絹糸のしらべ

一絃の琴、きもの、文学etc…日本人のDNAが目を覚ます・・・

二胡の上達法?

2013年02月28日 01時20分50秒 | Weblog
ときどき私もせこいことを考え、「上達のコツ」とか「二胡が上手くなる練習方法」とか
検索する。そしてやっぱり、そんなのあるわけないか、と思う。

二胡も今ではかなりな人口があるようだけど、それでもどんなのか実物見たことないという人が
結構いることも確かだ。まあ、一絃琴ほどひどくないけど・・・

ほとんどの人は趣味で習っているだけだけど、
中には趣味が高じて?職業にしちゃった人もいるかもしれない。

趣味と職業、なにが違う?
演奏して、あるいは教えて金銭の授受があればプロなのか?

二胡の演奏の動画を見まくっている日々・・・
いろんなプロ?がアップし、いろんな素人さんも勉強のために?動画をアップしている。
あれ?音が聞こえないぞ、みたいなのから、中国の国家一級演奏家までさまざま・・・

まあ、プロでも素人でもどっちでもいいけど
最後はその人の演奏が好きかどうか、その演奏家(の人間性)が好きかどうか、
という話になってくる(私の場合)。

不思議なのは、何をどう演奏しても、そのとき演奏家が何を考えて弾いているのかが
伝わってきてしまう、ということ。
あれ、なんでなんでしょうね?ほんとうに不思議です。

無心に、一心に演奏していると、それがたとえ一流の技術でなくても
観客に伝わるものがあるのですね~
それも不思議です。
上手、下手じゃないんじゃないかと、思ったりするときがあります。


話は戻りますが、「上達法」に加えて「よい先生とはどんな先生か」の記事も
ときどき見かけます。
上達のコツ、というのは、勉強のコツ云々と同じです。
つまり、それを言葉や動画で見せてみたところで、時間短縮にはならないと
私は思います。
なーんだ、そうだったのか!・・・から、それを取得するまでは
どうやればいいのだろう?と悩み、試行錯誤して取得するのと
変わらない練習量が必要なのではないでしょうか。

つまり、手っ取り早い練習法なんてないと思います。
音が良くならない、音が定まらない、弓が安定しない、などなど
すべて単なる練習量の不足に過ぎないんです。

ああでもない、こうでもない、あれこれ悩む試行錯誤の時間は決して無駄ではない。
手っ取り早くできてしまうより、のちのち色んな音色の違いを出してみたくなったとき
それはきっと役に立ってくると(一絃琴の経験から)思うのでした。

ふとみると・・・

2013年02月28日 00時42分51秒 | Weblog
自分のブログの左端をふとみると、ずいぶん昔からやっているのだった。。。
そうだ、一絃琴のことを書いておきたくて、ブログを始めたのだった。。。
2005年12月。わ~知らぬ間に7年もの月日が経ったよ。
どういうこと?(どーもこーもあらへん)
あの頃私は若かった!?まだ・・・

いまじゃ、韓国語やら中国の二胡の話に変幻。
一絃琴はいまどうしてるかって?
仏間の片隅にいますよ。ひっそりと。
その横には、かつてハワイ旅行の際、探しまくって買ったウクレレもいたりして・・・。
(なんのこっちゃわからないです)
もう何者にもなれはしない、ただのひとのまま消えていく。

今日のあさイチで、自殺のことを放送していた。
人間だけが自殺する動物らしいが、慌てなくても生ある者すべて、必ず死ねる。
むしろ、死ぬのが決まっているのに、けなげに生きる人間てすごい、とも思う。
明日も今日の日と同じと思える、その鈍感さに脱帽する。
大災害でなくても、家族を失って慟哭の日々を送らねばならない人は少なからずいる。
(自分もその一人だが)
果たして彼らが救われる日は来るのだろうか?
寄せては返す波のように、絶望と希望の間を行ったり来たりして、時は過ぎていく。

ジャン・リーチュン

2013年02月25日 09時37分47秒 | Weblog
元女子十二楽坊のメンバー。二胡をセンターで弾いていた人?みたいですが。
何気なく見ていたユーチューブで「チャルダッシュ」を聴きました。
素晴らしい・・・
勝手な解釈のアレンジはなく、ただただ引き込まれていきました。
二胡って、単音しか弾けないのに、ここまでの世界を表現できるのですね・・・
(伴奏が二胡の演奏を更に引き立たせているようです)

今は別にグループを組んでいるようですが、もうあんまりなのかも。。。
生演奏、聴きたいです。

ぼんやりの原因

2013年02月22日 02時12分23秒 | Weblog
原因は、発表会の後遺症です。
ずーっとぼんやりしちゃう。

どうして失敗したんだろう?とか
その時なに考えていたのかな、とか。

これからどうなっていくのかな?とか。
有りとあらゆる煩悩が、脳を駆けめぐるのだった・・・


もう金曜日

2013年02月22日 01時50分22秒 | Weblog
今日はもう金曜日!!
速い!速すぎる、毎日が過ぎ去るのが!

今週は何して過ごしてた?(自問自答)
うーん、なんでもう週末かわからん。
ちほうになってきたのか?
親より先に痴呆になるなんて許されないと思うが・・・

火曜日の韓国語レッスンは、勉強無しで
スンドウブチゲと海鮮チヂミを作ってみんなで食べた。
韓国の唐辛子の粉は見るからに辛そうで
実際ちょっとしかいれなかったのに、辛かった。
でも、夏に辞めた教室の料理より、美味しかった。
やっぱり、だれでも美味しいレシピとは限らないようでして・・・

ほんでもって水曜日は実家に行き、
木曜日は何も特別なこともなく過ぎ、、、、

今週中に、発表会のせいでほったらかしになっていた韓国語の復習をしようと
思ってたのに、、、、溜まった韓国ドラマを見て終わりになってしまいました。

ああー、はやくねないと、また明日も寝不足になる。

おさらい会が終わった

2013年02月18日 22時11分17秒 | Weblog
先週、ついにおさらい会が終わりました。
とても長い期間練習したのに、本番でジャリ音を出してしまいました(x_x)〓

失敗したあとは、妙に気分がスッキリして、後は練習の時位には弾けたと思います。

待ってる時間が長くて、その間にいろいろ考えすぎてしまい、演奏のときには多分違う人間になっていたのでは?とかおもうくらい変でした。まあ、でもこういうのがなければ、曲の理解や表現に思い至ることも無かっただろうから、よかったと思います。

発表会で他のひとの演奏をじっくり聞きたかったのに、始まる前は緊張で、そのあとは脱力感で、ちっともちゃんと聞けませんでした。あ~あ。なんも参考にならない〓〓〓

来年はちゃんと聞くようにしようっと、って来年も出るんかい!?

粉雪舞う

2013年02月08日 19時59分14秒 | Weblog
本当に寒い一日でした~。
夜半すぎからちらほらしてたのが
明け方一気に粉雪舞う空になりました。
7時頃どんどんつもり始め
朝の送りは恐る恐るの運転に〓〓
なぜって代車がノーマルタイヤなんです。
(この時期なんでそれなんだ、BMW!)
マジ最悪〓〓〓

明日も子どもの学校は模試があるから遅刻できないのに。
大丈夫なのか、、、、
天に祈るのみ。

またしても深夜便

2013年02月06日 02時34分26秒 | Weblog
またまた、こんな時間にブログに向かってメールを打つ私です。

昔、夜と朝のあいだに、という歌謡曲がありましたが、
さしずめ今はそんな時間でしょうか。

明日、いや、今日は全国的に雪模様らしいですね。いま、代車に乗っていて、これがスタッドレスじゃないから、朝の送りができなくなるかも。困りました。

韓国語も二胡も行き詰まる状態ですが、そろそろ来年度の受講をどうするのか、決めなくてはいけない時期になってきました。
二胡はそれはないですが、韓国語の方が、、、、

去年に引き続き、上達しないままペラペラの人に囲まれて、実にストレスが溜まりまくりの一年でした。。。って、じゃあなんで続けているのかって話ですが。
自分では、いや、自分なりに一生懸命やっているつもりなんですが、超簡単な質問とかもわからないです。悲しいかな。結局文法を理解できて意味はわかっても喋れない、英語状態に陥ってしまったわけです。

正直、なんとか日本にいながらにして喋れるようになる、って無理なのか、あるいは、そこまで時間をさけないからなのか、すべてをそれに費やすことができないからなのか、

ああ、いま新聞配達の人のバイクの音がします。もう寝ないと。6時には起きないといけないから、正味何時間寝られるのかな、寝不足の日々は続きます。
なんで眠れないんだろう???

2月は逃げる

2013年02月02日 01時14分43秒 | Weblog
短くあっという間に去っていく、2月。
いよいよ近づいてきて、あと2回しかない稽古日の1日が終わってしまった。
さびがどうしても何回やっても、ちゃんとできません。
更にここのところ、色々忙しく、音楽に浸っている気分じゃなかったからか
今までで一番下手に弾けた!?

なんか余りにも何回やっても出来ないので、正直ちょっとやる気なくしてるかも。
一年じゃこんなものですか?よくわからない。
稽古で先生が(よいという意味で)「うーん!」というとき
何にたいしてOKとおっしゃっているのだろう???
謎だ~(;´д`)
音色なのか、弓遣いなのか・・・

今日の二胡は、全然にっこりしてなかった、にこちゃんどころか
おこりんぼちゃんでしたわ。
やっぱり毎日最低一時間はやらないとね、~反省しました。

先週末、新橋演舞場で新春歌舞伎千秋楽観てきました。
やっぱり日本の伝統芸能って最高!
千両役者が揃い踏み、見ごたえありました。
今回とくに坂東三津五郎が印象に残りました。
長唄の謡い、三味線、舞に演技に歌と、ほんと歌舞伎って日本のミュージカル。
歌舞伎が語源になっている言葉も色々あって面白いし
近松門左衛門やら河竹黙阿弥やら久しぶりに耳にしました。

中国の京劇もすごく面白いですが、それがベースになっているところもあって
いろいろ興味深いです。

そんなこんなで、おさらい会直前に練習不足になっているのでした。