繰り返しても実力はつかない。
難易度の高い問題に頭を悩まし、徹底的に繰り返せば
さまざまな基本がその中に入っていることに気がつくだろう。
(主として数学・英語)

こんなことをどれだけ言っても「親であるがために?」
いやうちの子どもが《素直でない》ために
我が家では全く役に立たないのだった。。。



定期テスト

2008年05月26日 16時54分58秒 | Weblog
中学初の定期テストが今日でおしまい。
毎日2教科しかないのにコネコネコネコネやっているのをみると
むか~~~っとくる。
(もっと、テキパキやらんかい!?)
あんたは軟体動物か!!!…とかいろいろ思う。

テストや受験はすべて結果オーライの世界。
どんなやりかたでも成功すればすべてよし。
失敗すればあらゆる努力が<反省の池>ポチャとなる。

どんなふうに育てれば、自分の目標を失わなず
日々努力する子どもになるのだろう?
皆目わからない。

脳科学的に言えば?「自分は絶対に出来るんだ!」と
強く言い聞かせることが大事らしい。。。
それによって脳が自己暗示にかかるという。
しかしものごとそんなにうまくは行かない。
誰しも挫折を味わうときがくる。。。
そのときの《挫折》の乗り越え方、それがすなわち成功の鍵になってくる…
はず。。。

非常に厳しく自分を見つめる目と
自分を大切に思う気持ち、自分を愛してやまない人
そういう人は最後まで諦めることがないので
成功を摑む可能性もひろがるのかもしれない。

飛田和緒のレシピ

2008年05月24日 15時28分26秒 | 
おいしいっていわれるくどき料理 (講談社のお料理BOOK)
飛田 和緒
講談社

このアイテムの詳細を見る


この人のことを知ったのはたしか着物関連の本だった様な気がするが。
料理本、多数出版。料理研究家だったんだ。
料理のおいしいまずいはレシピによるのだ。
栗原はるみもいいけどもうちょっと低カロリーレシピ欲しい。

着付けサークル

2008年05月22日 13時07分11秒 | Weblog
そういえば、私は今年度公民館の「着付けサークル」に
入ったのでしたわ。。。
いつもならこれこれに入った!とやる気充分なんですが
今回はちょっと様子が…
サークルがどうのというのでなく、自分の体型が。。。
鏡なしで着付けるんですが、ちょっと鏡の前に行き
直したりする、そのときが!!!
もう、まるきし(着物ってデブを隠せるって言うけど
隠しきれないです)<どすこい>そのものだ…

つまり、胴回りが太くなればそのまま下まで太くみえるのが
着物ってやつなんですよ。。。
(体積が増えたんだ)

着物着られても楽しくない。。。
先生はとても優しいかたです。教え方もお上手。
しかし、うしろ手のまま帯結びやる方法なので次の日筋肉痛。
腕が~~

もう2回も終わった。次は浴衣です。
みなさん、娘時代の華やかなお着物が多いです。

先生の着物はとても素敵。
公民館サークルだからって手抜きはない。
どうしたらあんなふうにセンスよく着られるのでしょうか?

腰痛

2008年05月22日 12時21分51秒 | Weblog
年寄りくさいけど…腰痛が出てきた!?
ついに体重過多が腰にまで!(腰にまで?腸にまで、じゃないよ)

5キロくらいさ~っと減ってくれないものか

もうまったくいやになってきた。
こんなくだらんことを書くようになっちゃ終わりだ~~


【丘歩き】も続いてはいるが
雨の日や用事でいけない日も、運動はなくても食欲はあり~~~
どうして体重が増えるの?
新陳代謝だけの問題ではないと思う(勝手に)
では何?
なんと言うこともない、《食べすぎだからだ~~》
<食べても食べても太らない、魔法の食べ物>って
誰か教えて

座敷わらし

2008年05月20日 15時49分26秒 | Weblog
笑い事でなく、最近家の中で静かにしていると
どんどん、という足音が聞こえることが多い。
なんだろう???
夫に聞くと夫も息子が階下でバタバタしているのかと思ったという…
しかし息子は自分の部屋にいたりする。

ずっとナンだろうと思っていたが
ある日、夫も私も理解した
それは、隣の人が自分の家の階段を登ったり降りたりする音だった
あるいは、家の中をいったりきたりする音!?
何で急に聞こえるようになったのだろう?
わからない。どすどす、歩いている感じなのだ。
そういえば、お隣の人、妊娠7ヵ月くらいのようだったが。

それにしても…
うちの中にいても聞こえるっていうのが
こちらの窓も全部閉まっているのに。
反対側のうちの足音が家の中にいて聞こえるということは
まずない。

荒れ模様の空

2008年05月19日 10時38分47秒 | Weblog
特に用事のない日は近所の人と<歩き>に出かける。
今日は6600歩程度だった。
最初はまだ日が射していたが、途中急に雲行きが怪しくなり
ゴロゴロ…という音も聞こえてきたので
二人して一気に早歩きになった

天気のいいときには絶対こんな風には歩けないよね
などなど笑いながら帰ってきたら、こっちの団地はまだ
空が明るい…
なぁ~~んだ
…といって、またいつものペースに戻ってしまった。

団地ごとに名まえが違うように、開発された丘陵も違う。
つまり、今やっている<歩き>は住宅地歩きではなく
【丘歩き】なので、結構疲れる。
とても自分ひとりでは続けられない。
近所の人に感謝する次第…でも体重は一向に減らないな~

秋でもないが

2008年05月18日 22時58分46秒 | Weblog
<隣はなにをする人ぞ>
団地に住まいしているとつくづく近隣との近さを
痛感します。。。

ずっと留守宅だった隣に娘さん夫婦が入居された。
共働きでほとんど家にはいらっしゃらないのだが
この狭い敷地ゆえにうちのリビングと隣の玄関が
相対している。。。

一般的に南向きのうちは南玄関が多いように思うが
隣は東ではなく西玄関の全くの西向き扉なのだ。。。
よってお隣が出たり入ったりするたびに
リビングの方をみることになる。。。

気にしないで置けばいいとはいうものの
やっぱりくつろげなくて
結局ロールスクリーンを下げっぱなしになって
こころからゆっくりしない。

加えてこの旦那さんが、タバコを吸うのにこの玄関から
いちいち出てくる…朝も晩も…真夜中の一時にも…
またこの玄関、鍵が二個掛かっているので
そのたびに「カチャッ、カチャッ」
あ、またタバコ吸いに出てきた。。。などと
余計なことを思ってしまう。。。

あ~~なんとかならんのか~~
ってなんともならん~~

隣との間に塀をすることにした。
俗に言う「目隠しスクリーン」っていう類のもの。
しかし、ここで問題がおきてきた。
180くらいのフェンスを立てると
外壁塗装の際(うちは13年目)フェンスを取り外さなければいけないという。
すなわち、それくらい隣と近いということなんです。

で結局順序が逆になりそうな気配。。。
つまり、フェンス立てる前に外壁の塗装。
その前に庭の木を剪定する、ということになりそうだ。。。

どっちにしろまだまだゆっくりしない日が続くのだ。