絹糸のしらべ

一絃の琴、きもの、文学etc…日本人のDNAが目を覚ます・・・

ブログ開始から・・・

2006年01月31日 17時05分30秒 | Weblog
ブログ開始から40日以上たちました。
更新してない日は、旅行で留守だった日だけ…

まだまだ書きたいことがいっぱい!
でも、書いてしまうと不適切なこともあるかもしれない…


子どもが寝てしまってから書いていると、
なぜか、指が勝手に動き…ああ~~っ
それはね、つまり、居眠りってことですね

朝、覚醒して自分の記事を読むと、
「テニヲハ」も何も、何言ってるんだかわからん
内容もありでして

いつもお付き合い下さって、ほんとうにありがとうございます

これからも、どうぞよろしくおねがいいたしま~す
(コメントいただけると、さらにうれしい

一絃琴と「語り」

2006年01月31日 16時37分59秒 | 一絃琴
さきほどの記事を書いていて思い出しました。
「語り」とあわせたのは、二度ありましたわ。

最初は一昨年かで、『天の岩戸』のお話の語りでした。
これは先生が台本を書いていて(古事記の原文まじりで)
それを読んでって言われたのでしたが、そのままでは
あまりにもえげつない?ので、いろいろ変えさせてもらい
すごく短くしてしまったものでした。
(それは、一昨年の夏、岩倉の音楽資料館でやりました)

一弦琴と語りというのは、よくあるパターンです。
演奏を複雑にすることができないので、長くやっている人は
たいてい、いろいろなことを試みるのですが、
一番合っているのが、人の声、ということなんでしょうか。


行事支援ボランティア

2006年01月31日 13時33分32秒 | 一絃琴
去年度から、一絃琴の先生と二人で、老人ホームなどでの
行事支援ボランティアに登録しています。
いままで、2回依頼がありました。
2月の下旬にもまた、一件予定があります。

地方自治体で老人の福祉には差があるようですが、
わたしの住んでいる市には、民間のグループホームだの
結構老人向けのサービスがあり、社会福祉協議会との連携も
進んでいるように思われます。

それはいいのですが…
一絃琴の音自体は、すごくもの悲しいので、
老人ホームとかで弾くと、わびしさが百倍くらいになってしまう

社会福祉協議会のお姉さんは、「珍しい楽器を聴けただけでも
喜ばれていると思いますよ」って慰めてくれるのですが…

この前は時間が少しだったので、一絃琴の簡単な説明と
古曲を3曲、あとは、童謡などを弾いて、
いっしょに歌ってもらったりしました。
また、語りと組み合わせて聞いてもらったこともありました。
そのときは、全くのオリジナルなので、練習に時間もかかりました。

というか、語りの台本を作るのはわたしなので、
それが、すご~~く時間がかかってしまい、何度もやっては直し
やっては直し、最後は先生が「もう、そのままでいいよ」と
いってしまうくらい、手間がかかりました。

「語り」の本って、一口にいうけど、
「音読」に堪える台本つくりって、創作と変わらない行為ですよ、
神経磨り減りました。(もう、あれはやりたくないです)


筝のサイトで

2006年01月31日 00時30分14秒 | 一絃琴
ある筝のサイトで、「一絃琴」の項目のところで
このブログにリンクしてくださることになった。
たいへんうれしい

こんなお稽古メモみたいなことでも、もし、琴を始めようか迷っていたり、
どういうものだろうと、いろいろ思案しておられる方に
ちょっとでも感じが伝わればと、日々苦戦しています。