バスケ青春の詩

平成25年12月22日をもって33年9か月ほど勤務した仕事を定年退職をしました。これを機会にまた想いを綴ります。

ものさし...2014

2014-01-31 07:29:02 | やっぱりミニバス!
平成26年1月31日 金曜日
 
「ものさし...2014」


人はそれぞれ、判断して行動する基準となる考え方を持っています。

それは何かを計る基準となる“ものさし”ですが、すべての人に共通な“ものさし”とは法律といった規則とか、昔からの慣習とかでしょう。

ただし、人によって異なる“ものさし”があり、それはその人の価値観の違いから来る考え方でしょう。

その“ものさし”の違いで、言葉にするにしても受け取り方が異なって、摩擦が生じるのです。


自分が覚えていない何気ない一言が、相手の心に深く刻まれることがあります。

それは相手の想いとして、願望や希望となっている事柄において顕著なことです。

自分には大したことがないと思うことでも、相手には大したことであったりした時に、自分の言葉が、相手を突き動かすこともあるのです。

自分が発する言葉に対しては、その重さをしっかりと知るというか、肝に銘じる覚悟がいるでしょう。

『あの時コーチが、ああ言ってくれたからバスケを続けることが出来ました。』と聞けば、

例えば、その時に自分の発した言葉が…

『いいフォームだ! そのフォームでシュートを打ち続ければ必ずシュート力は付くよ。』という、

何気ない言葉が、その子供にはバスケを続けていこうと思う言葉になったのなら、その言葉の重さは計り知れないのです。

逆に、自分の何気ない言葉や振る舞いが、意に反して相手の想いと同意であったため、その言葉に後押しされて行動してみると...周りの強烈な反対にあって、気力をなくしてしまったりとか。


自分の何気ない言葉だといっても、その立場にある人は、その立場だけの重さがあるのです。

相手の人は、その立場を意識して言うべきことが言えなくなるのです。


特に、指導者と保護者という関係はそうなのでしょう。

この指導者の指導を受けることで、保護者が期待する子供の姿が実現するというのであれば、

なおさら保護者の立場からは、それ以上の言葉や行動はできないと思います。

指導者だからこそ、四面に思いを致す配慮が、立場に応じた分だけ必要になると思います。


人の想いはそれぞれです。

他人には思いも及ばない事情や、悩みを抱えた人や、

自分とまったく違うものの見方、考え方をしている人の方が多いと知るべきだと思います。

同じ物事でも受け取り方、感じ方はさまざまでしょう。

しかし、その受け取り方に腹が据えかねることもあるのも確かです。

ただその人に悪気はなくとも、自らの立場をわきまえない不用意な行動や一言が、人を不愉快にさせかねないのです。

不愉快にして何が悪い!?...という方もいるかもしれません。

しかし、世の中、人と人で成り立っているからには、争うことなく平穏でいたいと思うし、

かといって、自分を抑制して平穏でありたいとは思いません。

だから“万機公論に決すべし”ということが大切だと思います。

語り合い、言葉を尽くして謙虚に聞き、信念に則って、それを受け入れることが出来る人になりたいと思います。

プロへの憧れと覚悟…2014

2014-01-30 07:12:49 | やっぱりミニバス!
平成26年1月30日 木曜日
 
「プロへの憧れと覚悟…2014」


日本バスケ界も地域密着型のプロ化が進んでいます。

しかし、バスケをプロとして、それを生業にするのはなかなか厳しいようです。

厳しいというのは、それで食い扶持を稼ぐのが厳しいということです。

一部の名の知れたトップアスリート以外のプレイヤーは、その稼ぎだけで生活するのは厳しいようです。


それでもプロには憧れます。

バスケでは、bjリーグのチームが多数あるので、プロにはなりやすいようです…が、

問題は、プロになってからと、プロを引退してからの生き方…生活のことです。

よく大リーグの3Aチームの選手を題材にした映画が作られますが、

どうにかしがみついて野球をしている…辞めたら他に出来ることがないからでしょう。

“ビッグ”になると言う夢を求めて、それに賭ける…やらずに悔いるより、やってみるという思いでプロの道に飛び込む。

敢えて厳しい道を求めて行くわけです。

華やかさがあるから憧れる。

トップ の世界でやってみたい。

それは人が持っている欲求でしょう。

崖っぷちの危うさを知りながら、自分には出来ると信じて、プロの道を選ぶ。

そして努力をする…しかし現実は、全ての下積みの努力が確実に報われるとは限らない危うさを孕んでいます。

その危うさを承知しながら、プロの世界に飛び込む者、

その危うさを飲み込むが出来ないで、プロの道は選ばない者もいます。

親としては堅実な道を行って欲しいと願いながらも、我が子がプロで活躍する姿を誇らしい思いで見てみたいと思う。

本人のジレンマと親のジレンマです。


世の中では、よくプロとアマの違いが語られます。


プロ…プロフェッショナル ~その業で生計をたてている人

アマ…アマチュア~その業は生計の糧ではなく、生計は別の事でたてている人


ここに紹介するのは、ひとつの道を究めてきた人の言葉です。

これらの言葉は、人生を真剣に生きるすべての人が共感し、

しなやかに、強く生きるという力を与えてくれると思います。


道を究めた人の言葉の中で、プロとアマについて語ったものがあります。


『人間は間違いを犯すものだという前提には、プロとしては甘さがないでしょうか?

プロなのだから間違いは許されない、という考え方に立つのが、本物の一流という気がします。~ 野村克也』


『プロというのは、寝ても覚めても、仕事のことを考えている。

生活すべてが仕事。

そこがアマチュアとの絶対差だ。 ~ 相田みつを』


アマチュアは、それが好きだからという想いのみでやれると思います。


プロは、それを生業とするわけですから、好きだという想いがベースにありながら…

自分のためだけではなく、

自分のプレーを観ることで、

喜び、元気をもらい、感動してくれる、

そういう誰かのためにそれをする。

そして、それを仕事として生計をたてるのです。


だから、自分の都合で簡単に投げ出すことができない厳しさを求められます。


またプロは、自分はやり続けたいと思っていても、

ある日突然に突き放され、見限られる冷徹さ…辞めさせられる冷厳な現実があります。


その危うさの中で、そのことを人生の中心に置かなければならないのです。


その崖っぷちの覚悟がプロには必要なのだと思います。

その覚悟の有り無しが、プロとアマの厳然とした違いだと思います。

夢を求めて、志を持って…2014

2014-01-29 06:34:30 | やっぱりミニバス!
平成26年 1月29日 水曜日

「夢を求めて、志を持って…2014」


いつの時代も子供達は夢を求め、もしくは志を持って生きています。

夢は儚く、志は夢を凝固させたものなのかもしれません。

子供達は夢を語り、若者達は夢から、さらに志を持ち、それを目指して生きています。

子供達はサッカー選手、野球選手、バスケ選手、歌手、タレント、

勉強得意な子供達は…弁護士、政治家、総理大臣とか、こちらはすごく現実的な夢ですね。

現実的な夢って、夢だけれども、現実に成り得るものでしょう。

それは志なのでしょう。

ということは…現実に成り得ない夢もあるのでしょうか?

現実に成り得ない夢って空しいですよね。

空しいけれど、それを考えてるときは幸せな想いですから、ダメなことではないと思います。

でも、その夢が現実になるかどうかは…その人の想いの強さにかかっていると思います。

夢を現実にしようと行動するから、それが生きていく原動力になるのでしょう。

しかし、高校生、大学生になるにつれ、自分は何に成りたいのか? 何をしたいのか?

まず仕事ですよね。

生活をしていかなくてはならない。

生活の手段として仕事を選択する。

それでも、高校、大学と学んできたことを生かした仕事をしたい。


それも夢の現実化です。夢が志に昇華するときなのでしょう。


しかし、今の世の中…それも厳しいという現実です。

それでも、ニートになっても夢を追うのでしょう。

フリーターをしながら夢の実現に、もがきながら生きていくのでしょう。

なぜ、もがかなくてはならないのか?

誰が、何が原因なのでしょう?

子供は成長し、やがて家を巣立ち、少しづつ自由を手にしていきます。

そして、市民として個人の自由を手にするとともに、義務と責任を負うのです。

そして、その自由の身になって…夢を、理想を求めて生きていくのでしょう。


理想の実現こそが人達の関心あることでしょう。

理想の結婚、理想の仕事…これは、理想を実現可能なものと捉えているのです。

理想が現実になったときに、次はあるのでしょうか?

次がなければ、そこから空しい人生が始まるだけです。

ですから…また、次の理想が生まれるのでしょう。

そして理想を求めて、まず現実からスタートするのです。

夢を求めて、現実からスタートするのです。

夢を持たない人はいないし、現実に生きない人もいないのです。

夢とは、ここにはなく求めるものです。

現実とは、ここにあって、自分の意志にかかわらず、与えられた場所です。

その現実から抜け出したいために、夢を求め、それを志にして前に進んで行くのです。

一方で、現実に留まり、今いる場所を受け入れて生きていくことも自由です。

あなたは、夢を求め、志を求めて前に進んで行きますか?

それとも、達成した夢を現実にして、そこに留まり生きていきますか?

その選択は、あなたの自由なのです。

景色を眺めて行こう!…2014

2014-01-28 09:29:23 | やっぱりミニバス!
平成26年1月28日 火曜日


 
「景色を眺めて行こう!…2014」


うん!…そうだな!今日も夕方のミニバス練習を楽しみにして、次に繋げて行こう!



  【『致知』Facebook一日一言】



 『初めから 登ることを諦めては、景色は何も変わらない。
 
閉ざされたように見える道から すべては開かれるのです。』


 …………………………………


 猪熊隆之(山岳気象予報ヤマテン社長)



 月刊誌『致知』2014年2月号
 特集「一意専心」より

息子からの励まし…2014

2014-01-28 07:17:38 | やっぱりミニバス!
平成26年1月28日 火曜日
 
「息子からの励まし…2014」


息子から励まされました。

息子も大学後の道で悩んでいる時ですが、そんな息子から教わりました。

自分で自分を励まして、家族の支えをえて、ミニバスを生き甲斐にして行きたいと思います。


『俺もそーさぁ!

実際プロバスケに行ってもその先わからんし、

けど今できることを精一杯楽しむっ!って決めてるからさ!

そりゃぁ何歳なってもうまくいかないことはうまくいかないし、けどやれることはやれるしね^_^


後先考えず進むことはよくないけど、ときには後先考えちゃいけない時もあるしょ^ ^

俺らは1人じゃないしね^_^

こんな面白い家族他じゃありえないんだから…

うちにいるとき、帰ってきたときはたくさん笑っとかなきゃ損でしょ♪

大丈夫だよ!最初は慣れないことたくさんだけどまた慣れたら楽しいときが絶対くるさ♪

それまでまたがむしゃらになることも悪くないんじゃない?^ - ^

それが人生なんじゃないかな?笑』


そうですね…笑える時には笑わなきゃ損ですね。

やってみて、慣れればいいし、ダメならその時考えて…頑張れるなら頑張ってみようとも思います。

家族に支えられている親父です。

目標と欲求...2014

2014-01-27 06:56:04 | やっぱりミニバス!
平成26年 1月27日 月曜日
 
「目標と欲求...2014」


数年前の、NHKの「クローズアップ現代」で、プロゴルファーの石川遼 選手のことが取り上げられていました。


彼の小学校の卒業文集には、「18歳で日本オープン優勝!20歳で全米オープン優勝!」と書かれてありました。

小学生の頃から、夢を持ち、それを夢としてではなく...明確な目標としていたのです。

彼についているトレーナーが語るには、トレーニング中の彼の集中力の高さや、常に向上することを意識して、自分の身体を単にいじめるのではなく、

何故そうするのか、何をするべきなのか...を自分自身で考え、納得して、自分の身体を追い込み、鍛錬しているとのことです。


大リーガーのイチローと通じるものがあるようです。

小学校4年生のときから、父親の指導を受け、ゴルフによる明確な目標を設定したのです。

TVゲームもせず、友達と遊ぶこともなく、ひたすら父親の厳しい指導を受け続けたのです。

彼は語っていました。

「確かに厳しかったです。しかし、もっと厳しくして欲しいという思いがありました。

目標を手にするためには、厳しい練習が必要だと思いました。」

彼にとって、遊び盛りの子供達がやっていることが…彼のやりたい欲求ではなかったのです。


彼の欲求と目標は一致していたから、目標を実現するための練習は…もっと厳しくして欲しいという欲求だったのです。

普通、夢を目標に、その目標を手にするためには、自分がやりたい欲望という欲求を犠牲にしなければならないと思います。


例えば、「原因と結果」という本には、次のように書かれています。

『自分自身を何かの目標に向けて向上させようとする者は、その目標を達成するためには、それを阻害するあらゆる…欲望を抑えるために、大きな自己犠牲を払わなくてはならないのです。

目標に向かって頑張っているけれど、いっこうに、それを手にすることが出来ないと思っている普通の人達が、その目標を達成できないのは、

自分の向上心や行動が足りないのではなく、自分を取り巻く、まわりに原因があると思い込むのでしょう。

だから、自分が望む結果を得ることができないと思うのです。』…と


さて、目標を手にするために常に向上することを意識している人は…

自分を取り巻くまわりのこと…誘惑、安易、快楽、悦楽、不満、他律など

これらのことから自らを隔絶する、強靱な精神力を持っているのでしょう。

これは、言うは易く行うは難しです。

その精神力は、「心」にあるのだと思います。

一番、強い「心」のあり方は…

自分が目標とするものと、自分の欲望が同じものであるときだと思います。

そのような「心」であれば、

第三者が見て、異常とも思えるような…

目標にひたすらに向かう、厳しい修行とも言える鍛錬を自ら為すことができるのでしょう。

その彼の目に映っているのは、目標を手にしたときの自分の姿なのでしょう。


頑張っている…若きケイジャー達へ

それぞれの目標に向かって、しっかりとした自分の「心」を創造し、歩いてください。


夢を持ち、夢を目標として、目標は必ず手にするという、向上心を忘れずに…

そこに向かって、一歩づつ確実に歩んで下さい。