絹糸のしらべ

一絃の琴、きもの、文学etc…日本人のDNAが目を覚ます・・・

今日で一月が終わる

2007年01月31日 10時37分26秒 | Weblog
はあ~、体調不良続きの1月が今日で終わる!
ごたごたしていたことも今日で終わりにしたいものだ。

この1週間とても暖かかったが、また本来の気温にもどっていく
予報が出ていた。
温暖化も人間の所業が原因というだけでなく、地球自身が
変わっていく過程なのかも。。。

体調悪くお琴の練習も全くする気にもなれず
そのまま稽古を続けていてもなにか意味がないような気がして
暖かくなるまで(というかしばらく調子がよくなるまで)
お休みすることにした。

そして、いろいろと冷静に考えてみた。
あと2,3曲で一応全部の曲を教えてもらうことになり
最後までやったということになる予定だが
はたしてそれは意味のあることなのか?
最後までやったからといって、この琴の場合は免状があるわけでもないし
試験があるわけでもない、ただ、その先生について
最後まで教えてもらった、というだけだ。
最後に大曲が残っているが、この曲だって、
どれをどのように弾かねばならぬということもないものだ。
譜面があれば(筝曲の人ならば)そんなに困らず弾けるだろう。
それに関心をもつかどうかの問題だけのような気もする。
そんな不遜なことを思ってしまうのもみなこの琴の現状が悲惨だからだ。

自分がもし何かを教える立場になったなら、
少なくとも教える内容を自分自身きちんと予習し
レベルを整えてからにするだろう。
それは、お金(月謝)をもらうもらわない、以前の
教える姿勢の問題であると思う。
また、人に何かを教えるからには、その分野について
常に自分自身研鑽していくべきであると思ったりする。

教える側からすると習う者は、自学を捨てて教えられるとおりに
するのが良い、というけれど
それは教える側が真摯な気持ちで対峙していてこそ、ではないのか?

学習塾の、宣伝はかまびすしいが実際は「自力で学力上げてって」みたいな
「場所だけ提供」してるだけのことなのと、よく似ている。。。

みかんダイエットも捏造だったのか?

2007年01月30日 10時47分24秒 | Weblog
納豆だけでなく、みかん・りんごなんかも
ウソだったのかしらん。。。
食品にその成分はあったとしても、ばっちりな成果が
そんな毎週毎週発見できるはずもないって
冷静に考えればわかる話かも。。。
食べて害があるわけではないけど
「どこまでほんとかな~~?」みたいなことを
論拠づけちゃってはいけないですよね。
『食べて』痩せるなんてことを本気にするほうがいけなかったか???

それにしても、こんな話ばっかりですね。

春うらら?

2007年01月29日 15時16分40秒 | Weblog
いいお天気ですね~~(東海地方)
春のような暖かさです。
朝、またメジロやヤマガラが来ていました。
侘助も咲いて、だんだん他の木の芽も膨らんできている感じです。
春到来とともに、何かいいことがあるといいなあ・・・。

タフな精神はどこから

2007年01月29日 09時36分55秒 | Weblog
耳鼻科通いはとりあえずおわったが
体調悪くなると元気がなくなり、気弱になってくるのが
なんともいえずいやだ。

そういえば30才前後も自分はすこぶる精神状態が
良くなかったように記憶している。。。
あれはなんだったかな?よく寝込んでいたが
40過ぎくらいからまた丈夫になってきて
うそのように元気になってきた。
しかし、最近またまたすこぶる不調である。

体調不良がさきか?あるいは精神的なものがさきなのか?
むむむ。。。
精神を鍛えるものはなにかないかな?

そんなこんなで、変な宗教まがいの健康法に引っ掛かったり
するんだろうなあ。。。
(アブナイ、アブナイ、、、)

自分自身が耐える、ということが出来なくなってきているのかな?
いやいや、なんでも自分が我慢することでものごとの衝突を回避して
きた性癖により、我慢することない場面でも我慢してしまい
それを相手が気づかない、ということがあると思うけど。

そんなこといっても、虚しさが漂うばかりなり・・・

笑える「ことわざ」

2007年01月26日 08時38分49秒 | Weblog
昨日子どもが宿題プリントでことわざクイズを見ていて
「人事を尽くして○○を待つ」の問題に「給料」と
入れているのを見てひっくり返ってしまった!?
ああ。。。。。

給料の話から、「うちのお父さんの給料っていくら?」ときた。
「うちって銀行からお金借りてるんでしょ?(住宅ローンのこと)」
「いくら借りてるの?」「銀行ってどんな仕事?」
簡単に説明すると、「じゃあ、いつまでも借りてるとその分いっぱい
払わなくちゃいけないじゃん」(そりゃそうだ)
「早く返さないと、子どもの僕まで払わないといけなくなる!?」
(ああ、そういうバトンタッチ式ローンというのも聞いたことある)

帰る実家のある人の中には「借地権」で家を建てるという人もいる。
大都会では(自力では)なかなか戸建てを持つのは難しいだろう。
それでマンション購入、となったところが偽造に巻き込まれたんじゃ
たまったものではない。
でも、、、、、新しい基準以前に建てられたものは???
もっと怖いんじゃないの?
住んでなくても地震のときに倒れてくる可能性もある。

建物だけでなく、ありとあらゆる方面での偽造発覚で
なんか開いた口が塞がるときがない。。。

こどもは別の耳鼻科に

2007年01月24日 17時29分48秒 | 子ども
今日は耳鼻科のはしご。といっても、午後は子どもの耳鼻科。
1歳半くらいから慢性的な浸出性中耳炎になってしまい
延々と耳鼻科通い、その息子もいまや11歳。
このお医者の感じ悪さを肌で感じ?ている様子。。。
特に、症状が良くないといらいらしてきて(患者が苦しんでいるのに)
最悪の事態を言い放って、患者を余計に不安にさせるのがお得意。
(なんとかならないのか、その根性)

しかし、他に腕のいいお医者さんがいないので
一般的でない病状の人はしぶしぶここにかかるのだ。
医者いわく「この県にはまともな耳鼻科がないからね~」
この人、腕はいいかもしれないが、精神は到底まともと思えない。
10年近く通っていても、いまだに心を許せないお医者さんだ。
何人もの人がこの医者と喧嘩して他の耳鼻科に代わって行った。
そんな患者の怒りを買うような医者もなかなか
お目にかからないとは思うが・・・

「よく我慢してるね」とか言われたこともあるが
他に技術のある人が近所にいないから仕方ないのだ。
うちの場合、名古○大学付属病院にまで行って教授に診察してもらい
結果「○○市なら△君がいますよ」とわざわざ
ここでの治療を薦められたのだった。

世の中お医者さんはいっぱいで、患者のとりあいのような気もするが
また、ややこしい病気じゃないならある種人気商売のような感じで
優しくて患者の話を良く聞いてくれるような病院が流行るとは
思ったりもする。
しかしながら、実際医学部で難関と言われる大学をでたお医者さんは
全体から見たら小数派であり、大半は私学なので感じがいいからといって
それで診察が的確かどうかはわからない。

腕もよく、病気の患者へのいたわりの気持ちを持った
そんなお医者さんていないのだろうか?


病院通い

2007年01月24日 16時50分11秒 | Weblog
毎日のように耳鼻科に行っています。
なんか、浸出性中耳炎の経過報告のようになってますが・・・
おとといは自覚症状がいままでで一番最悪の状態でして
またまたお医者に行って、何とかならないか訴えまして
やっとこさ管からの通気をやってくれました。
この通気治療は町医者ではなかなかやってくれないのかな?
(2歳になる前から)子どもが通院している耳鼻科では
もう、1回目からこの治療をやります。
(でも感じわるいからそこへは行きたくない)
患者が動いたりすると危ないので、普通の耳鼻科では
薬で収まればそれでいいって感じなのかしら。

ともあれ、通気をやって、水が取れてなんとか不快感は
取り除かれました。まだ違和感はあるけど、いままでに比べたら
天と地くらい違う開放感です(大げさ)
そしたら今度は反対側の耳もツーン、とかし始めて
今日は両方通気したら、なんとなかなか空気が通らず
2回も管からチュウブが外れました(なんだそりゃ~~)

でも、なんとか空気は通りました。。。

このまま大丈夫になっていってほしいです。

10日頃最悪だった腰痛は、耳に滅茶苦茶気をとられている間に
いつのまにか良くなったみたいです。
しばらく大人しくしています。(特になにもないのだけど)

集中力欠く

2007年01月22日 19時39分28秒 | Weblog
浸出性中耳炎がなかなか良くならない。
どれくらいで水は抜けるのか?
耳の調子が良くないと、ほんとにものごとに集中できない。
とくに主婦は夕方から忙しいけど、朝には今日こそ治るかも!?と
思っていた、その期待が裏切られると同時に
夕飯作りなどでバタバタし始めると
余計にいらいらしてくる感じ・・・
よくないぞ~~~

まあ、こんなんじゃ、全くよそで働くなんざ無理と言うものだ。。。
間に合わないことこの上ない。。。

疲れ?

2007年01月21日 20時41分49秒 | Weblog
現在の体調不良の原因は年末年始の疲れから?
いつもは部活の合宿で年末ちょっとしか帰ってこない長男が
今年は4年生で部活もなく、年末年始ずっといたので
このバカボン(大)の深夜に渡るお話(二夜連続)に
付き合って聞いていたのですっかり身体がばててしまったのだ
その快復にもう三週間近くかかっている。。。
(湿疹、腰痛、風邪、中耳炎、転倒により顎打撲

もうじき節分、大いに豆をまいて邪気をはらわなきゃ

邦楽の歌

2007年01月21日 13時51分55秒 | 一絃琴
邦楽ってどんなもの

演劇出版社出版事業部

このアイテムの詳細を見る


この本の前に「邦楽ってどんなもの(楽器編)」を読み
結構面白かったので、歌編にあたるこれも読みました。
いま三味線などやっておられる方は(清元、新内、常磐津やら)
これを読むと何がどう違うのかがすごくよくわかるのだろうなあ、と
(三味線はやっていない)わたしは思うのでした。
明治以降、学校教育では日本国の音楽は教えては来なかったのに
いまだ途絶えることのない邦楽の底力とはなにか?
専門書ではないので、比較的わかりやすい内容だと思います。

今度は中耳炎!?

2007年01月20日 11時27分28秒 | Weblog
子どもだけでなく自分まで中耳炎になってしまった!?
耳が変だとほんとに気持ち悪く、集中力がなくなる。
うちは、犬も年のせいか耳が遠くなってきたようだ。
大きい音でないとこっちを向かないようになってきた。
12歳だけど、人間では何歳くらいなんだろう?
身につまされるワンの様子。。。

自分が体調悪いのも、気力が落ちているからのようにも思える。
XPは寒い部屋にあるので、なかなか行けず
暖かい部屋にあるパソコンは自分の体調と同じく調子がわるく
結果、更新できず・・・・

昨日耳鼻科に行ったときだったか名古屋の「匠」のカレーを
ぴ~かんテレビ(地方放送)でやっていた。
ちょうど前日夫がおみやげに持って帰ってきたので
その写真アップしようと思ったけどあまりに気分悪くて
できなかった。
ここでもらってきた名刺、何とチョコでできてました(食べられる)

近所のパンやさんの「むぎぞう」とかの記事も書きたいけど
写真も無しじゃね~~~(結構おいしい)


井手の花、考

2007年01月17日 13時07分39秒 | 一絃琴
この前聞きに行った演奏発表会でこの曲が演奏されました。

井手へとは 思ふものから 道遠み
植ゑてわが見る 山吹の花 折りかざす 春の暮

《井手は有名な山吹(花)の名所、京都の井手町》

山吹の花で有名な井手(の玉川)に、花を見に行きたいと思うけれど
井手は遠く(思いはかなわない)、せめて自分の庭に植えた山吹の花を愛で
その花の一枝を折り取り、髪にかざしてみたことだ。
山吹の咲き乱れるこの晩春の夕暮れに。

まあ、こんな感じの意味だと思いますが
この曲は、いったい何を思って歌ったものなのでしょう?
ただただ山吹の名所にいきたい、ということでしょうか?
あるいは、一度行ったことがあり、ふたたびそこへ行きたいのだ
というようなことでしょうか?

今もこの井手は山吹の名所らしくて
川の土手に沿って山吹の花が咲き乱れる、というような
感じらしいですね。(何年か前に行った人の話でなんですが)

この言葉だけのものにメロディがつきますと
いっきに感じが変わります。
私にはこの曲がなんといいますか、すごくアンニュイ?で
過ぎ去った井手の山吹の思い出に浸っているような、
そんな感じに聞こえるのです。

【以下、独断と偏見の解釈です】
もう初夏がすぐそこまできているようなそんな季節、
夕暮れに庭に出てみると、山吹が咲き乱れている。
その花をみるとかつて訪れた井手のことが思い出されて懐かしく
(あるいはそこで出会った人のことが思い出され)
遠い井手へは行けないけれど、せめて花を折り取って髪にかざしてみる
のだった。。。

このように考えますと、ただ名所に行きたいなあという解釈とでは
おのずとこの曲の歌い方も変わってくるのではないかと思ったりします。






本日の野鳥

2007年01月16日 17時11分02秒 | Weblog
今朝、うちの庭に来た野鳥は
ヤマガラ5羽(レギュラー陣)メジロ1羽、コヨシキリ1羽
でした。
葉っぱも全然ないので枝にとまっているのが
よく観察できます。
(メジロって鶯色してて鶯と間違いやすいですね)

昨今の殺人事件

2007年01月16日 16時42分37秒 | Weblog
いつからか、人殺しの事件報道のない日というのがない。。。
毎日毎日、どこかで誰かが殺される。。。

最近目に付く、勉強がらみの?家庭内殺人事件。
その手の事件だと、報道はすぐに「勉強のプレッシャーから」だとか
勝手に解釈するが、実際はもっと根深いものがあり
家族のあり方そのものに問題があるということが
あとになってからわかってくる。

そんな事件のあった日には、受験生の親たちは内心ひるんだり
「自分たちはこれでよかったのか?」などと
しなくてもよい反省に心悩ませているのだろう。

事件報道に対してなんらかのコメントを知識人は求められるが
現実、詳細もわからないままに、さも見てきたようなコメントを
出せると言うこと事態が不思議だが、きっと
沢山の部分をカットされて、断言したかのように報道されているのだろう。


講釈が多すぎる

2007年01月15日 14時32分22秒 | 一絃琴
一絃琴について言えば、その伝説的要素や寓話的要素
(琴として神話などに登場する)が拡大解釈されて
現実に演奏されるものとの距離がありすぎる気がします。
たった3年でなにがわかるといわれればそれまでですが
どんなに講釈をたれても、実際の演奏が聞く人にそうだと思われる
ような質の良いものでなければ、
自分たちだけで悦に入っていると言われても致し方ないですね。
そこのところ、指導者の先生方はなにも思われないのかしら?
まあ、趣味でやってるだけで特にどうということもないのでしょうね。
こんなふうに考える人間のほうが珍しい、珍種であるということかも